47話 もっともっとと強欲に
破裂音が耳をつんざき、きぃいいんと残響する中。
私の周囲の壁は粉々に飛び散り、ザギルは魔獣の爪を地に這って躱し、真横に飛びのいた。
「くそがぁあ!!」
「落ちろぉぉっ!」
重力魔法を飛ばせば、魔獣はほんの一瞬のけぞり、更に振り下ろそうとした前足が止まる。
真後ろへと落下するよう狙ったのに、マンティコアの膂力が凌いだ。
けれどその間隙を逃さず、ザギルは獣の腹にもぐりこみ薙ぐように左手を叩き込む。
「氷壁ぃっ!」
「おうっ!」
回り込むと同時にザザさんのロングソードがマンティコアの尾を斬り落とし、ザギルのククリ刀が喉元を切り裂く。
どす黒い血が刃のように一閃、吹き散らされた。
「―――魔力喰いか?」
初めて見るモルダモーデの虚を突かれた顔。ザギルへと視線が捉われた瞬間を逃すバカはいない。
魔獣の血しぶきが後を追うように走るククリ刀は、その勢いのままモルダモーデへと向かう。
虫を払うように刀の腹は受け流されるけれど、その軌道にそってザギルの左手はモルダモーデの脇腹を狙っている。
逆袈裟に振るわれるロングソードが、モルダモーデの進路を狭める。
スウェイバックするその先、そこに来ると思ってた!
顕現したハンマーと私の手足をつなぐ幾筋もの細い紫電がパリパリと乾いた音を立てる。
咆哮とともに振り抜けば、軽い手ごたえ。
「えー、やられちゃったとかー」
モルダモーデの左半身を奪えたはずだった。なのにあるべきものがない空間は左肩から先だけ。
そこからは鮮やかな赤が噴水のごとくまき散らされているのに、奴の声は相変わらずのんびりとしている。
リゼが汚れないようにとばかりに右肩に担ぎ上げる姿は、やはり勝者然としていて。
「うんうん、いいなぁ。ほんとにいいよ。あの坊やもよかったけど、やっぱり君がいい。その竜人も見逃してあげようっと、っと、っと」
ハンマーを旋回させて肉薄したのに、またあっさりと躱される。
次々と張る障壁を足場に、頭上から、足元から、ハンマーで、蹴りで、追い続けるけれども触れることすらできない。
ザギルのククリ刀が的確に私の攻撃の隙間を縫うように薙ぎ払われる。
ザザさんの小さな障壁が私とザギルの急所をかばうように邪魔にはならないように展開され、自分は障壁に三角跳びをしつつモルダモーデの死角から襲い掛かる。
剣舞のごとく青い舞台を所狭しと追う私たち。
けれどモルダモーデはリゼとワルツでも踊るかのようで。
拍子の違う舞踏に、軌道をかみ合わせられない。
「ねえ、追い詰めてると思った?」
見えない壁が私たちを三方に圧し飛ばした。
即座に跳ね起きれば、他の二人も同時に跳ね起きて追撃に向かおうとしている気迫が空気を震わせている。
すでに三メートルほど上空に逃げたモルダモーデの、悠然と星明りを遮る姿―――
ずしゃり
鈍い湿った音とともに、モルダモーデの左肩から奪ったはずの腕が伸び出た。
「ふふ、ふは、はははっ、その顔いいなぁ! けほっ、絶望は女を艶めかせると思わないか!? ねえ、どんな気持ちだい? どんな気持ち? あはっあはははっ―――げほっ、おえっ……あー、忘れるな、俺は魔王の側近、この程度じゃ落ちない。まだまだ足りないんだよ君ら、もっと、もっと駆け上がって来い」
巻き角の宝石を揺らし、蝙蝠の羽根をはためかせ。
場違いにもほどがある愛しさを滲ませたような笑い方で。
「じゃあね、カズハ―――もっと、遊びたかったよ」
◇
あの日と同じようにモルダモーデはリゼとともにゆらりと溶けて消えた。
「がはっ―――ぐっ」
魔獣の血を吸って黒く染まった雪に倒れこんだのは、ザギル。
「え」
もんどりうつ左肩口から、びゅう、びゅう、と脈打ち噴き出す真紅。
「ザギル!? ザギル!!」
「ぐ、あ、あ、ああああ!」
「どけっ!」
呻く声とともに吐き出される吐しゃ物と血。
駆け寄って抱き起そうとして、ザザさんに押しのけられた。オレンジ色に光る手が、ザギルの左肩と左脇腹に圧しつけられる。革の肩あても胸当ても引きちぎられてぶら下がっている。
「……うぇっ、ぐっ、くっそ不味ぃぃ!!」
「俺ができるのは止血までだ。運ぶぞっ」
ねえ、ねえ、その肩、どれだけ、深いの。
ちゃんとつながってるの。
ぎざぎざに抉られた肩口から、引き裂かれた脇腹から、脈打ちあふれ出る血は、その傷の深さを見せてくれない。
「―――カズハ! 石ぃ、寄越せ」
担ぎ上げようとするザザさんを制して、ザギルの虹色の虹彩がぎらぎらと射貫く。
腰元に飛びついて、革かばんから魔乳石をつかみだした。
私の震える手にむしゃぶりつくように、がつがつと石をかみ砕く。
「ザギル、ザギル、足りるの、それで足りるの」
「……ぐっ、う、うっせ」
「ねえ、あげるから、食べていいから」
いつも勝手に食べていくのに、私の下腹部へと血まみれの右手を押しつけても振り払われてしまう。
なんで。
いつも断りもなく食べていくくせに。
かみ砕いた石を吞み下して、ぜいぜいと喉を鳴らして、ザギルは念じるように目を閉じた。
「後でな―――頼む氷壁」
「止血は続けてるが、揺れるぞ。耐えろ」
「おう」
ザギルを担いで立ち上がるザザさんの背に飛び乗った。
「軽くする! そのまま駆けて!」
触れていれば軽くするのは楽にできる。
見おろす城の灯りにめがけて、分厚く雪帽子をかぶる樹々の上へと、障壁の階段を張り巡らせる。
これならほぼ直線ルートをとれる。雪に足もとられない。
あやめさんのところまで連れて行けばなんとかしてくれる。
「……おま、使い、過ぎ」
「今使えないもんならいらん!」
私とザザさんとザギルの三人分、力強く踏み切れば蹴った障壁は割れていく。
それでいい。足場にためらう必要のない速さで、ぎりぎりの強度で、何枚も何枚も、展開させていく。
自然落下の速度では足りない、ザザさんが駆ける方角へぴったりと加速を合わせる。
蹴り続けながら空を疾走するザザさんの背にしがみついて、ザギルの肩の傷を押さえつけるように握る。
もっと力の分散を最低限に抑え、
もっと効率的に推力が合成されるように、
もっとリズムを合わせて、
ずっと戦い方も、走り方も見てきた。抱きかかえられて駆けてもらった。
あなたが駆けやすいように、ちゃんと支えて推していける。
城の方からいくつもの灯りがこちらへと向かっている。信号火を見た騎士たちだ。
彼らの頭上すれすれに障壁の進路をとれば、ザザさんが速度を落とさないまま声を張る。
「最厳戒態勢! 城を固めろ!」
前に私が担ぎ込まれた扉がまた自動ドアのごとく荒々しく開かれ、飛び込めばもう装備を整えたあやめさんたちが待機していた。
◇
茜、桃、橙と、折り重なる夕暮れの雲みたいな光を瞬かせ、あやめさんの手がザギルの肩と脇腹をゆっくりと撫でていけば、それに合わせて溜まった血が押し出され、肉芽が盛り上がり、薄皮が張っていき。
植物成長映像の早送りのように、穿たれて割かれた傷は再生していく。
「―――すごい」
「……医療院にここまでの怪我人は運ばれてきたことはないけど、ちゃんと神経もつながってるはず」
詰めていた息を細く吐いて肩の力を抜いたあやめさん。
引き絞られるようだったザギルの呼吸が和らいでいく。
ザザさんは警備と状況の確認するために出て行った。幸宏さんと翔太君も。礼くんは私を支えるかのようにすぐ後ろについていてくれている。
「内臓が無事でよかった。二か所同時の上にそれはまだちょっと厳しいから」
「もう、だいじょうぶ?」
「うん。ここまでくれば後は、医療院の医官にも対応できるくらいだもん。それに自己治癒力が尋常じゃない」
「……ありがと、あやめさん」
光が、見慣れてきたオレンジ色単色になっていく、と、ザギルがその手を払った。……起きてたんだ。
「―――もういい、二割きった」
「……ほんとに?」
「んあー!! すげぇな勇者サマの回復!」
感覚を確かめなおすように、力んでから脱力して叫ぶザギル。
「自分でわかるか?」
「ううん……うん、二割切ってもわからないことがわかったわ!」
「そりゃあよかった」
「明日酔ったら治してちょうだい。翔太スタイルで」
「遠慮しねぇで「翔太スタイルで」―――お、おう」
それでも少し眉間を寄せながら、枕の居心地を直して身体を沈めるザギルの顔色はよくない。
「明日、エルネスさんにちゃんと魔力回路とかのほうもみてもらって。私がちゃんと治せるのは魔力が影響しない部分だけなの」
「アレに診てもらうのはちょっとぞっとしねぇな……」
「エルネスさんは回路治療の最高峰なんだからね!」
「はいはいはいはい、わぁーったよ。……助かった。借りは返「返すって言ったわね?」」
「……」
「……うふふ、エルネスさんと相談して返してもらう」
「礼くん、あれが墓穴を掘るといいます」
「おけつをほる」
「惜しい。ぼけつ」
うん。それおっきな声で言わないようにね。
傍らの洗面器にあるお湯でタオルを濡らし、ザギルの肩や手をそっとぬぐう。
もう血の縁は乾き始めてて、ほろほろと粉状に肌を転がっていった。
まだ生々しく桃色に肉芽が浮き上がっている傷跡。左の肩口から肩甲骨にかけて歪んで伸びるそれを、横切るように並ぶように古傷が何本も走っている。
肩甲骨のあたりには、身体の外側にむかって何枚も大小の鱗が生えていた。青みがかった黒い鱗は、魚のそれというよりは綺麗に並べられたカラスの羽根のよう。一枚、一枚、丁寧に血を拭い去る。
「痛い?」
「そりゃなぁ。まあ、死にてぇほどじゃねぇな。腹立つ程度だ」
新しいタオルをまた濡らし、顔から首へと拭いていき、もう一枚新しいタオルをつかって、脇腹も拭く。
あやめさんが、指先や腕の動きをテストしていく。
「魔力回路はね、あっちの世界にはないから。医学知識が役に立たないの」
それは、確かにそうだ。けれど魔力がなくなれば死んでしまうように、この世界の生き物の身体には魔力が密接に影響している。もう魔力をもつ私たちもそれは同じ。
「魔力の知識と、私たちの医学知識をすり合わせなくちゃいけない。そのためには私が魔力を学ばなきゃなの。まだ、足りない。……残りの治療はエルネスさんに診てもらって魔力回路と同時に治療したほうがいいかも」
「……それは魔力回路に影響でてそうってこと?」
「ううん。わかんないから。私にはもう大丈夫にみえるけど。それにザギルは獣人だから、私の医学知識がどこまで通用してるか、ちゃんとできてるか、確かめてもらったほうがいいと思う」
「問題ねぇと思うぞ。いい腕だ」
「ありがと」
「そいえばザギル」
「あー?」
「何が不味かったの?」
「はぁ? ―――あー、あれだな。魔獣の魔力だ」
ばっと取り出されたあやめさんのメモ。おおう……。
「……攻撃の通らないような硬い魔物とかいんだろ」
そうだ。前にもあの魔獣は、騎士たちの矢も火球も通さなかった。
「うん」
「あいつら、魔力でも防御してんだ。だから喰いつくしてやれば、攻撃が通りやすくなる。死んだ魔物の皮は普通に捌けんだろ?」
「……うん、なるほど。それでザザさんのもザギルのも一撃で通ったんだ」
「だけどなぁ……めっちゃくちゃ不味ぃ。不味すぎて吐くわ酔うわ、滅多なことじゃやりたくねぇな」
吐くとか酔うとかならもうそれ不味いとかの味のレベルじゃなく、既に毒なんじゃないだろうか。
「そっか。ザギルが攻撃するの初めて見た」
「ありゃ出し惜しみできる相手じゃなかったからよ」
ザギルの瞼が重そうに降りてきている。
「魔力は? 足りてる?」
「石もうねぇだろ」
「直接私から食べればいいじゃん」
「んあー……今胸やけしてんだよ」
「胸やけ!? 魔獣の魔力で!?」
本当に食べ物と同じなんだ……。エルネスの魔力ももたれるそうだし、そういうこともあるのか……。
もうほとんど瞼が閉じかけている。寝ちゃったほうがいいんだろうな。
「後で喰わせろ」
「うん、好きなだけ食べていいから」
「―――そっちじゃねぇ」
「どっち?」
思わず振り返ると、礼くんも「どっち?」とさらに振り返った。うん。そっちはドアだな。
「……お前、てっきり下限切ったかと思ったが持ちこたえたな」
「魔力酔い、してないよ。平気」
「おい、坊主、ちょっとこいつ貸せ」
手首をつかまれて、あれ? と思う間もなくベッドに引き込まれた。
「うん? いいよ。じゃあ、ぼくこっちね」
「ちょっ! おまっ俺怪我人、なに、押してん……えぇー」
ぐいぐいと容赦なく私ごとザギルを押し出して、礼くんもベッドに入り込んできた。
いくら私のサイズでも、長身の礼くんと筋肉マンのザギルがいれば、セミダブルサイズのこのベッドはもうぎゅうぎゅう詰めだ。
「……何やってんのあんたたち」
ザギルと礼くんに両側から抱きかかえられるように挟まれて見上げると、あやめさんが本当に気の毒そうな憐み深い顔をしていた。
いやもう私に聞かれてもね。