表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/38

38 僕と私の「1か月」

 私は、卓也君の肩に体を預け、静かに今までのことを思い出していた。


 初めて顔を合わせた2年生の始業式。あのころはまだ、特に意識はしていなかった。だけど、日を追うごとに気持ちはつのっていった。

 そして、運命の告白の日。私は、緊張しながらもちゃんと気持ちを伝えた。

 それからの日々は、まるで夢のようだった。何もかもが違って見えた。お昼休みに一緒にお弁当を食べたこと、放課後一緒に帰ったこと、映画を見に行ったり、あの虎弧園に遊びに行ったり。どんなことでも、卓也君と一緒だと楽しかった。


 だけど、それと同じくらい、不安だった。卓也君が無理してるんじゃないのか、本当は嫌なんじゃないのか、ドジな私といるのは疲れるんじゃないのか。考えればきりがないほど浮かんできた。

 だけど今、本当に私のことが好きだったと知って、私は本当にうれしい。


 耳を澄ませば聞こえる心臓の音。この音を聞けるほど近づけるなんて、夢にも思わなかった。


「ねえ、卓也君?」


 体をそっと起こし、卓也君と向かい合う。


「何? 葉子さん」


 ふっと短く息をはく。するのなら、今しかない。


「大好きだよ!」


 私は、目を瞑って卓也君に抱きつきながら、唇を押しあてようとした。

 だけど、唇に感触がある前に、おでこに強烈な刺激を感じた。


「いててて……」


 卓也君は、苦笑いをしながらおでこをおさえた。


「ご、ごめんなさい……」


 私は、顔を合わせていられなくなって、ベッドに顔を伏せた。

 肝心なところで、失敗するんだから……。



******



 葉子さんは、謝りながらベッドに伏せてしまった。

 おでこが、鈍く痛む。


 だけど今は、それでさえも嬉しく思った。誰かに愛されているというのを感じられるのは、今までで感じたことのない嬉しさだった。

 2年前のトラウマで、茂以外の人とはほとんど話すことのなかった高校生活。そんな生活が、1か月前からがらりと変わってしまった。何をするのにも笑いがあった。

 だけど、楽しければ楽しいほど怖くなった。1か月が過ぎて、すべてが無くなってしまうということが怖くて、葉子さんに冷たく当たってしまっていた。

 だから、今度こそ葉子さんのことを信じる。怖がっていたって、何も変わらない。


「葉子さん、大丈夫?」

「うぅっ、ごめんなさい」


 伏せたままこっちを向いてくれない葉子さんに、僕はいたずらをしたくなった。


「葉子さん、大丈夫だからこっち向いて」


 葉子さんは、ようやくこっちを向いてくれた。おでこが少し赤くなっているのを見て、微笑ましくなった。


「僕も大好きだよ!」

「……んっ」


 僕は、葉子さんのしようとしたことを代わりにした。もちろん、おでこはぶつけずに。

 お茶のパックの周りの水たまりには、抱き合う二人の姿が映っていた。


 

 連載開始からもうすぐ1年、ようやく『完結』をチェックして投稿することができました。途中更新が遅れてしまって、読んでくださっていた方々には大変申し訳なかったです。


 『両想いだけど、そうだとは気づいていないカップル』みたいな話を書きたいと思って、勢いで連載を始めてしまった結果、いろんな設定が後づけになってしまい、意味のない設定がいくつか……。

 苦労したのが、各話のタイトルです。本文はできたのにタイトルがきまらず、更新がなかなかできないということが何回か……。次のときは、タイトルは何話かに1つにしたほうがよさそうです。


 一応完結はしましたが、茂と望の恋の行方とか、卓也と葉子と奈美の三角関係、卓也と葉子のラブラブ話など、書きたいネタはいくつかあるので、番外編として追加するか、パート2として投稿するかもしれません。そのときは、またよろしくお願いします。


 今まで読んでくださって本当にありがとうございました! これからも書いていきたいと思いますので、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ