表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

サカナ

作者: 作倉

 僕と彼女が出会ったのは、偶然的なものだったのか、必然的なものだったのか。

いずれにせよ僕の中で揺蕩う記憶は何故かおぼろげなもので、彼女との日々は本当に実在したのだろうか、なんて考えてしまったりもする。


 僕は子どもの頃から動物が好きで、何度も親に犬が欲しいとか、猫が欲しいとか、そうねだったものだ。実家は一戸建てなのでペットを飼うこと自体は大丈夫だったのだが、両親共に動物が好きではなかった。むしろ嫌いな方で、僕のお願いは幾度となく却下された。だったらせめて動物園に行きたい、そう思いお小遣いを貯めては幾度も足を運んでいた。


「将来の夢は獣医さん!」

 なんて思っていた。しかし現実は甘くなく、ただ好きなだけでは通用しない。

学力が足りず行きたい大学はことごとく落ち、浪人の道を選びたかったが親の猛反対を喰らい、滑り止めの普通の大学に入学した。ふわり、ふわり。生きている心地がしなかった。

 しかし、地元を離れ一人暮らしを始めることになったので、「ようやく念願のペットを飼える!」そう期待に胸を膨らませたが、ペット可のマンションやアパートはそうそうなく、あったとしてもとても家賃が予算範囲内に収まらなかった。

 こっそり内緒で飼えるとしたら、ハムスターやウサギ、魚あたりだろうか。そういえば大学の近くに熱帯魚ショップがあったな。部屋探しで大学近辺を散策した時に見つけたことをふと思い出し、僕は休講になった時間を使いふらりと立ち寄った。


 ……そこで僕は彼女と出会うことになる。いや、知ることになる。


 店自体はそれ程広くなかった。清掃がちゃんと行き渡っており、水槽も床も綺麗に磨かれている。魚達も皆健康そうだ。僕が訪れた時、店員は男女一人ずつおり、片方の男性店員が僕に声をかけてきた。


「どういった子をお探しですか」


 魚を「子」と表現する様子に、僕は何故か少しドキリとした。


「あーえっと、あの、狭い水槽でも飼えるのが……」


 人付き合いが下手な僕はどもりながら要望を伝える。僕の住む部屋は六畳しかないので、あまり大きな水槽は置けない。


「でしたら、この子とかいかがでしょうか」


 そう言って店員は、棚に並べられている小さな丸い水槽を手で示した。その水槽の中には、カーテンのようにひらひらとした特徴的なヒレを持つベタが泳いでいた。


「ベタ、ですか」

「えぇ。よくご存じですね」


 水槽と水槽の間には仕切りがされている。ベタは闘う魚と書いて闘魚とも呼ばれ、雄同士を同じ水槽に入れるとどちらかが死ぬまで戦い続けることもある。実際にそういった姿を見たことはないが、どこかでそう聞いたことがあった。仕切りがあるのは、水槽越しに威嚇するのを防ぐ為なのだろう。


「この子達は肺で呼吸することもできるので、うまく飼育するとコップで飼うこともできるんですよ」

「へぇ……。面白いですね」

「まぁそれはあくまで可能という話でして、上級者向きかもしれません。最初はこれぐらいのサイズの水槽で飼ってあげることがこの子の為かと思います。あとは、水草などで綺麗にレイアウトすると癒しにもなって良いですよ」


 店員に説明を受けながら、青い大きなヒレを持つベタに目を奪われる。グラデーションがかった青く美しいヒレが揺れ動く度、心が高まる。


「……この子、気になりますか?」

「そう、ですね。……他のも見ていいですか」

「えぇ勿論。どうぞごゆっくり」


 そう言って店員は僕の元から離れた。僕はしばらくその青いベタを眺め、他の水槽へと視線を移した。色んな水槽を見て回るうちに、子どもの頃をふと思い出す。実家から少し離れたところにあるショッピングモールにはペットショップも存在し、数は少ないものの熱帯魚もおり、そこが僕の水族館だった。親が買い物をしている間、ずっと子犬や子猫を眺めたり、水槽にへばりついたりしていた。買い物を終えた母親がそんな僕を見て、「また見ているの」と、少し呆れた声を出したのを今でもよく覚えている。

 そんなことを思い出しながら水槽を眺めていたもので、前方に注意が行き渡っていなかった。気付いた時には、足元にしゃがみ込んでいる人にぶつかりそうになった。


「うわっ」


 思わず声を上げてしまった。バックヤードへ向かう女性店員がこちらを見たが、僕が頭を少し下げると向こうも頭を下げ店の奥へ消えた。足元にいたのは自分と年が変わらなさそうな女性だった。パーマをかけているのか、少しうねった長い黒髪、白いワンピース、青色のカーディガン。何故か、先程見たベタを思い出した。これが、僕と彼女の出会い。


「す、すみません」

「……」


 女性はしゃがみ込んだまま、顔だけ上げた。……妙に目力のある人だ。何か言うのかな、と思って言葉を待ったが、女性は何も言わず微かに頷いてまた水槽へと視線を戻す。

 ……なんか怖いな。第一印象は、正直良くなかった。その日僕は再び大学に戻り、講義を受け終わってからまた店に向かいベタを購入した。水槽は、短い廊下を進んだ先の部屋に入ってすぐ近くのところに設置した。


「……初めてのペットだな」


 そう呟き、ぼんやりと僕はベタを眺める。優雅に泳ぐベタを見ていると心が洗われていく気がした。そして、今日会った女性のことを思い出す。視線の先には大きなアロワナがいた。ちょっと見てみたかったが、その女性が水槽の前をずっと占拠していたので見ようにも見られなかった。明日もちょっと覗きに行こう。


 翌日の昼休み、食堂で昼食を取ってから僕は足早に店に向かった。昨日と同じ男性店員がいた。また声を掛けてきたので、少し話をしてからアロワナのいる水槽の元へ向かう。僕は昨日のあの女性のようにしゃがみ込み、その魚を見つめる。随分と立派なアロワナだなぁ。ちゃんと飼育されている様子がヒシヒシと伝わってくるようだ。体長は100センチといったところだろうか。だとしたらもう成魚だな。買い手がつかないと少し可哀想な気もする……。


 ふと、背後に気配を感じた。その主は僕の存在など気にもしないようで、スッと隣にしゃがみ込んだ。あぁ……昨日の。花柄のワンピースに、昨日と同じような淡い青のカーディガン。すぐ隣にいる僕のことなど見向きもせず、ただ、じっと、アロワナを見つめる。……昨日僕を見た時とは違う目つきだ。どう説明していいか分からないが、とても優しい目をしていた。そんな女性を見つめる僕。妙な空間だった。何故か女性から目を離せないでいると、ゆっくりと女性はこちらに顔を向けた。その目からは優しさが消えていた。


「あ、すみません。じろじろ見て……」


 慌てて立ち上がる。足元を見ると、女性は既にまたアロワナを見ていた。


「……」


 変な人だ。向こうからしたら、じろじろ見てくる僕も十分に変な人かもしれないけど。何となく虫の居所が悪くなり足早に店を出た。そしてまた大学へ。もうすぐ試験が始まり夏休みが始まるというのに未だ友人は一人もできず、これからの大学生活の雲行きが不安になる。周りが友人や恋人らと楽しそうに話している中、自分だけがこの風景から切り取られているような感覚を憶えた。……それが、堪らなく恐ろしかった。


 狭いアパート帰宅し、一目散にベタの様子を見に行く。水草の上に体を休めながらも、ヒレはちらりと動く。そういえば、鏡を見せてあげると映った自分を敵だと勘違いし、威嚇を始めると聞いた。これをフレアリングと言うそうだ。やり過ぎは良くないが、時々させてあげないとヒレが癒着してしまうようだ。

 引き出しの中から手鏡を取り出し、ベタの前に置いてみる。すると興味を示したのかすぐに寄って来た。そしてヒレを大きく広げ、僕の前でフレアリングを始めたのだ。その姿は、畳まれているカーテンが風に煽られ開かれたように見えた。十分程経ったところで手鏡を伏せた。ベタが不思議そうな顔をして僕を見た。「今のは何?」とでも聞きたそうに。そう思うのは気のせいだろうか。


 その日の晩、僕は水槽の前に椅子を置き、ずっとベタを眺めていた。自分がこうも寂しがり屋な人間だとは思わなかった。何だか仲間ができた気がしたのだ。地元を離れ、家族や数少ない友人とも離れ離れになった。興味の無い分野の大学に進学し、早くも浮いてしまった。どうせ浮くなら、この水草になってしまいたい。眼鏡を水槽の横に置くと、ベタがひらひらとそれに近寄った。僕は膝を抱え、息を長く吐いた。


 翌日は休日だったので昼過ぎまで眠った。どうせすることもないしこのまま眠り続けていたかったが、体にまとわりつく寝汗がとてもそんな気にさせてくれなかった。もうこんなにも暑くなっていたのか。体を起こし眼鏡をかける。じっとりとべたつく汗が鬱陶しい。シャワーでも浴びたいな。そう思い浴室に向かった。ふと鏡を見てみれば、そこには生気を失った顔をしている男が一人。


「髪伸びたなぁ……髭も剃らないと」

 汗は酷く、Tシャツ一枚脱ぐのにも一苦労した。

「はぁ……参るな」


 熱いシャワーを浴び終え、スッキリした心身で水槽を覗きに行く。今日もまたベタは優雅に泳いでいた。餌を少し与える。うん、元気そうで何より。さて、自分も何か食べなくては。冷蔵庫にある少しの野菜と卵で炒飯を作ってみた。中々いける。腹も満たされたところで時計を見た。時刻は一時半……。部屋に居てもすることがない。まぁ、外に出る用事もないが……。思いつくままにスマホと財布を鞄に放り込み、アパートを出る。


 熱帯魚ショップに行きたかったが流石に毎日行くのも気が引けて、近くの公園までやって来た。野球をしている中学生ぐらいの男の子達と、それを眺める人がいる。


「……」

 特に興味もないが、自分も眺める側に混じってみようかとベンチに腰を下ろそうとした。すると、何かが腰に触れた。


「? ……あっ」


 驚いた。ベンチに横たわった女性がいただなんて。それに気が付かないだなんてぼんやりしているにも程がある……。


「すっ、すみません!」

 女性は少し頭を上げ僕を見た。この人、熱帯魚ショップで会った……。


「……」


 女性は今日も無言だ。言葉を発することなく起き上がり、枕代わりに置かれていた鞄を膝に乗せた。ひょっとして、座る場所を空けてくれた? 恐る恐る、僕は女性の隣に腰を掛けた。


「あ、あの。人違いだったらすみません。この近くの熱帯魚のお店によくいますよね……?」


 女性は軽く頷く。


「あの、もしかして、声……」

「……出ますよ」


 その声色に思わずドキリとした。女性にしては低く、少しハスキーがかった特徴的な声。思えば僕は、この時から彼女の虜になっていたのかもしれない。……いや、違う。熱帯魚ショップで会った時、既に僕は彼女に恋をしていたのだ。


「そ、そうでしたか。すみません」

「アロワナを見てる時は、それだけに集中していたいんです」


 成る程。と一瞬思ったが、いやいや、とその思考を否定した。僕も魚が好きだが、それだけに集中したいが為に喋りたくないなんて思ったことはないからだ。やっぱり変な人だ。


「アロワナ、好きなんですか」

「……はい」


 目尻が少し下がり、口角は少し上がる。あぁ、余程好きなんだな。


「ベタの子は、元気ですか」

「あ、僕がベタを買ったこと知っています?」

「はい」

「元気にしていますよ」

「……可愛がってあげてくださいね」


 そう言うと女性は立ち上がった。またあの熱帯魚ショップに行くのだろうか。だとしたら、また声が聞けなくなる。喋れなくなる。妙な焦燥感に駆られ自分も立ち上がった。


「あ、あの。えっと、どう言って良いか分からないんですけど……。お、お友達に、なりませんか」

「……私と?」


 女性は少し驚いたような表情を見せた。その様に僕はなお胸の高鳴りを憶える。自分の発言によってこの人の感情が動くのが堪らなく愛おしく感じたのだ。


「そ、そう」


 それにしても、自分が何故あんなことが言えたのか今でも不思議に思う。だって、友達になろうなんて一度も言ったことがない。益してや女性なんかに。したことはないが、多分告白より緊張する行為じゃないだろうか。そう思えるほど緊張した。


 女性は一瞬視線を地に落としてから、再び僕をじっと見据えた。初めて会ったあの時の妙な力を感じた。何と表現したらいいのだろう。決して、嫌そうな目ではない。魚を思う時の優しい眼差しでもなかったが。……サカナ。脳裏に三文字が過ぎった。魚のような目。こっちを見ていることは確かなのだが、本当にその目は僕を見ているのか、分からなくなる。


――魚。



その時、風が強く吹き彼女の長い髪が靡いた。


「……いいですよ」


 彼女が僕の部屋へ訪れるようになったのは、その日からすぐのことだった。彼女のことで分かったのは、彼女は僕より一つ年上で、体が少し弱いとのこと。大学に進学していたが体調が悪化し、今は休養にと休学しているらしい。しかし本人はもう大学に戻る気などなく、毎日をうとうとと過ごしている。実家が遠くにある為一人暮らしをしているようだが、体を思うなら実家に戻った方が良いと僕は思った。それとなくそう提案してみたが、親と反りが合わないようで、一人でいた方が精神面が楽と言っていた。


「一人が楽なようでしたら、僕といたら疲れちゃいませんか」

「……もし疲れてきたら、また一人になります」


 それも何だか寂しい返事だ。

 友達だった時も、その線を越えても、僕と彼女は敬語から抜け出せずにいる。別に僕はこのままでも良いと思う。苦に思ったことはないし、むしろ楽。そういえば彼女はアイスコーヒーが好きみたいで、いつの間にやら僕の部屋の冷蔵庫の中には大きなペットボトルのアイスコーヒーが入っていた。今まで僕はあまりコーヒーというのを飲まなかったが、彼女の影響で飲むようになっていた。最初は苦さに顔を歪めていたが、その内慣れ、その苦みが癖になっていた。


 僕と彼女の付き合い方は非常に淡白で、特殊なんだと思う。お互い初めてなのだが、何て言ったら良いのだろう、きっと恋人らしくない。彼女はふらりと僕の部屋を訪れては、ベタを眺め、アイスコーヒーを飲み、本を読み、時々掃除をしてくれては、料理を作ってくれる。その間僕は、水槽の中にいる魚を目で追うかのように、彼女をじっと見る。


「……何でしょう?」


 最初は見られることに首を傾げていたが(決して照れている様子ではない)、今ではすっかり慣れたようで、時々目が合えばそっと微笑んでくれるようになった。それに対して僕は特にこれといった反応もせず、ひたすら彼女を眺める。彼女の仕草や所作は非常に落ち着いていて、優雅と言ったら少々褒めすぎかもしれないが美しかった。そして、どこかやはり魚に見える。そうだ。あのアロワナの様子は見に行っているのだろうか。


「最近、熱帯魚ショップ行ってますか?」

「えぇ、行ってますよ。ここに来る途中に」

「元気そうにしてました?」

「はい。相変わらず」


 僕も覗きに行ってみようかなぁ。しかし、何故彼女はあのアロワナが好きなのだろう? 他の魚には目もくれていなかった。何度か聞こうとした。なのに、何故だ。触れてはいけない気がする。妙な胸のざわめき。僕はそれが怖くて、いつまで経っても聞けずにいた。その内夏休みは終盤に差し掛かったが、それでも僕と彼女の関係は平行線だった。恋人、から進まない。いや、結婚したいとかではなくて。


 ちょっとした用事で大学へ行ったその帰り、僕は久々に熱帯魚ショップに訪れた。あの時の店員と目が合い、ベタのその後の話をちょっとした。他の客に呼ばれ、店員は僕の前から立ち去る。足が自然と、アロワナの元へ向かった。少しびっくりした。あの巨大がいない。名前と値段が書かれてあったプレートもない。売れたのか? そう思った時、背中に視線を感じた。彼女だ。


「……アロワナ、売れたみたいだね」


 そんな声は届いてないようで、彼女はただひたすらに、空になった水槽を見ていた。そしてしゃがみ込み、あの姿を捜そうとする。先程の店員が近付いてきた。


「こちらの水槽に入っていたアロワナ、可愛がってくださるご主人が昨晩見つかったんですよ」


 彼女は……、案の定と言ったところだろうか、店員の声にも反応しない。ただ無表情で水槽を見つめる。その目にはあの優しさもなく、怒りもなく、ただ濁っていた。店員は困ったように僕を見た。僕はしばらくそっとしてあげたかったが、店員も困っているし、もし万が一他の客から変に思われ、好奇の目に晒されるのは嫌だ。僕は彼女の腕を掴み、水槽から引き剥がした。


「嫌」

「……嫌じゃないです」

「離して」

「帰りましょう」

「帰らない」

「今日は帰りましょう」

「どうして、ねぇ」


 店員が手を貸そうとしたが、僕は目でそれを制した。喚く彼女を無理やり外へ連れ出し、自分の住むアパートへ向かう。その間彼女は僕の手の平に爪を立て、容赦なく後頭部を睨みつけていた。それでも構わなかった。聞くべき時が来たのかもしれない。


 部屋に着くとベッドに座らせ、アイスコーヒーをコップに注いであげた。取り敢えず落ち着かせなくては。僕は水槽の前の椅子に座り、同じくアイスコーヒーを飲む。最初はまだ苛立っていた彼女だが、三杯目に入ったところで少し落ち着いたのか、また濁った目で僕を見据えた。


「聞かせてもらえますか。あなたがどうして、あのアロワナにこだわっていたのか」

「……」


 ベタが心配そうに僕らを見ていた。

 しばらくしても話し出さないので、やはり触れちゃいけないことか。そう思い立ち上がろうとした。その時、彼女は薄く口を開いた。


「……子どもの頃の話です」


 ぽつり。彼女が語り出す。


「父が、浴室で死んだのです」

「……浴室で?」

「正確には、浴槽の中で。飼っていたアロワナを抱えて。……溺死でした」


 脳裏にその映像が送り込まれた気がした。一人の男性が、狭い浴槽の中で体を少し折り畳み、大事そうにアロワナを抱えて死んでいる姿が。僕はそれにゾッとする。髪は頬に纏わりつき、皮膚はふやけている。アロワナもきっと同じように息絶えていたのだろう。


「私が、最初に見つけたんですよ。その死体を」

「……ショック、でしたよね」


 彼女は少し首を傾げる。


「何だか、不思議でした。眠っているのかな、と思ったりもして」


 寝ていることには違いないのだろう。と思ったが口に出すのはやめておこう。しかし、そんな経験があるのならば普通アロワナや魚に少しはトラウマを抱くものではないのだろうか? 特に幼少期に起きたショックの大きい出来事は、いつまで経っても消えない。


「……アロワナが好きなのは、どうして」

「好きっていうか、懐かしいんです。父が水槽の中を漂うアロワナを眺めながら、お酒を飲んでいたこととか思い出して」

「トラウマになってないんですか」

「えぇ。……だって、アロワナを見ているだけで、あの頃へ戻れた感じがするから」


 僕には何だか、あんな目をして眺めていた理由が分かった気がした。遠い過去をアロワナを通して見ていた。彼女にとってアロワナは、精神を安定させるものだったのだろう。だから、見る事だけに集中していたい。声も出さず、ただ、ひたすらに。


「そうだったんですか……」


 そしてまた、ゆっくりと時間は流れ始める。彼女はもう何も喋らなかった。僕もそれ以上の事はもう、何も聞かなかった。


 その日から彼女は僕の前に姿を現さなかった。寂しい、というか、本当に彼女という人は実在していたのだろうか。そう考えていた。ずっと夢を見ていた気がしてならない。熱帯魚ショップの店員に話を伺いたいところだったが、何故か束の間の帰省後、その熱帯魚ショップは閉店となっていた。清掃がきちんと行き届き、客も魚も大事にしていた店が何故。


 忽然と、彼女と熱帯魚ショップは僕の前から姿を消した。まるで、あのアロワナがいなくなった後の寂しい水槽のように、僕の心にはぽっかりと穴が空いてしまった。


 重たい足取りで部屋に戻ると、玄関やら廊下、部屋が水浸しになっていた。僕は何事かと驚き目を見開いた。……水槽が割られている。床に叩きつけられたベタは既に息絶えていて、哀しそうな目で僕を見ていた。

一体何故。誰がこんなこと……。


「おかえりなさい」


 どこからかそんな声が聞こえたような気がした。浴室を覗く。


 

そこで僕は、彼女と再会した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めまして。織波と言います。 ベタという魚の描写が興味深かったです。ベタの習性、魚の存在が物語や人物を深遠にしていると思いました。 アロワナを抱いて死んだ父親、特異な経験をした女性の心情に…
2018/09/02 20:08 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ