表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

第2話「八百屋魂!走れん奴は応援せん」

 夏の午後、蒸し暑い風が吹き抜ける練習場。

 FC久留米フレンズの選手たちは、再スタートに向けて動き始めていた。だが、どこか本気になりきれない。スポンサーも施設もなく、グラウンドも荒れ放題。気合を入れろと言われても、気持ちがついていかなかった。


 その時だった。

 「こらぁーーっ!!」

 甲高い声が響き渡る。振り返ると、八百屋の古賀はるえが腰に手を当てて立っていた。頭に手ぬぐい、腰にはエプロン。市場帰りの格好のままだ。


「走らん奴は応援せんけんね!!」


 突然の喝に選手たちは固まった。監督の黒田でさえ「は、はるえさん……?」と目を丸くしている。


「サッカーはな、最後まで走るチームが勝つとよ! うちの店に来る客も言いよった。『久留米の選手はすぐ足が止まる』ってな! 悔しかなかと?」


 図星を突かれ、キャプテン佐伯は歯を食いしばった。


「……確かに、俺たちは走り負けてた」


 古賀は胸を張り、大きな声で続ける。

「今日からランニングばい! 一番走った奴には、八百屋古賀特製・野菜の詰め合わせをプレゼントする!」


 「野菜!?」と選手たちがざわめく。

 だが古賀は真剣そのものだった。


「食って走れ! 走って食え! それが一番の強化やろが!」


 こうして“古賀式ランニング特訓”が始まった。


 翌日から、練習場には異様な光景が広がった。

 真夏の炎天下を、選手たちがただひたすらグラウンドを駆け回る。

 黒田監督は戦術練習をさせたいのに、古賀がサイドラインから竹ぼうきを振り回して「走れーっ!」と叫ぶため、誰も止まれない。


「うおおお……もう足が……」

「詰め合わせのために……走れ……!」


 ブラジル出身のFWアランも最初は「バカげてる」と笑っていたが、いつしか真剣な顔で走っていた。

 「走らんと応援せん!」という古賀の声が、選手の心を突き動かしていた。


 数日後、チーム全員の顔色は土気色になっていた。

 「死ぬ……」「もう無理……」

 そうこぼしながらも、誰も手を抜かない。


 キャプテン佐伯は膝に手をつき、荒い息を吐きながらも前を見た。

 ――俺たちはもう、久留米のみんなのものだ。走らんわけにはいかん。


 やがてチーム全員が走り終えた時、古賀はニヤリと笑った。

 「よーし、一番走ったのは……アラン! ほら、約束の詰め合わせたい!」


 アランは両手いっぱいのキャベツやトマトを抱えて苦笑した。

 「……ボールより重いぞ」

 しかし目は輝いていた。


 その週末のリーグ戦。

 相手は格上チームで、試合前は「また大敗だろう」と言われていた。

 ところが――。


「FC久留米、まだ走っている! 試合終了間際になっても止まらない!」

 実況が驚きの声をあげた。


 90分を走り抜いた久留米の選手たちは、最後まで足を止めなかった。結果は1―1の引き分け。しかし観客はスタンディングオベーションを送った。


 試合後、スタジアム外の屋台で市民が誇らしげに語る。

 「うちの選手は最後まで走る! あれが久留米たい!」


 選手たちは汗だくで、でも笑顔だった。

 古賀は腕を組み、誇らしげに言った。


「ほら見んしゃい。走ったら応援されるやろ? 次も走らないかんばい!」


 こうして久留米フレンズは、リーグ1位の走行距離を叩き出す“走るチーム”へと変貌していった。

久留米フレンズメンバー


監督:黒田くろだ 竜司りゅうじ

•元ヤンキー上がりで地元に戻ってきた叩き上げ。指導者ライセンスもギリギリで取得。

•口は悪いが選手想い。

•市民オーナー制になってから「みんなの声」を本気で取り入れはじめ、チームをまとめる。

•口癖:「走れ!血反吐吐いても走れ!」


キャプテン/DF:佐伯さえき 悠真ゆうま

•地元出身、28歳。チーム唯一のベテランで“残ってくれた男”。

•地元愛が強く、市民オーナーズ化の中心人物。

•最初はバラバラだったチームをまとめる。

•商店街のおばちゃんに走りを叩き込まれて、リーグ随一のスタミナマンに。


FW:アラン・ロドリゲス

•ブラジル人助っ人。最初は「田舎の弱小チーム」に不満を漏らすが、市民の熱にほだされチームの大黒柱に。

•農家の収穫を手伝ってフィジカルが覚醒。「当たり負けしない助っ人」として覚醒。


MF:西園寺さいおんじ つばさ

•元ユース上がりだが挫折して流れ着いた選手。テクニックはあるがメンタルが弱い。

•小学生とのリフティング対決で自信を取り戻し、ドリブラーとして開花。

•「子どもたちのヒーロー」になる。


GK:大城おおしろ 健太けんた

•琉球出身の陽気なゴールキーパー。よくしゃべり、ムードメーカー。

•医療スタッフと練習し、怪我に強い体を作る。

•PK戦で神がかり的なセーブを連発する。


◆地域の人々(市民オーナーズ)


商店街のおばちゃん:古賀 はるえ

•八百屋のおかみさん。口うるさいが愛情深い。

•「走らん奴は応援せん!」が口癖で、走り込みをチームに叩き込む。

•実質“走力コーチ”。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ