表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第6話 ROCK MANらしい

 まぁ、そんなうまい話があるわけないよな。

 日本産がっぽり計画は中止となった。

 どうやら商売の神様との取り決めで、ショップで買った物を他の人に売ったり、譲る事は禁止らしい。ただ、食材や調理済みの物に限り、食べさせる事は可能らしい。要は、『お金を取るな』ということだ。しかも売られている値段は全て、通常の値段の2倍かかる。高過ぎだろ!

 ふと気になって、質問してみた。


 「この世界に牛や鶏などの動物は居るのか?」


 もし、牛や鶏が居れば、料理を作って売れるかも。


 「残念だけど、この世界には動物が存在しないんだ。動物の代わりに、魔物が食材として利用されているんだよ。例えば、さっき話したテイマーの人達が、コカトリスとかレッドブルを使役して、繁殖させたりね。」


 なるほどなぁ。それなら、さっき見たウサギみたいな奴も魔物なのか。ただの動物なら殺しずらかったのだが、魔物なら大丈夫そうだな。『郷には郷に従え』と言うもんな。この世界じゃ、手を抜いた瞬間死ぬかもしれないんだ。

 コカトリス、絶対強いじゃんか!レッドブルとか、翼を授けてくれないかなぁ。


 取り敢えず、商売は無しの方向でいこう。

 最後に、気になったこの『ROCK MAN』を押してみようか。


 「なあ、これ何で『ROCK MAN』って名前なんだ?色々まずくないか?」


 「青い方のロック『ピー』では無いから安心して!押してみたら分かるから!!」


 さっきから、『ピー』って音入ってるけど、神にも著作権ってあるのかな?自分で入れてたらバカみたいだけど。

 そろそろ、日も落ちてきた為、早く神様との会話を終わらせないとまずそうだ。

 『ROCK MAN』を押してみると、そこには化石を掘ったり、削ったりする為の道具や化石や卵から恐竜を復元、孵化等をする装置があった。

 

 「自分で化石を掘らなきゃいけないのか、削るのとか難しそうだなぁ。」


 初期装備と言えばいいのか、最低限の道具は無料で貸し出ししてくれるらしい。


 「なるほど!!『ROCK MAN』って、発掘者とかの意味合いで付けられたのか。」


 「他にも、『ワークマン』を参考にしたよ!!」


 まさかの『ワークマン』だった。まぁ、ほとんど同じようなものか。

 後、『ピー』が入って無かったぞ今!『ワークマン』は大丈夫なのか?


 まずい、日が完全に落ちてしまう。魔物が蔓延る森を、一人で夜を明かさなきゃいけなくなる。せめて、恐竜が傍に居て欲しい。


 「今の所持金で、即戦力になる恐竜を買わなければ!!」


 「大丈夫だよ!最初だけだけど、この恐竜のうち一匹を無料でプレゼントするから!!」


 そう言って映し出された画面には、3匹の恐竜が映し出されていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ