表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

【1幕1場】 


「探偵さん。とある女性の妹から、電脳記号を取り上げてほしい」


「本題はそれかい。猫島めい嬢。電脳事件には、もう関わらないよ」


 猫島は、妖しい小舌で、棒付き飴を舐めている。彼女は30分も居座っていた。


 昼間の探偵事務所で、私は薬酒を飲んでいた。


「話だけは聞きなさいよ。それだけでもお金を払うわ」


「財閥令嬢とはいえど、財布が厚すぎないかい」


「女の秘密よ。100円札、6枚で払うわ。1ヶ月は暮らせるわよね」


 猫島めいは、黒のドレスだ。野性的な目鼻をしている。


 対して、私は平凡な容姿だ。精悍さだけは褒められる。格調高い背広を着ていた。


 私の机は、窓を背にしている。


「電脳事件は、もう御免だよ。これまでは、他に選択肢がないので仕方なしだ」


「20歳までに貴方は、電脳事件を、何度も解決してみせたわ。今回も、大丈夫よ」


 私は薬酒を煽る。するとあと1口で飲み終える量だ。


 弱音を吐くとき、私は暗に冗談交じりにしている。


「話を聞くだけだ。依頼は断るよ」


「貴方は依頼を受けるわよ。もう界隈の人間だもの」


「ジンクスに不幸あれ」と本心。


 私はグラスを掲げる。飲み干した。


「外で持たせているからすぐに話を聞いてちょうだい」


「人を待たせながら30分もいたのかい」


「女の生活スタイルには、情感が必要だもの」


 女は立ち上がる。彼女は、事務所の扉へ、指を向けた。ベルを鳴らす動作記号だ。電脳を介して、ベルは鳴る。扉はノックされた。私は「どうぞ」と告げる。猫島めいは、窓辺に腰掛けた。口出しはしないつもりだ。ありがたい。私は、彼女が嫌いだ。


 入室したのは品のある淑女だ。細身には貞淑さを宿している。白い、ドレスと小帽子だ。髪は金色で、白い肌は、血の気が引いているようでもあった。目尻には苦労ジワだ。


 私は立ち上がる。彼女をソファーへ促した。


 私と淑女は、対面のソファーに座る。


「探偵の寺井すけろくさんでよろしいのよね」と淑女。


「はい。探偵稼業はまぐれ当たりしました」


 私は自分の名に苦笑いした。獅子は、子を崖から叩き落とすらしい。両親は名付けで、それを実行したのだ。青春時代を、嘲笑われてすごした。誰でも親を嫌いになる。


「もっと派手な方を想像しておりました」


「私はどこにでもいる男だ。そうでないと尾行もできない」


「なるほど。探偵様はプロなようだ」


「20歳で事務所を構えられるほどにはね」


「資金は、電脳事件の解決で得たそうで」


「なぜご存知だ」


「いきなり事務所を構えた探偵は、区間で噂になる」


 私はほころぶように笑みを向けた。本心の笑みだ。


 彼女は頭がよい。応答がはっきりしている。私は頭のよい女性が好きだ。淑女は細く笑っている。色白の肌は、それを際立たせていた。


「妹さんが、電脳記号に接していると聞いた」


「私は探偵様に、妹の電脳記号を取り上げてほしい」


「記号はどのようなものだ」


「話に納得してしまう記号だ」


「それは話術として?」


 彼女は首を横にふる。


「いいえ。『宝石』だ。見た者をどんな話にも納得させる」


「貴方も被害には遭われましたか」


「はい。妹が電脳記号の購入を伝えてきた。返品を命じる両親と私に、『宝石』を見せた」


 私は彼女を解した。


 家族内での力関係を当たり前としている。善人にも近い。つまりは大多数の1人だ。


 彼女は、言葉が詰まっている。私は話を導いてあげた。


「それで返品しないことを納得した」


「妹は自慢をしたかったのでしょうね」


「本物の『宝石』でしたか。種類や大きさは」


「種類はダイアで、赤ん坊の拳ほどの大きさだ。妹は本物だと」


「その大きさで本物は高価だ」


「ダイア代だけで済んだと言っていて、私も納得してしまいました」


 私は口端を上げる。


「電脳代はなし。そんな上手い話はない」


「はい。聞いた値段も、ダイアにしては少額でした」


「しかし貴方達は『宝石』を見せられたらダイアと納得した」


「してしまいました。記号が原因だというのにも納得している」


「なるほど。事情は分かりました。依頼を受けるかは後日お答えしたい」


 私は立ち上がる。話はおしまい、の動作記号だ。


 淑女も立ち上がる。潔い女性は好きだ。私は彼女を扉に導いた。


 歩きながらも話は続く。


「即決はして頂けないと」


「電脳事件は即決できる事柄でありません」


「分かりました。最後にお聞きしたい」


「何なりと、お聞きください。可能な範囲で、お答えする」


 私は扉を開けた。彼女を、戸口へ促した。


 戸口で、彼女は私を見上げた。


「『宝石』は本物なのやら未だに分かりません。私は今でも納得している」


「偽物だね。もちろん。妹さんも騙されている。電脳記号とは『先端』だ。倒錯もいる」


「倒錯。それはそうだ。でもやはり私は本物と納得している」


「納得間で喧嘩をしない記号だね」


「何卒、記号はお取り上げください」


 私は彼女に会釈する。扉を閉めてあげた。


 扉の横には猫島めいがいる。私は心の沈む気分だ。同じ美人でもこちらとは近すぎる。


「なぜ『宝石』を偽物だと推理するの」


「推理以前の想起だよ。電脳記号には倒錯が必要と聞いている」


 私は歩き始めた。机の椅子に座る。


 猫島めいはついて来た。机の上に腰掛ける。


「貴方は、妹さんも騙されていると言っていたわね」


「倒錯とはひっくり返りだ。今回は、本人が水晶玉を『宝石』と思い込んでいる、だね」


「確証はあるの。話を聞いただけよね」


「話ほどに大きなダイアは、少女に買えないよ。『宝石』が偽物なら、倒錯もそれだ」


「『宝石』は符号サインでしかないという訳ね」


「電脳上の記号シンボルにおいては『宝石』なのだろうさ」


「どう解決するの」


「私は依頼を断るが?」


 私は目尻を下げた。表情は本心を表している。


「よい笑顔で何を言うのかしらね。そこまで危ない事件ではないわよ」


「私は怖がりでね。どうなるか分からない電脳事件はお断りだ」


「納得するだけよ。それも納得は上書きされない程度のね」


「考えたらきりがないのは分かる。だから電脳事件は断る」


 私は椅子を回した。窓の外を眺める。魔都の空には浮遊車だ。光看板は、曇天下で輝いていた。いつ見ても魔都の光景はチープだ。しかし私も魔都を構成する記号にすぎない。


「貴方も、電脳文明の内側で暮らしているのよ」


「なので記号からは逃げられないと」


「現代の電脳は、コードネットではない。シンボルネットよ」


「理解はしているさ。人類社会からは胡散臭くすら思われている」


「インターネットは、正に胡散臭くすら思われる地位に至りえた」


「超先進的な科学は、魔術に等しいものね」


 猫島めいは、私の右肩に手を置いた。少し叩く。こちらを見ろとの動作記号だ。社会風紀を守る大人として振り返るしかない。すると、猫島めいは、目を細めていた。


「女々しいことは言わないで、依頼を受けなさい」


「人間は、女々しさで命拾いすることもある」


「なら追加で支払うわ。妹さんとも話をしてちょうだい」


「妹さんと、何を話すのさ」


「あちらの言い分も聞いたら、追加で600円を払うわ」


「なぜそこまでする。君の利益はどこからきている」


「私は利益のために動いてはいないの」


「まさか。だって君は君だろう」


 タフな笑みを向ける。


 私は席を立つ。窓辺に寄りかかる。彼女と距離を取り直したのだ。私は腕組みをした。


 女は、口元を歪めている。


「見た目で女を判断しないでよ。痛い目をみるわ」


「女運が悪い覚えはない」


「貴方も、探偵の癖に平凡よね」


「君も、博愛主義者にしては見た目が派手だ」


「高等遊民にも仲間意識があるの。件の妹は見すごせない」


「本人のために敵へ回るのかい」


 猫島めいは、机から降りた。机の椅子に座る。


 私は腕組みを解いた。話ながら肩をすくめてみせる。


「いいえ。高等遊民の縄張りを荒らし始めているの」


「納得するだけの電脳記号で、何をしたのさ」


「無銭飲食をカフエで繰り返しているの」


「カフエとは、いわゆる性的サービス込みの?」


「本当はヤクザの仕事なのだけれどね」


「財閥1族の君がヤクザの代わりをしている」


「結果論よ。高等遊民の集まりで彼女を懲らしめると決めたの」


「高等遊民のギャングがあるのかい」


 私は机に移動した。私は引き出しで捜し物を始める。


 猫島めいは、ため息を吐いていた。女は爪を気にし始める。女は話を続けた。


「いいえ。ギャング未満の素人集団よ」


「ヤクザも、商売にならないね」


「今どきはその程度の集まりが多いわ」


「ヤクザのシマを荒らしてはいないかい」


「みかじめ料なんてもう古いわよ」


「本人達で自衛していればよいと」


「今どきはそうよ。今どきは」


 私は他の引き出しも見てゆく。横では女が遠い目をしている。


「ヤクザを飼う財閥1族がそう言うのかい」


「そのほうが経済的だもの」


「今回の懲らしめは、ヤクザに話を通しているのかい」


「いないわ。当たり前よ。だってヤクザは怖いもの」


「ならヤクザに任せるとよい。仕事を奪われたら、ヤクザも動きかねない」


「そうなる前に、解決をしてほしいのよ」


 私はハッとした。小切手を見つけたのだ。


 私は素早く「1200円」と走り書きした。


「妹さんとは話をするだけでよいのかい」


「あら、600円がほしいのかしら」


「今どきは、紙幣の最高も100円札だ。物価安で、600円もバカにならない」


 私は、小切手を彼女に渡した。


 彼女は、額面を確認して署名する。


 私に小切手を返した。私は小切手を受け取る。


「1円が、紙幣でなくて硬貨の時代もあったらしいわね」


「昔は円より下の銭単位が省かれていたのを信じられない」


「科学完成運動の前と後ではね」


「今も昔も、運命とエネルギーに、融通は効かないよ」


 私は、扉へ目配せした。退室を勧める動作記号だ。


 女は眉をひそめた。私へ苦い顔を向けている。


 私は、目を逸らしておく。


 愛憎のこもる目で、猫島は退室をした。 

上げ直し。頭を冷やすので、当分は更新なし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ