冒険40km
今回は能力アップ回です。
予想以上に長くなってしまった。
猪との長く苦しい戦いが終わった後、少し休憩してから剥ぎ取りを行う。
狐の死骸から少し離れてしまったので、猪を引きずりながら近づく。
また戦闘になったら面倒なのでさっさとやってしまおう。
<赤狐の毛皮>
重量1、レア度1、品質D+
赤狐の毛皮。保温性と毛並みに優れている。
<赤狐の牙>
重量1、レア度1、品質D+
赤狐の牙。首飾りなどに使われる。
<西州猪の皮>
重量1、レア度2、品質D
西州猪の毛皮。保温性と耐久性に優れる為革鎧によくつかわれる。
<西州猪の肉>
重量1、レア度2、品質D
西州猪の肉。脂肪が少なく筋が多め。牡丹。
おお、肉と毛皮が手に入った!
牡丹肉は昔食べたことがあるけど、あっさりぎみだけど硬かった記憶があったな。
好みだったがな。
狐の毛皮は当初の予定通りマフラーにでもしてもらおう。
さて、次はレベルアップしたスキル等を見てみよう。
スキル<鷹の目>のレベルが上がりました。
スキル<水属性入門>のレベルが上がりました。新しい魔法<フリースペル水属性 Lv.1>を覚えました。スキルレベルが10になったため上位スキルに変化できます。さらにスキル<風属性入門>がレベル5以上なので新たなスキルに合成できます。
スキル<風属性入門>のレベルが上がりました。
スキル<視野探索>のレベルが上がりました。
スキル<跳躍>のレベルが上がりました。
プレイヤーレベルが上がりました。LPの配分が出来ます。さらにレベル10になったので種族ボーナス<森の住人>が手に入りました。さらにボーナスでスキルスロットが一つ追加されます。
スキル<鷹の目>のレベルが上がりました。スキルレベルが5になったため新しい能力<ウィークネス・オブザーブド>を覚えました。
スキル<風属性入門>のレベルが上がりました。
スキル<視野探索>のレベルが上がりました。
スキル<跳躍>のレベルが上がりました。
スキル<風属性入門>のレベルが上がりました。
うぉ!上がりすぎじゃないか?
あれか?連戦ボーナス的なものがあったのかな?
まぁレベルが上がるのはうれしいからいいか。
新しい能力に、何か良く分からないスキル合成なんかもある。
合体事故して別のスキルになるのか?
一個一個確認してみようか。
まずは新しい魔法からだな。
<フリースペル水属性Lv.1>:自由に能力を決めることの出来る魔法。能力を決めたときに名前を変更できる。
おお、なかなかロマンのある魔法だな。
どれ、早速能力を決めてみるかな。
専用メニューを開く。
ほうほう、どうやらこの魔法はマギポイント(何でドイツ語と英語が同居してるんだ?)100pを消費して種類や特性、効果などを変えるみたいだ。
例えば種類のボールを選べば5pの消費、ショットを選べば1pの消費。
特性の貫通を選べば30pの消費、衝撃を選べば20pの消費。
能力のみ他の物と違い、設定されている能力の数値を増減させるようだ。
能力の種類は、「威力」「詠唱時間」「クールタイム」「消費MP」「効果距離」の5つ。
これを1単位1pで±100で変更し、能力を下げるときには下げた分だけポイントが還元されるようだ。ただし、「威力」のみ消費ポイントが2倍かかるようだが。
そして、どうもマギポイントは使い切らなくても良いようだ。
てか、この手のポイントを使い切らないことなんて無い気がするんだが。
あまらせるぐらいなら能力値を上げれば良いだけだし。
さて、少々時間がかかったが、新しい魔法が完成した。
種類 「ショット」 消費ポイント1p
特性 「衝撃」「短縮名」消費ポイント25p
能力 「威力-100」「詠唱時間+100」「クールタイム+84」「消費MP+90」「効果距離」消費ポイント74p
魔法名「ウォーターマシンガン」短縮名「ダ」
消費MP1、詠唱0.1秒、クールタイム0.5秒
見てくれれば分かるように、連射力をいかして衝撃で敵を固める魔法だ。
「短縮名」の効果で「ダ」の一言で魔法が撃てるため連射しやすくなっている。
なかなか良い魔法だろう?
次は<水属性入門>の上位スキルだな。
<水属性初級>:<水属性入門>の上位スキル。さらに強力な水属性の魔法が使える。
魔法<ウォーターマグナム>:ショット系の魔法の上位版。貫通能力が追加される。詠唱時間3秒、消費MP20
魔法<ウォーターボム>:ボール系魔法の上位版。爆発範囲が上昇している。詠唱時間4秒、消費MP50
<狩人の眼>と違って上位スキルは一個しかないのか。
能力的には正統てきな上位スキルだな。
使いやすそうではあるな。
さて、次はスキル合成のほうを見てみるか。
<嵐属性初級>:水属性と風属性の合成属性。天候に関係した魔法が多い。(レベル10に達していないスキルの覚えていない魔法も合成時に劣化して覚えられる。)
魔法<マイクロダウンバースト>:小範囲に強力な下降気流を発生させる。空中の敵に効果が高い。詠唱時間1.5秒、消費MP10
魔法<レーゲンフェール>:広範囲に雨を降らせる魔法。詠唱時間0.5秒、消費MP1
なんというか、今の状態だと新しい魔法が攻撃に使えそうに無いのだが。
でも、説明文には天候を操る魔法らしいし、育てれば化ける可能性がある。
う~んどっちがいいのかな?
正統派強化もいいけど、合成もロマンがあって捨てられない。
ここは、合成でいこう!
やっぱりロマンがいいよね。
しかもスキルスロットが一個開くし。
<ウィンドゲイル(劣化)>:前方に放射状の風を放射する魔法。中距離まで対応できる。劣化しているため威力が下がっている。消費MP15、詠唱1.5秒
<フリースペル風属性Lv0.5>:自由に能力を決めることの出来る魔法。能力を決めたときに名前を変更できる。
おおう、説明通り劣化してるな。
威力は実際に使ってみないと分からないけど、下がってるんだろうな。
フリースペルのレベルが0.5って何だよ!
劣化でいいじゃないか!
まぁいいや、さっさと魔法作ろう。
マギポイント50p
種類 「ショット」 消費ポイント1p
特性 「貫通」「短縮名」消費ポイント35p
能力 「威力-100」「詠唱時間+100」「クールタイム+54」「消費MP+60」「効果距離」消費ポイント14p
魔法名「ウィンドマシンガン」短縮名「ラ」
消費MP2、詠唱0.1秒、クールタイム1秒
見てくれれば分かるように、連射力と貫通で相手を攻撃する魔法だ。
<ウォーターマシンガン>と同じように「短縮名」の効果で「ラ」の一言で魔法が撃てるため連射しやすくなっている。
こっちもなかなか良い魔法だろう?
次は新しいスキルを検討しようか。
今回は2つのスロットが開いているから2つのスキルを選べるな。
<回避>:回避運動のスキル。レベルが上がるごとに回避運動が上手くなる。
<調薬見習い>:調薬関係の成功率が上昇する。
次に新しい能力を見るかな。
<森の住人>:森林の踏破力が大上昇。森林内での全ステータスが中上昇。
<ウィークネス・オブザーブド>:敵の弱点を探ることが出来る。敵までの距離、レベル、弱点の場所によって感知までにかかる時間が変わる。
なんというか、種族能力って性能が良すぎる気がするんだが。
話によると種族能力は一部を除いて完全なランダムで決まるようだが、これが当たりなだけだろか?
まぁ、手に入ったなら文句は無いけどね。
さて、最後になるけどLPの配分もやらないとな。
AGI:20→21
LUK:8 →10
LP:3 →0
今回は上げ忘れていたLUKを10にまで上げてみた。
今のところLUKを上げて変わったところを感じられないのだが、もう少し上げたら分かるのかな?
残ったLPはAGIに振っておいた。
やっぱりスピードは必要だからね。
いやはや、量が多かったな。
時間が掛かる掛かる。
さてと、時間はまだたっぷりあるし、今回新しく覚えた魔法の練習でもするかな。
狐はちょっと難しそうだが、猪のほうならよさそうだ。
そうと決まれば探しに行くかな。
今回の劇的なレベルアップですが、今までの累積経験値と連戦ボーナスが入ったためです。
この連戦ボーナスは、同種のモンスターには発生せず、他種のモンスターがチェインした場合のみ発生します。
なので、少しボーナスが多めに入ります。
ネーム〈銀狐〉Lv.10
種族 〈エルフ〉
ジョブ〈弓使い Lv.12〉〈労働者 Lv.5〉
ステータス
HP :38/78
MP :0/74
SP :46/46
STR:15
SIZ:10
DEX:30
VIT:7
INT:13
AGI:21
MND:13
LUK:10
LP :0
スキル
〈弓入門 Lv.16〉〈鷹の目 Lv.5〉〈木工見習いLv.19〉〈簡易調理Lv.4>〈視野探索 Lv.4〉〈隠密行動見習い Lv.12〉〈暗殺見習い Lv.11〉〈簡易マッピング Lv.5〉〈跳躍 Lv.4〉<嵐属性初級><回避><調薬見習い>
武器
メイン:〈ツインクロスボウ Mk-Ⅱ〉〈鉄のボルト×36〉〈石の矢×28〉〈黒熊の矢×1〉〈緻密な石の矢 ×12〉
サブ :〈初心者のナイフ〉〈木の銛〉
防具
頭:〈皮の帽子〉
体:〈初心者の革鎧〉
腕:〈初心者のレザーアームガード〉
手:〈鹿の騎射がけ〉
足:〈初心者のレザーグリーブ〉
靴:〈初心者の革靴〉
装飾品
無し
その他
〈初心者の鍋〉〈初心者の鑢〉〈石の斧〉 〈鉄の鋸〉 〈鉄のつるはし〉 〈鉄の鑿〉 〈鉄の斧〉 〈粗悪な松明 ×3〉




