表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/117

第6話①川島豪

かとうはイベントの情報をラジオで伝え、イベントには毎回来てくれて、写真を撮りSNSにあげてくれている。

かとうのラジオ視聴者数とSNSフォロワー数は右肩上がりだ。


それが関係しているか不明だが、公式SNSのフォロワー数も増え続けている。


チームは選手やスタッフにSNS講座を開講した。

日本一ファンを大切にするチームスローガンのもと、SNSを通じて、ファンと直接コミュニケーションを取り、多くのファンと繋がり、リアルタイムで意見や感想を交換を行い、ファンとの距離を縮め、親近感を持ってもらうためにSNS発信を推奨した。


このようなチームの雰囲気の中、広報部に所属する川島はSNS発信を頑なに拒否しているようだった。


いつもの練習後、割烹東で食事をしながら田﨑は川島と話をしていた。


今日は大将おすすめのモツ煮。

野菜もたくさん入っていて少し辛めでお酒が進む。


「川島は広報なのになんでSNSしないの?」


辟易とした表情で

「だから嫌なんですよ」

と答えた。

「広報って、なんだかんだ色んな手段を使って、会社や商品のことを発信して、世間におけるブランドイメージの向上とかをする部署って思われていますよね?」


「うん。そう思ってる。

違うの? 」

田﨑は率直に聞いた。


「違うくはないです。

でも僕はまだそんなことはできないですよ。

プレスリリースの叩きを作成して、修正修正さらに修正で原形がなくなったプレスリリースを記者クラブへの投げ込みが今の仕事なんですよ」

と川島は答えた。


「それは分かったけど、SNSしないことと関係ある?」

と田﨑と同期の北村がモツ煮を食べながら聞いた。


「広報の川島が!投稿した内容がこれか。って言われるのが怖くてできませんよ。

ファンの人が喜ぶ内容なんて、何も思いつかないですよ!」

と、川島は叫ぶように言った。


川島も周囲や自分が抱いている仕事のイメージと実際の仕事内容のギャップに悩んでいることを感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ