表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/10

安心

 「一体何があった。」

 「まだ、何も。」

 私がそう答えたのを他所に、周辺の他人はこちらを取り囲み、ただ私の立っているべき位置を凝視している。興味の有るのはこれだろう。

 彼らは私と同じ形において切り抜かれたこの椅子の上を見つめ、それの予備動作を罰しようと企んでいる。

 皿の上に山盛りになったマグネシウムの粉末に火を点けて、いよいよ火災報知器が鳴る時に、私もまたそれの目撃者として供述しなければならなかった。

 途中で飽きてしまって店を出る。無かったことになった。

 一から会話を始めなければならないのは、知らない街を歩いていたからというよりも、知らない人に話し掛けられたからだろう。そうした街における役回りの仰々しさに呆れ果て、斯々然々が成立するところの仲介人を探さなければならなかった。矛盾である。

 しかし既に話し掛けてしまったこの街の色合いが定着してきた今、何か思っていたそれと違う。それは私のただ今の歩行がそうなのであった。私は今すぐにそれを止めたいのに、どうすればいいだろうか。

 約束された対話篇は始まりつつあった。少し、待って欲しい。先に始めていて構わないから。

 「皆さんこんにちは。どうかそのまま動かないで。私も動きませんので。」

 その声とともに街中のシャッターというシャッターは一斉に開き、私は締め出されたのであった。

 心理的でも物理的でも変わらない。既に現像済みの私であれば、後は覗き見られるばかりであったから、今まさに、静止した眩しさの彼方に、変わらぬ光量の外を訪ね歩いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ