公式掲示板9枚目
【緊急】対パリィ防衛戦対策本部 No.1【至急】
1.ジョンソン
このスレでは近々起こることが確実となったパリィ防衛線の対策を練る掲示板です。
現状敵の種類、量等は不明となっていますので様々な状況に対応できるような準備、作戦を立てましょう。
目指せ!パリィ被害0
_____前略_____
487.スミス
というわけで、今回のパリィ防衛線の総司令兼生産系代表はポーロさんに、前衛代表はアインツベルンさん、後衛代表はロベールさん、ヒーラー代表はゲイルさんに決定しました。
よろしくお願いします。
488.クルエール
現在簡易防壁の完成率は15%です。
予定より27%遅れています。
木工系生産職をもう少し回して欲しいです。
489.ハンズ
スリングの方は大体300個ほど完成しました。
目標数の1000個には後4日程度で到達する見込みです。
490.ジョンソン
≫487
こちら
こそお願いします。
491.JON・DO
≫487
アインツベルンさんよろしく。
一応俺も前衛職だしね。
492.ポーロ
≫487
あ~はい、がんばらせていただきます。
取り合えず、生産職の皆さんはこの前取り決めたことを続けてください。
493.メリー
≫487
がんばってくださいね。
私は後衛職だから、ロベール君よろしくね!
494.ポーロ
≫488
知り合いの木工職に声をかけてみます。
何とか間に合わせてください。
≫489
スリングの方はそのままお願いします。
終わったら防壁の方も手伝ってあげてください。
495.カナタ
≫487
よろしくたのむ。
496.ゲイル
≫487
謹んで拝命させていただきます。
つきましては、ヒーラー職のプレイヤーは回復系魔法のレベリングを、調剤系生産職の方は各種ポーションの量産をお願いします。
特にポーションに関しましてはあればあるほどこちらの勝率が上がりますので出来るだけ数を作ってください。
お願いします。
497.星夜
≫487
アインツベルン、リーダーは任せたぜ!
俺は俺で色々させてもらうがな。
498.ロンドベルト
≫487
おお、皆さんよろしくお願いします!
こんな有名プレイヤーの下で働けてうれしいです!
499.アインツベルン
≫487
ふむ、前衛職すべての代表、まかされた。
ついでに星夜の手綱も握っておくからな。
500.ウルフェン
おそくなって悪いが、俺たち砂漠の狼も何とか参戦できそうだ。
おそらく目標には今日の午後から明日の朝に到着予定だ。
そうしたら急いで戻るぜ!
まってろよな!
_____後略______
魔法に関する考察 1冊目
1.ロベール
ここでは魔法に関する考察を行っていくスレッドです。
みなの意見を出し合い、魔法をより使いやすいものにしていきましょう。
_____前略_____
271.ロベール
フリースペル Lv.1に関しての考察。
今回製品版で新しく追加されたフリースペルに関する情報です。
基本的なことは各属性のフリースペルの専用メニューに説明があるのでそこを参考にしてください。
フリースペル Lv.1には選択肢として「種類」「属性」「能力」の三種類がありそれをマギポイントを利用して変更する仕様だ。
「種類」について
「種類」はその名のとおり魔法の種類、形態を決定する項目だ。全てこれまで覚えてきた魔法の「種類」のみが使用可能のようだ。
「ショット」:弾丸系の魔法になる。弾速が早く貫通系と相性が良い。消費ポイント1。
「ボール」:ボール系の魔法になる。放物線状に飛び爆発系と相性が良い。消費ポイント5。
「ウォール」:ウォール系の魔法になる。壁を作り出す、大体どんな属性にも合わない。消費ポイント10
「ラディエート」:放出系の魔法になる。属性を付けても意味のない事が多い(爆発系とか)消費ポイント10
「属性」について
「属性」は属性魔法の事ではなく魔法の効果の事だ。属性はポイントの許す限り幾つでも付けて良いが、同じものは2個付けられない。実は付けなくても良い。
「貫通」:敵の防御を貫通する属性。防御を貫通するだけではなく敵の防御力をさげ、耐久値をより多く削る。貫通力は「能力」の「威力」に対して加速度的に増加し、防御低下と耐久値ダメージは比例的に増加する。消費ポイント20。
「衝撃」:敵の体勢を崩す衝撃を与える属性。副次損害を与える事はないが威力が低くてもそこそこの衝撃を与えられるようだ。衝撃の強さに関しては「威力」に比例する。消費ポイント15。
「爆発」:魔法着弾時爆発する属性。「種類」により爆発に違いが出てくる。
・「ショット」では小さめの爆発が前方に向けて出る。
・「ボール」:着弾点に大きめの爆発が起こる。
・「ウォール」:何かが触れた瞬間、壁全体が爆発する。近くにいると自分にも被害が出るため注意。
・「ラディエート」:放射系という特性上か、効果が目に見えて分からない。
「短縮名」:魔法名とは別にもう一つの名前が付けられ、こちらの名前でも魔法が発動可能になる。消費ポイント10。
「デュアル」:魔法を二つ同時に放つことが出来る。威力は一つにつき「能力」の「威力」の数値の半分である。消費ポイント20。
「バウンド」:魔法がバウンドするようになり、一定時間後消滅する。効果時間は「能力」の効果時間による。「爆発」と同時に設定した場合消滅時に爆発するようになる。消費ポイント50
「能力」について。
「能力」は言わば魔法の基礎性能の事だ。この項目のみ数値で決定する。
「威力」:魔法のダメージだけでなく、「能力」の効果も司る。その為か消費ポイントが2倍。
「詠唱時間」:魔法の詠唱時間を短縮する。これを+100%にしても詠唱時間が0になる事は無い。さらに、魔法の選び方によってはなかなか減らないこともある。この事については詠唱時間は様々な項目が複雑に絡み合って計算されるため現状計算不能。
「消費MP」:魔法の消費MPを削減する。これを+100%にしても消費MPが0になる事は無い。さらに、魔法の選び方によっては消費MPが1にならない事もある。「詠唱時間」と同じで詳細不明。
「クールタイム」:魔法のクールタイムに影響する。上記の「詠唱時間」「消費MP」と詳細は同じ。
「効果時間」:魔法の効果時間に影響する。効果時間は射程にも密接な関わりがあり、効果時間が短いとその分だけ射程が短くなる。
_____中略_____
381.ロベール
製品版から新しく追加された合成属性について。
今回製品版から追加されたスキル合成から新しく誕生した合成属性魔法について考察する。
合成魔法は幾つかの条件をクリアすることで習得可能になる。
1.魔法系スキルを2つ以上習得していること。
・当たり前だが、魔法スキルが2つ無いとスキル合成で合成魔法が出来ない。
2.片方のスキルレベルが10になったとき、もう一方のスキルのレベルが5以上である。
・この条件だが、片方が10になった時と同時にもう一方もレベル5になった場合でも有効のようだ。
3.スキル合成時、すでにスキル合成で作成可能な合成魔法を持っていない。
・こちらも当たり前で、同じスキルは2つ以上持つことが出来ない。
この三点が現在判明している合成魔法の習得する条件だ。
現在判明している合成魔法について。
現在判明している合成魔法は15個だ。
つまりすべての属性同士に合成魔法が作成可能であるわけだ。
もしかしたらもっと増える可能性があるが、詳細は不明。
火+水<蒸気属性>:蒸気系の魔法で、攻撃系が多い属性。威力はそこそこだが広範囲の攻撃が多く、雑魚処理が得意な魔法。
火+土<溶岩属性>:溶岩系の魔法で、攻撃系と防御系がバランスよく存在する属性。高威力で高い防御性能を誇るが、詠唱速度、弾速、クールタイムすべてが遅い。
火+風<火災属性>:炎系の魔法で、攻撃のみしか覚えられない属性。範囲攻撃しかなく、威力もそこそこ高いが魔法としては珍しく延焼が起こるため森で使うことが出来ない。
火+光<聖炎属性>:炎系の魔法で、補助に特化した魔法。数少ない攻撃はとても使い物にならないので完全に補助系の魔法である。
火+闇<獄炎属性>:炎系の魔法で、攻撃に特化した魔法。黒色の炎を発射する魔法。狭い範囲に高威力の魔法を放つ。
水+土<泥属性>:泥系の魔法で、防御と補助に優れている。防御と足止め系の補助は強敵に使えるかも。
水+風<嵐属性>:天候系の魔法で、攻撃と補助に優れている。攻撃は範囲が広く使いやすい。補助は行動阻害が多い。
水+光<聖水属性>:水系の魔法で、防御と補助に特化している。防御が水系にしては厚いので使いやすい。
水+闇<深海属性>:水系の魔法で、攻撃に特化している。通常より少し弱い水属性に麻痺効果が付与されている。
土+風<風化属性>:土系の魔法で、補助に完全特化している。防御力を下げる魔法が効果が高い。
土+光<宝石属性>:土系の魔法で、攻撃と補助が中心の魔法。攻撃は散弾のように多段ヒットする。
土+闇<流砂属性>:土系の魔法で、補助での攻撃に特化した魔法。補助系の魔法にダメージが入るタイプの魔法。
風+光<幻影属性>:幻影系の魔法で、補助に特化している。幻影を見せ敵を惑わす魔法が多くはまれば強い。
風+闇<病属性>:呪詛系の魔法で、補助に特化している。敵に異常状態を付与させる魔法が多くえげつない。
光+闇<混沌属性>:混沌系の魔法で、攻撃と補助に特化している。光と闇が両方そなわり最強に見える。見えるだけで最強というわけでは無いが攻撃には混乱が付与されている。
癖が強い魔法が多いが、どれも使いこなせれば強い魔法ばかりなので皆も試して欲しい。
次回は番外編です。
見たい話があれば感想にどうぞ。




