表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/24

第7話「獣人市場とモフモフ経済学。」

「それじゃあ本日のテーマは――市場ごっこ!」


朝の広場にフランデルの声が響く。目の前のテーブルには、果物、石ころ、古びた人形、木の板……なんでもない品々がずらり。


「これは……遊び、ですか?」


ロルクが訝しげに言う。周囲には獣人の子たちがちらほら集まっていて、耳と尻尾が好奇心全開で揺れている。


「まあ、遊び……なんだけど、ただの遊びじゃない!」


フランデルは指を立ててにんまり笑う。


「獣人たちはさ、人族と敵対はしてないけど、仲がいいわけでもない。だから文化がぜんっぜん混ざってないのよ。特にこの村あたりはずっと物々交換で生きてきた」


「それでも困ってるようには見えませんでしたが……」


「うん。この世界、向上心があんまり発達してないから。みんな“今がそれなりならそれでいい”って思ってる。でもさ」


フランデルは懐から一切れのパンを取り出し、ひらひらと揺らした。


「このパンがやたらと美味かったら、どうなると思う?」


案の定、獣人の子たちの視線が一斉にパンに集中。尻尾がぴこぴこと動き始めた。


「欲しい。でもパン屋はそんなに焼けない。だから取引が必要。でも木の実10個とパン1個を交換するって言われても……パン屋にしてみたら木の実そんなにいらないわけ」


ロルクが腕を組んで考える。


「じゃあ、次は何を持っていけばいいのか……ってなるわけですね」


「そう。でも答えが決まってない。そこにルールが必要になる。ここで人族の文化が登場する!」


「貨幣ですね」


「その通り。人族は金・銀・銅の現物を貨幣にしてる。重さと刻印が価値を示す。だからちょっとしたやり取りでも混乱がない」


「でも、獣人たちはその仕組みを知ってはいるけど、必要だと思ってなかった。人族とそんなに深く関わることもなかったし、欲しくてたまらないものがあったわけでもない。だから物々交換で特に困らなかったんだ」


「そう。だから今後、交流が増えるなら、“同じルール”で暮らす必要が出てくる。そこで今日の『市場ごっこ』よ!」


そう言って、フランデルは「スタンプカード」を高らかに掲げた。


「これは信用の見える化。ちゃんと取引できたら相手にスタンプを押してもらう。たまったスタンプは信用ポイント! たくさん持ってる子は“あの子は信頼できる”ってなる」


「それって……通貨の前段階、ですか?」


「正解。信用が目に見えるようになると、“形にしちゃおう”って発想が出てくる。それが貨幣の始まり」


市場ごっこが始まると、案の定ちょっとした混乱が起きた。


「ねえ、それ本当に交換するって言った!?」「ズルしたー!」「いや耳ぺたはやりすぎだって!」


けれど、揉めごとのたびに子どもたちは少しずつルールを加えた。


「口約束は手を合わせてから」「一度渡したら返せない」「約束破ったら次は取引してもらえない」


誰かが叫ぶ。「あいつスタンプ三つも持ってる!ずるい!」


「ずるくない!ちゃんとありがとうって言ってるし!」


混乱の中に、確かに生まれていた。秩序と、交換と、信頼。


フランデルは遠くから眺めて、ロルクにぽつりとこぼす。


「文化ってこういうとこから始まるんだよな。争って、笑って、納得して。そこに初めて“ルール”が生まれる」


ロルクが小さく笑う。 「……それが、いつか通貨になる」


「そう。モフモフ経済、始まったな」


次回予告:「酒場にて、歌えぬバード。」


音楽という言葉なき言葉。笑わぬバードが紡ぐ旋律に、人々の心が震え始める。世界に初めて“歌”が流れる夜。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ