表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夕凪残響の茜色の遠く世界の空の君の影【立ち読み版】  作者: 夜夜メイ
1. ブルーフィールドより歩みて
3/16

3

 その後ろを、メ㐅メ(めごめ)が慌てて追う。


「どうしたんだい⁉ 待ってよ、ねえ!」


 メ㐅メが制止するのも聞かず、少女はそのまま一息に洞窟の出口まで走った。

 そしてそこを出たところで、がくりと膝をついた。


「ちょっと、いきなりどうしたのよ! 大丈夫⁉」

「ご、ごめ……ちょっと……」


 荒い息で何度も胸を上下させながら、少女はしばらく四つん這いのまま動かなかった。

 そこへやっと追いついたメ㐅メが、心配そうに顔を覗き込む。


「顔が真っ青だ。なにか見たのかい? なにもいなかったような気がするけど……」

「いや、いたっていうか、聴こえたっていうか……ごめん、自分でもよくわからない。でもすごく怖くて、なにかが、なにかを……思い出させるような気がして……」

「様子を見るに、あまりいい思い出ではなかったようだね。大丈夫、ゆっくり息をして」


 メ㐅メの優しい声に沿って、少女は荒れた呼吸をゆっくり整える。

 やがて落ち着いた少女は、徐ろに立ち上がった。


「もう大丈夫。ありがとう、ごめんね」

「びっくりしたじゃないの、まったく。そんなに怖かったんなら、こんなところ入らなきゃよかったのに。ほんと、臆病者は世話が焼けるわね」

ロロ口(ろろぐち)、心配なら心配って素直に言ったほうがいいよ。それじゃ伝わりにくい」

「だっ、誰がこんな臆病者、心配なんてするもんですか! 慌てた拍子に、可憐なあたしを落っことさないか気になっただけよ! ふんっ!」


 赤い花弁を怒ったようにひらひらさせながら、ロロ口はぷいっと横を向いた。

 それに少女はくすくすと笑って、花びらの外側をそっと撫でた。


「驚かせてごめんね。安心して、あなたのことは絶対に落とさないよ」

「当たり前よ! それにしても、洞窟の中にはなにもなかったわね。あの奥のことは気になるけど、臆病者が行けないっていうなら仕方ないわ。こうなったら森を虱潰しに歩き回るしかないわね」

「それなら段々陽も落ちてきたし、森を抜ける方向を探してみようか。もし見つからなかったら、そのまま森を抜けたほうがいい。夜の森は怖いからね」


 少女は二人の提案に頷いて、再び歩き出した。


 少しずつ落ちていく陽に幾ばくか焦りを覚えつつ、一行は右目を探しながら進む。

 木の根、草むら、小枝。それらを掻き分け踏みしめ進んていくと、やがて小川が見えてきた。


「綺麗な川! 水が澄んでる!」

「あら、ちょうどよかった。水が欲しかったのよ。臆病者、あたしに水を汲みなさい」


 後ろ足で立ったメ㐅メが鼻を天へ向けて、くんくんと動かす。それから小さく頷いた。


「近くに獣はいないね。それじゃ、ここでちょっと休憩にしようか」


 メ㐅メの太鼓判を受けて、少女は小川の側にそっと屈んだ。そして左手で流れる水を掬おうとした時、ぶぅーんと低い羽音が聴こえた。

 次いで、刺々しい怒声が浴びせられた。


「こら! その花はオレが先に見つけたんだぞ! 奪うってんなら、正々堂々勝負しろ!」

「えっ、えっ⁉」


 驚いた少女が慌てて立ち上がると、顔の周りを一匹の蜂が忙しなく飛び回った。

 虹色の羽を顫動(せんどう)させて、ぶんぶんと威嚇するように羽音を鳴らす。


「あのっ、花ってなんのこと⁉ そんなの、奪うつもりないよ!」

「てめえの足元にあるやつだよ! なんだ、違うのか?」


 足元を見ると、確かに黄色い小さな花が一輪あった。

 少女は左手を一生懸命に振って、否定する。


「違う違う! わたしはただ、水を飲もうとしただけで……」


 少女が狼狽えながら言い訳しかけたところで、ロロ口が割って入った。


「ふんっ、ムム⼛(むむし)! 虫のくせに何様なの⁉ 頭が高いわよ!」

「その高飛車な声、ロロ口か⁉ ……あぁ? てめえ、なんでそんなところにいやがる?」

「この臆病者にあたしが格別の配慮をして、捜し物を手伝ってやってるの。邪魔しないで!」

「なんだぁ、てめえ……花風情が偉そうにしやがって! てめえの蜜から食ってもいいんだぜ!」


 ロロ口の高慢な物言いに怒ったムム⼛が、ぶぶぶと羽を鳴らしながらゆっくり近づく。

 刺すか刺されるか、そんな一触即発の空気を見かねたメ㐅メが、厳しい声で仲裁に入った。


「二人ともよさないか! ムム⼛、君に誤解を与えたことは謝る。許してほしい。ロロ口、誰彼構わず食って掛かるのはやめろ! それが誇り高い君のする態度なのか⁉」

「ふん、そうね。高貴なあたしがこんな虫一匹にいちいち係うのは、バカバカしいわね」

「そりゃこっちの台詞だっつうんだ、高慢花め」


 メ㐅メが取り成したことで少し怒りを収めた二人は、剣呑な空気を引っ込めた。それにほっと胸を撫で下ろした少女は、努めて丁寧にムム⼛へ頭を下げた。


「ごめんね、ムム⼛さん。たぶん、これからご飯ってところだったんだよね。邪魔しちゃった?」

「ああ、ハラが減ったからな。なんだ、こいつはそこのクソ花と違って、物分かりがいいじゃねえか。ま、お互いに行き違いがあっただけだ。気にすんなよ」

「ありがと。ところでわたしは右目を探してるんだけど、どこかで見かけなかった?」

「右目だぁ? そんなもん、興味ねえから知らねえな。つうかお前、あれだな、よくよく見りゃ、あちこち失くしてんじゃねえか。ほーん、それで捜し物っつうことか。苦労してんだなぁ。メ㐅メはともかく、そのクソ花なんか連れてたって、ちっとも見つかりゃしねえだろ」

「どうかしら? あんたみたいなクソ虫と一緒にいるよりは、ずっといいと思うけど」

「てめえ、マジでぶっ刺されてえのか? 穴だらけにしてやろうか? あぁ?」

「はいはい、そこまで。ともかく、そういうわけで僕たちはあちこち探し回ってて、疲れたからここで少し休憩しようとしてたってわけ。でもぼちぼち陽が落ちるから、もう森を出ないと。みんな、出発できそうかい?」

 メ㐅メがそわそわと耳を動かしながらそう言ったので、少女は水を一口飲み、ロロ口に適当に水を浴びせて、さっと立ち上がった。

「もう森を出ないと危ないんだもんね。ちょっと急ごうか」

「よし、それじゃ出発しよう」

「ちょい待ち」


 一行が歩き出そうとするのを止め、ムム⼛は黄色い花の蜜をちゅっちゅっと吸った。

 そして少女の顔の高さまで飛んで、空中でくるりと一回転した。


「面白そうだから、オレもついてってやる。お前、見るからに弱そうだしな。飽きるまでは一緒にいてやるよ。ありがたく思いな」

「ほんと⁉ よかったぁ。蛇とか蛙とかが飛び出してくるたび、すごく怖かったんだ。ムム⼛さんが守ってくれるなら安心だね!」

「そんなもん、全員一刺しだ! どーんと大船に乗ったつもりで、オレについてきな!」

「ふん、大船にしちゃ随分小さな帆船だこと。その小さな虹羽(セイル)はどのくらいの風に耐えられるの?」

「うるせえな、クソ花。針の嵐を降り注がせて、ひっくり返してやろうか?」

「二人ともそのくらいに。君たちの丁々発止に付き合ってたら、本当に日が暮れるよ。急ごう」


 メ㐅メが促すのに従って、一行は小川を後にした。

 先頭には張り切るムム⼛、真ん中に注意深いメ㐅メ、そして最後尾におっかなびっくり続く少女とロロ口という形で、道なき森をずんずん進んでいった。

 そうして空が黄昏色に染まる頃、一行は森を抜けて平原に続く道に出た。


「この先に(ねぐら)にするのにちょうどいいところがあるよ。今日はそこで終わりにしよう」

「うん……」


 メ㐅メの言葉に生返事を返しながら、少女は空を仰ぎ見る。

 深い橙色と淡い橙色、青紫色、桃色がコントラストを描き、その色を映した紅霞(こうか)がたなびいて、今日が終わることを告げている。

 渡ってくる風にも夕焼けの匂いが混ざっていて、どこか切なくて。

 足元に落ちる影がどんどん伸びて、忍び寄る夜の帳に解けるように薄暈けていく。

 夕凪。影。残響する感覚。足を踏み外しそうになる、この感覚は――。


「あ――」


 少女はふらつき、膝から崩れ落ちそうになるのを、なんとかこらえた。

 しかし頭の中心部でじんじんとひりつく熱っぽい感触は、意識を遠いところへ連れて行こうとする。

 なにも――なにか――なにも――。


「ちょっと、しっかりしなさいよ!」


 ロロ口の声にはっとなって、少女は意識を引き戻された。

 額に僅かに浮いた汗を左手の甲で拭って、ふうと息を吐く。


「大丈夫かい? もう少しなんだけど、まだ歩けるかい?」


 見上げるメ㐅メの心配そうな声音に、少女は無理やり笑って応える。


「疲れちゃったのかも。でも大丈夫だよ! 少し深呼吸したら、きっと歩けるから……」


 嘘だった。すう、すうと何度か深く息を吸っても、(からだ)の中心線が震えるような奇妙な感覚はちっとも収まらなかった。

 先を行っていたムム⼛がぶうんと戻ってきて、顔の周りをちょこまか飛ぶ。


「早くしねえと夜になっちまうぜ。頑張れよ、お前!」

「うん、そうだよね、頑張らなきゃ……」


 そう言いつつ、少女は後ろを振り返る。

 入った時は神秘的でありながら暖かな雰囲気を感じた森は、陽が落ちかけたいま、木々の間に底知れぬ闇を孕んで静まり返っていて、魔界のようだった。


 少女はその向こう――今朝目覚めた丘の風景を思い浮かべた。


「いまからこの森を抜けて……あの丘まで戻ることはできないかな?」


 その突飛な思いつきに、三人はお互いに顔を見合わせる。

 口火を切ったのはロロ口だった。


「あんた、バカなの? いまから森に入るですって? あたしはあそこの住人だから構わないけど、あんたは違うでしょ。夜目も効かない臆病者のくせに、夜の森を歩けると思ってるの?」

「クソ花の言う通りだぜ。怖じけるあまり、気でも違っちまったのか?」

「どうして急にそんなことを言うんだい? わけを聞かせてよ」

「あ、あはは……やっぱバカだよね。ただ、その、ちょっと怖くて……少しでも覚えのある場所のほうが、安心できるかなって思っちゃっただけ。ごめん、忘れて」


 少女が素直な心情を吐露するのを聞いて、三人は苦笑する。

 そして、口々に少女を励ました。


「まさにバカの考え休むに似たり、ね。この気高いあたしを胸に飾ってまだ勇気が足りない臆病は、まああんたなら仕方ないわね。それは許してあげるから、とにかくあたしたちを信じなさいよ」

「〝バカの考え〟じゃなくて〝下手の考え〟だろ、バーカ。とはいえ、バカ花の言うことは間違っちゃいねえ。このオレが守ってやってんだぜ? だから安心しろよ!」

「いまの君は一人じゃない、僕たちがいる。せっかくここまで進んできたのに、この旅路をゼロに巻き戻すなんてもったいないよ。もう少しだけ頑張って、今日はもう眠ろう。明日になれば、一時の迷いなんて笑い話になるからさ」


 三者三様の励ましに心を解された少女は、目尻に涙が浮かびそうになるのを我慢しながら、強く頷いた。


「みんな、ありがと。そうだよね、ここまで来て戻るなんてバカだよね。よーっし、あとちょっと! じゃあ今日のお宿まで、競争しよー! よーい、どん!」


 少女はそう言って、勢いよく駆け出した。

 後ろの方でメ㐅メやムム⼛、胸元でロロ口がわーわー言うのを聞きながら、振り返りたくなる不安をかなぐるように、夕凪が吹く道を走っていった。

本作は24/12/01開催の『文学フリマ東京39』で頒布される作品の立ち読み版です。

改行位置やルビなどをなろうユーザー向けに改変しておりますので、本編とは若干仕様が異なります。(内容に変更はございません)

予めご了承くださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ