表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/106

部屋とティッシュと隕石と



流れ星が落ちてきたの。


 なんて言うと、とてもメルヘンチックになるもんだな。

 だが実際に落ちてくると、当然死ぬかと思うよ。

 いや、本当は死んでなきゃおかしいくらいなんだがなぁ……


 夏ももうすぐ終わりそうなある日、部屋にこもった空気を入れ替えるために大きく窓を開けると、遠くでサイレンが響いているのに気が付いた。

「火事でもあったかな?」

 つぶやきながらパソコンで火災案内を見ようと机に向かう。


 去年の春に中学を卒業して、そのまま合格した志望校に通うはずだった、が、一度も行ってない。

 まあ、よくある家庭の不和だとか、青春の甘酸っぱいなんちゃらだとかが同時期に重なり合って、何もかもが嫌になってしまった、その結果引きこもってしまったという……これもよくある話である。


 当然のようにネトゲの住人になり広大な仮想世界を走り回ると、引きこもった自分とは関係の薄くなった現実の世界のニュースなぞ興味もなくなっていく、なので世情にはさっぱり疎くなっていた。

 安全地帯で座り回復をしている自キャラの画面を最小化し、火災案内を検索しようとする前に、サイトのトップニュース一覧が目に入る。


「え……隕石ぃ?」

 三十時間ほど前に発見、以来観測されていたのか……知らなかった。

 改めてよく読んでみると、十数メートルの大きめのが一個と、数メートルの小さいのが六~七個。

 小さいのは遥か上空で燃え尽きるらしいが、一番大きいのは一部が燃え尽きずに落ちてくる可能性があるらしい。


 宇宙関係の偉い先生が分析した結果を、危機管理担当の政治家先生が発表するところによると、落下地点は我が家から十数キロ離れた――おいおい近いな……海の上で、陸の上には被害は及ばない予想だそうな。

 周辺海域の封鎖と、念のための海岸線の立ち入り制限が発表されていた、あのサイレンはそれだったのかなと、ちょっと面倒くさくなってきたので納得しておく。

 怠惰な生活を送っていると、どうも根気がなくなってしまっていけないなあ。


 海沿いに広がる、さほど大きくない街の高台に我が家は建っている、その二階のオレの部屋からは遥か向こうに海を臨むことができた、発表されてる落下地点への方向もいい感じなので、もしかしたら爆発の光くらいは見えるかも、などと考えると少しワクワクしてきた。


 久しぶりにテレビのスイッチを入れてみると、ああ、やっぱり。

 ワイドショー番組が、珍しい天体ショーのノリで中継している。

「はーい、こちら現地小学校の校庭からお伝えしまーす、隕石楽しみですかー?」

「うんとねーいんせきひろってうりたいー」

 しっかりした経済観念のお子様が答えている。

 被害予想が出ていないから気楽なのも仕方がないか、かくいう俺もワクワクしちゃってるしな。


 画面は変わって、どこぞの大学の先生がフリップで解説を始める。

 この先生ってば、テレビカメラの前で自分の日々の研究を披露するどころか、こんなに注目される機会すらきっと無いんだろうな、熱意は十分伝わってくるんだけど気負い過ぎて意味は全く伝わってこない。

 隕石を「いんしぇき」と言ってるとこだけは、よくわかる。

 先生本人は晴れ舞台だと思ってるんだろうけど、どう見ても番組のつなぎとしか扱われてないよな……可哀想に。

 案の定、解説途中で画面が変わって、フォークソングを歌える飲み屋で『隕石の歌』の合唱が始まった。


 テレビと窓の外が首を動かすだけで見える、特等席のようなベッドの上に腰をかけて待つと。

「さあ、間もなく隕石落下の瞬間です!」

 と、期待を煽りながらCMに変わる画面を見て、ぬう~焦らしおって……などと思いつつ、窓のほうを向くと抜けるように青い空を見上げたせいかクシャミが出る。

 ヘッキシッ! ああ、鼻水出ちゃった。

 枕もとのティッシュの箱を取ると……

「うは、空だ」

 そうだった、昨夜ラスト一枚でギリセーフで冷や汗をかいたのに、スッキリして寝ちゃったので、補充するのを忘れてたんだった。


 鼻水を垂らしながらあちこち探る、CMが終わり番組再開の音声が聞こえてきた。

 ベッドの小物入れ、ない、めったに使わないお出かけ用のカバンの中、ない。

 顎に向けて進軍してきた鼻水に焦りながら、ごそごそと机の引き出しを探ると、やった、ポケットティッシュ発見。

 余談だが本当はティッシュじゃなくてティシュまたはティシューと言うんだそうな。


 ブビーッと鼻をかむと、空が光る。

「え?」

 空のすっごい上の方で……光ったよな、今?

 途端にテレビから、明らかにトーンの上がったレポーターの声が聞こえる。

「爆発しました! 今、一番大きな隕石の一部が爆発した模様です!」

「おおー、盛り上がってきたなあ」

 この時点でもまだ呑気なものである。

 しかしレポーターの能力って、アクシデントが起きたときにはっきりわかるものだなあ……

 爆発しました! をひたすら繰り返してるだけの、見た目重視で採用されたっぽい新人の局アナに、詳細早う……と思いつつ待っていると。


 少しして、望遠鏡の映像を撮る観測班に切り替わったようだ、だが聞こえてくる音声がザワついている。

 「ズレた」とか「変わった」と、少し遠くの慌ただしい音声をマイクが拾っているようである、なんか緊張感が漂ってきた。


 さっきの先生が画面に大写しになる、がしかし……

「いんしぇき……爆発……減……速……西へ」

 興奮してて聴き取れない……いや、音声が途切れてるのか?

 嫌な予想はよく当たるものである。

 途端に画像も乱れた。

 デジタル放送特有の、一時停止のように画面が止まり、モザイクのようなちらつきが広がる現象だ、BS放送では天候によってたまに起こるが、地上波ではめったにないはずである。

「隕石の影響なのか? ……あれっ? なんだ?」

 

 部屋の様子がおかしいのに気づいた。

「影が濃い、真っ黒だ……」

 窓枠や机や椅子の影が黒すぎて、まるで実体として浮かび上がってくるように見えている。

「これは……」

 ハッと外を見る、光だっ、外から強い光が入ってきているせいで影が濃く見えるんだ!


 はっきり記憶にあるのは、このあたりまでだった……

 あとは太陽の何百倍も明るい光と、その光に包まれた、妙に静かな空間の中で遠くなっていく意識。

 光に飲み込まれていく中で、不思議と優しい何かがオレを包んでいるような気がした、優しくて哀しい想いが伝わってくる感覚……そして全ての意識が光に沈んでいった……



ゆるゆると書き綴って参ります。

御笑読いただければ幸いです。

ちなみに名前の「空」は(そら)ではなく(から)と読みますです、ハイ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ