裏ルールがあるのです
ギルドに向かった俺達は、まず「魔法使い」の受付に向かうが、
「こんにちは、「錬金術師」に尻尾を振った裏切り者」
受付の女性が笑顔で冷たく俺に告げた。
女って怖い……そう思いながら俺は、
「実は調べて頂きたい人がいまして」
「個人情報なのでお答えできません」
「そこを何とか。魔法使いの中で、「精霊使い」という種類があるらしいのですが……」
「あら、強い力を持ちなのにそういった知識は足りていないのですね。勉強不足ですね」
いや、そもそもゲームで精霊なんてほぼ出てこなかったしと俺は言いたかったが、ゲームの世界なんて話をすれば、頭がおかしい奴断定されそうだ。
このまま答えてくれずに終わるのかと俺は随分と嫌われたものだなと思っていると、
「では、まず「精霊」ですが……」
受付の女性が平静を装いながらも、うきうきとしたように分厚い本を取り出した。
そこで俺はようやく自分の過ちに気付いた。
これは……専門の人に専門の質問をして喜ばれてしまうフラグ。
つまり細かく丁寧に専門用語が大量に使われる話を延々と聞かされてしまうという……例えるなら、Aが大好きな趣味の人にAについて聞くと、Aについてのこだわりも含めて延々と説明されてしまうそんなフラグだったのだ。
つまり、これからの説明は長い、確実に。
なので俺は慌てて、
「い、いえ、お仕事中にそこまでお手を煩わせるわけにはいかないので、後で図書館か何かで調べてきます」
「そうですか? それは残念です」
本当にすごく残念そうな感じで、受付のお姉さんが本をしまって行く。
そんな彼女に、良かった、長く話を聞かずに済んだと俺が思っていると、
「それで、「精霊使い」の何方が知りたいのですか?」
「え? 答えて頂けるんですか?」
「「精霊使い」は特殊な力のために登録は特に義務づけられており、また何かあった場合、情報の共有が優先されます」
「そんな危険なものなのか」
「ええ、レベル800に相当します……おそらくは貴方の方が危険なのかもしれませんが」
一言付け加えた受付のお姉さんに、俺はびくっとして、本当はもっと強いんですが強い事がばれたら怪しげな場所に贈られたりといった、エロくない方のR18行きにされるという不安から聞かなかった事にして、
「それで、その「精霊使い」で、サーシャという人物について知りたいんだが」
それを告げた途端、何故か受付のお姉さんが半眼になった。
そして俺の方を見て、次にああ、と気付いて、
「過去にはサーシャという名の「精霊使い」はおりません」
「その言い回しだと現在ではいるのか?」
それにまたも沈黙される俺。
やっぱり、ミルルについてきてもらった方が良かったのだろうか。
家でサーシャと少しお話をして、彼女の身の上を探ると言っていたが、この世界に疎い俺には荷が重かったのだろうか。
ここで女神様に聞くわけにも行くわけにもいかないし……と思いながら俺は、女神様に聞けば答えてくれるかどうかは別として、ヒントくらいは貰えたかもしれないと気付く。
後で部屋でお話を聞こうと思っていると、そこで受付のお姉さんが深々と嘆息して、
「サーシャというのは、この国の姫であり「精霊使い」でもある高貴なお方の名前です」
「そ、そうなのか?」
「ええ、一週間後にこちらに訪問されますので、その時にどのような方か見てくればよろしいのでは? 美しい方だそうですし」
「……ピンク色の髪に緑の瞳の?」
「そうです、良くご存じですね」
そこで俺はお礼を言って、その場を後にしたのだった。
戻ってくると、サーシャとシルフがボードゲームをやっている。
八面のサイコロを転がしながら、双六のようなものをしていたのだが、
「く、何故ここで最初からに……」
「くくく、ハードモードの職業ゲームは、ゴール出来ない事で有名なゲームなのです」
シルフがそう言って暗く笑うがそこでサーシャが、
「ゴール出来ないなら何でこんなゲームを?」
「そのために裏ルールがあるのです。何回初めからになったかを競うと。少ない方が勝利です」
「何でそんな不毛なゲームがこんな場所に……」
「一時期、ネタとしてはやったのですがすぐに廃れてしまい、飽きたのでここの元の主も置いていったのでしょう」
「……シルフ、もう少し楽しいゲームしない?」
「そうですか? 他に何か……あれ、タイキが帰ってきた」
「わー、タイキどうだった?」
ふよふよ飛んでくる彼女に俺は、小さく呻いてから、
「サーシャ、お前、この国の姫だったりしないか?」
「え? ないですよ、多分」
「お前と同じ名前で髪と目の色が同じ精霊使いが、この国の姫らしい」
「他人の空似だと思いますよ?」
「ちなみに、一週間後にこの町を訪れるそうだ」
そう俺は彼女に告げたのだった。
風邪のためいつもより短めです




