表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/218

秋 - 54

「サエ……同い年で全国レベルの選手は出ないような、本当に小さい記録会だったんですけど、そこで自己新が出て、全体でも六位になれたんです」

「すげぇ……じゃんか」

「私にとってベストのタイムでした、勿論嬉しかったです。でも……」

 そこで言葉を止めて、早希は視線を足元へ落とす。

「なんだよ」

「差を実感したっていうか、これでまだ、このタイムなんだって思って」

 短距離走ではタイムが表示され、相手との時間の差が相手との実力差と言っても良い。

「良い事、じゃないのか?」

「良い事、ですよ。でも、遠いんです、その距離って。だから、満足したらダメなんだって思ったんです。文化祭の時の先輩ほど落ち込んではないですよ」

「っ……あんま言うなって、悪かったっての」

「ふふっ……結局追いかけるだけなんだって、近道はないんだなって思ったんです。目標に追い付くには、天才じゃないですから、私は」

 数歩先を行く彼女の後ろ姿は、どこか明るい感情が滲み出ているように見えた。

「……そうだな、俺も」

「先輩は天才側に近いと思いますけど?」

 くるりと身を翻して早希は首を傾げる。

「ちげぇよ」

「どうですかね、卑屈って聞かされてる人には嫌味に感じるんですよ?」

「え、そうか?」

「そうですよ」

 そう言うと早希は早足で先に進み、

「人って小さい事で、気持ちが変わるものなんですから」

 そう言い残すと、軽く会釈してから立ち去っていった。

「あ、おい……なんだよそれ」

 置いてきぼりにされた雄一は、しかし追いかける事はしなかった。

 秋から冬に変わった間に、自分も彼女も悩んでもがいた。

 その事実が前進の象徴であり、自信となっている。

「励ましてもらいたかっただけか、俺は」

 ガキだなと吐き捨てて、雄一は止めていた足を再び進め、帰路へとついた。

 そして年が明けた1月、水美野球部の面々は普段滅多に立ち寄らない職員室に、ユニフォーム姿で勢揃いしていた。

「はい……はい……ありがとうございます」

 数人のマスコミ関係者にカメラを向けられていた校長が短い電話を終えると、長い間を置いて野球部員達に向き直り、静かに口を開く。

「おめでとう、センバツ出場決定だ」

「うおおおおおおっしゃあああああああああああ!!!」

 男子達の叫び声で職員室が揺れ、水美高校野球部に久方ぶりの朗報が舞い込んだ瞬間が訪れた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ