表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/22

19.ある歴史学者の研究室にて。新暦

 男が帰宅すると、また資料が書き換わっていた。いや、続きが綴られていたというほうが正しいだろうか。


 男は熱いコーヒーを入れると、どかりと椅子に腰を下ろした。眼鏡を上げて、これまでのものと比較しながら、書き換わったものを読み込んでいく。


「ふうん、新しいものは1008年からか。それ以外は違いはなさそうだ」



 星歴986年

 ★アシュテルラ王国第一王子セオドリク、ユルゲン子爵家三男ザッカリー、ウィザーミア伯爵家長女トルペ誕生


 星歴987年

 メリー子爵家三女キャンディス誕生


 星歴988年

 ★マルガレーテ公爵家長女ペルラニア、ファイルヒェン男爵家長女ヴィオレッタ、リパーン男爵家庶子アレッタ誕生


 星歴995年

 ペルラニアとセオドリクの婚約が結ばれる

 ヴィオレッタとザッカリーの婚約が結ばれる


 星歴999年【改】

 ペルラニアとセオドリクの婚約が解消される。セオドリクの病気のため。

(→病気? そんなものはなかった。毒の可能性?)


 星歴1000年【改】

 第二王子誕生。(→正史には存在しない王子だ。第一王子の継承が危ぶまれたからか?)


 ペルラニア、そして父マルガレーテ公爵が野盗に襲われ、逃げ込んだ先の森でファイルヒェン家の騎士に助けられる。

 その際、ファイルヒェン男爵夫妻、娘ヴィオレッタの婚約者ザッカリーが死亡。

 ヴィオレッタはマルガレーテ公爵家預かりとなる。

(→ファイルヒェン夫婦が共同開発する魔法封印解除はどうなる? 確か魔法研究者として特に有能だったのはザッカリー氏のはずだ)


 星歴1001年【改】

 ペルラニアが星点病の特効薬を開発。その際協力者となった子爵令嬢キャンディスを側近に起用。

 ペルラニアの母、マルガレーテ公爵夫人が患っていた病だが、それにより回復した。

(?)


 星歴1003年【改】

 ペルラニアが自らの騎士として伯爵令嬢トルペを迎える。

 実家で虐げられた彼女を辱めるため、下男と駆け落ちさせようとしていたところを救出。下男はその場で切り捨てられる。

(?)


 星歴1006年【改】

 マルガレーテ公爵家預かりとなっていた男爵令嬢ヴィオレッタが爵位を継ぎ、女男爵となる。

 セオドリクの体調不良が毒によるものと判明。ペルラニアの開発した薬で快癒。ペルラニアとセオドリクの婚約が再度結ばれる。


(~ここからが新史だ~)


 星暦1008年

 ペルラニア・マルガレーテが第一王子セオドリクを毒殺未遂。侍従・侍女と逃走したものをとらえる。ペルラニア含むマルガレーテ家の人身売買や毒物製造など違法行為がわかり、婚約破棄、処刑となる。


 処刑直前、アシュテルラ神ともう1柱が顕現。アシュテルラ神とペルラニアはともに消える。また、もう1柱にヴィオレッタ・ファイルヒェン女男爵がついていく。

(生贄ということか?)


 星暦1009年

 セオドリク・アレッタ婚姻


 星歴1010年

 セオドリクとアレッタに第一王子誕生。


 星歴1012年

 第二王子誕生。


 星歴1021年

 国境に大型魔獣が出現。なんとか討伐するも、大きな被害を受ける。その際、元伯爵令嬢が逝去。


 星歴1023年

 元子爵令嬢キャンディスが新薬を開発。難病患者を多数救うが、流行病に感染し逝去。


 星歴1025年

 『新版 アシュテルラ王国の神』(アレッタ・アシュテルラ著)出版







「ふうん。これを取り寄せてみるか」


 新史の最後に書かれた、今まで存在しなかった本を魔法石版で検索する。


 あおり文句は「これまで知らなかった神の世界」といかにも怪しいが……。どうやら絶版になっているようだ。


 それでも諦めきれずにあちこち探し回った。男の住む国にも、花の国にもない。わざわざ最果てのアシュテルラ王国にも足を運んだが見当たらず、くたびれたところで、町外れの古びた書店でついに見つけた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ