表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/218

二年目 春 ー15

(くそ、思ったより、指が疲れてきた……)

 ワンアウトランナー無しの場面で右打席に入ったのは、筑紫の九番でありエースの羽場。

 剛速球と落差のあるフォークを武器にここまで無失点ピッチングを続けてきたが、彼の内心は決して快いものではなかった。

 予想よりも球数が増し、疲労の蓄積が感じ取れる。

(監督の事だ、百球前で変える筈。一回戦は一人で投げる予定だったのに)

 九州筑紫学院は野球の強豪、当然ながら部員も多く、投手陣も豊富だ。

 加えて監督は分業思考のため、余程省エネなピッチングをしない限り、完投はさせる事はない。

「ふんっ!」

 追い込まれてから四球目、羽場のバットは僅かに球を掠め、ファールになる。

 ベンチからの指示は特にない、だが基本的に投手に安打を求められていないのを、羽場は理解していた。

「……っ!」

 しかし羽場は五球目のストレートを、出来る限りの力でフルスイングして打ちにいく。

 打球は強く叩きつけられ、ボテボテの当たりでピッチャー臣川の横へ。

「うおおお!」

 全力疾走するものの、僅かに送球の方が勝ってアウトとなり、羽場はベンチへ戻っていく。

「羽場、まだ中盤だぞ。無駄にスタミナ使うなよ」

 足を組んで座っていた監督の秋川が、首を傾げながら羽場に注意を飛ばす。

「はい、大丈夫です」

 短く答える羽場は、投球に備えるべくグラブを嵌めて肩を作るべくグラウンドへ戻る。

「……打つと思ったわ」

 いつの間にか隣に並んで小さく呟いたのはキャッチャーの木田。

 メットから覗くくらいに伸びた後ろ髪が特徴的な小柄な選手で、羽場とは一年の時からバッテリーを組んできた相手だ。

「次が何も考えずに打つヤナなんだから、出塁した方が良いと思うんだけど?」

「あほ、羽場ちゃんの体力を心配してるんやろう。監督は」

「塁にいるくらいで疲れないって、春だし」

「そういう問題かい……代えられるぞ、多分」

 秋川監督はピッチャーに球を多くは投げさせない、それは部員全員が分かりきっている。

 それでも、羽場には球数を抑えるためのペース配分を考えるつもりはなかった。

「全力でやんないと、勝てないだろ」

「真面目過ぎやって、羽場ちゃんプロ目指してんやろ? そんなんじゃ潰れるで」

「……プロに入る事に必死だよ、俺は」

 生まれつき負けず嫌いの性格だからこそ、今まで野球を続けてこれた。

 高校に上がるまでは大した成績も残せていなかったが、その分この学院で練習に励んでエースナンバーを得るまでに急成長出来た。

 気を抜けば、各地で名を挙げた部員達にポジションを奪われる。

 羽場にとって、常に全力で投げる事が、この強豪野球部の中で生き残る唯一の方法であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ