表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/218

秋 - 3

(最低でも繋ぐ、一点でも入れば勢いが上がる。なら、犠牲フライでも……!)

 内屋はチェンジアップから入り、雄一は見逃す。

 強く叩けるコースに来たら迷わず振る、振らなければならない。

 熱せられた空気を何度も吐き出し深呼吸して、次の球に意識を割く。

 一球ごとに感じる、仲間の期待と緊張、油断すれば手が震えそうになる。

 懸かっているのだ、この打席に、水美野球部の夏が。

(真っ直ぐ来い、真っ直ぐ来い、真っ直ぐ……!)

 カウントツーボールワンストライクとなって、迎えた四球目。

 内屋が投じたのはストレート、コースはアウトコースだが内寄り。

「ふんっ!」

 ここだ、と雄一は素早くバットを振るい、球を捉えようとする。

 その刹那、彼の頭にある考えが過った。

 もし長打が出れば、一塁ランナーが帰って同点になるかもしれない。

 犠牲フライも長打も、外野に打つのは同じだ。

 僅かにだが最低限の結果より、最大限の結果を求める欲が出てきてしまった。

 そのせいで、スイングに僅かに迷いが生じてしまったらしい。

 響いた打球音はやや鈍く、レフトへ上がったものの深くはない。

「チッ……乃村ぁ!」

 一塁に走りながら叫ぶ雄一、乃村はボールが捕球されると同時にホームへ向かって一気にダッシュを開始する。

 乃村の足は決して遅くはない、だが相手レフトの釜井のスローイングも予想以上に鋭く伸びてホームへと向かっていった。

「突っ込めー!」

「乃村ー!」

 無数の声が飛ぶ中、乃村は頭から滑り込み、際どいタイミングでクロスプレーとなる。

 砂ぼこりが舞い上がる中、キャッチャー信重は体勢を崩す事なく乃村のスライディングを受け止め、対する乃村も腕を懸命に伸ばしてホームベースにタッチしていた。

「アウトーっ!」

 しかしアンパイアが叫んだ言葉は、水美野球部にとって絶望を告げる判定であった。

「っ……!」

 ゲームセットの瞬間を一塁を駆け抜けながら見ていた雄一は、上がった息で肩を揺らしながら、口を開けて唖然とする以外にやれる事が思い付かなかった。

 無情にも流れる試合終了のサイレンを背に、意気消沈の水美部員達が力ない足取りで整列する光景が、真夏の昼下がりの球場に広がっていた。

 それが、このチーム最後の公式戦でのプレーとなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ