表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

絹の帯(2)

 翌朝。

 蔡文姫は宮廷を出た。

 我が身が抜け殻のように感じられた。

 ただの一夜にして自分が自分でなくなったような気がした。

 夫のいる家には帰りたくなかった。

 我が身におこった凶事については死んでも言えない。

 言えるものではない。

 このまま川に身を投げてしまおうか……。

 迎えの者がきたという。

 宮中を出ると、入り口で輿が待っていた。騎馬の者が数名いた。

 いつもの家臣ではなかった。

 そのうちの一人をみた。馬上の人物は、曹操その人であった。

 乱世の姦雄その人である。

 風采のあがらぬ小男であるが、中国史上でも指折りの英雄である。

 しかも夏侯惇とその従兄弟である夏侯淵までいた。

 国家の最高権力者である魏公が、その側近たちを引き連れてやってきたのである。

「当代きっての才女がお帰りになるというのでな。迎えに参った」

 曹操は馬上において大笑いした。

「それにしても伏皇后というのは犬畜生にも劣るやつ」

 それを聞いた蔡文姫は、あっと一声あげるとその場に泣き崩れた。

 人目をはばからず号泣した。

 曹操はすべて知っていたのである。世の人は言う、噂をすれば曹操が……と言うくらいである。

 宮廷で起こったことを曹操に隠すことは決してできないのである。

 曹操は馬上から降りると蔡文姫の肩を抱いた。

「馬鹿なことは考えんでくれ」

「しかし、しかし……」

 曹操は唇を耳元に近づけて囁いた。

「一年待て。一年経てば宮廷に巣食う畜生どもを皆殺しにしてくれるわ」

 その表情には乱世の姦雄としての凄みがあった。

 だが、それも一瞬のことであった。

「家に帰りましょう。貴殿を愛する夫が待っていますぞ」

 屈託のない笑みをうかべて言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ