プレイヤーキャラクターやゲームについて
【ステータスについて】
プレイヤーが各ステータスの値を直接決定できるのは、キャラクタークリエイトの時点のみである。それ以降はプレイヤーの行動によって各ステータス値の伸びが変わってくる。
ステータス因子としては、STR(攻撃力)、DEF(防御力)、INT(知力)、AGI(敏捷性)、DEX(器用度)、VIT(生命力)、LUC(運)の七つが設定されており、初期値は各々十に設定されている。キャラクタークリエイトでは、ステータス値の合計が七十になる範囲で、各値を変更できる。
HPとMPについては初期値ではいずれも五十となっているが、これも合計が百の範囲でなら変更できる。
キャラクタークリエイト以降にステータスの数値を直接操作する事は原則としてできない。また、どのスキルがどのステータスに影響するかの情報は公開されていない(ただし、プレイヤーはこれらの情報について秘匿する義務を負うものではない)。
【装備について】
プレイヤー全員共通する初期装備として、衣服・靴・短剣・長剣・水筒・HPポーション(初級)・MPポーション(初級)・携帯食料(一食分)が各一個、現金千G、アイテムバッグ(十種類十個まで収納可能)一個が支給される。なお、アイテムバッグは、収納物の個数合計が[種族レベル数×10]の値を超えるごとにAGIが一低下する。
【転職について】
SROではキャラクタークリエイトの段階で職業を選ぶ事はできない(βテストプレイヤーが特典を使用した場合はこの限りでない)。プレイヤーは冒険者としてゲームを始め、種族レベルが5になった時点で転職する事が可能になる。この時に就ける職業は、保有しているスキルやアーツによって制限を受ける。
【野営について】
野営の際に申請しておくと、サービス終了まで起きていたキャラが徹夜した事になる。申請し忘れたら寝落ちした事になり、運が悪いと寝ている間にモンスターに襲われた事になる。申請していれば不寝番がいる事になって、モンスターは寄って来ない。
【時間について】
SROのサービス接続時間は十八時から翌日深夜二時までの八時間。この八時間をゲーム内で三倍に加速する事で一日にしている。ただし、連続接続時間は最大六時間までとされ、再接続には接続二時間当たり十分のクールタイムが要求される。なお、サービス開始時点の十八時が、ゲーム内では朝六時になる。
サービスに接続していない時間を使って、運営側はメンテナンスやデータの整理を行なっている。