表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

●第6話(仮)

 黒丸表示は、話の切り替わりのようなモノを示してます。

「いやあ、日が落ちきる前に着いて良かった良かった」

「うんそうだね」

「あれ? シアム、なんか疲れてない?」

「き、気のせいだよ」


 フリギアやドゥールの嫌がらせに、そしてミノアの怨みに満ちた視線に耐えること、数時間。

 日が落ち始めた頃、ようやくツァイスの町に到着!

 ……長かった。本当に、長かった。

 身体はそんなに疲れてないけど、どうしてか引きずるようにして動かしてた足を止めて、町を観察する。


 どこの町もそうだけど、入り口には魔物や不審者の侵入を防ぐために柵が設けられていて、装備を固めた守衛兵が複数人立っている。

 彼らの肩越しに、のんびりと家路につく人の姿が見える。見る限り、特に問題はなさそうな感じ。

 でもって、守衛たちに視線を戻す僕。

 職業病に近いけど、どうも彼らの装備が気になって仕方ない。


「なかなか使い込まれてるし、手入れも…丁寧に使われてるみたい」

「どうした?」


 じっと衛兵を見つめてたのがヨロシクなかったみたいで、すかさずフリギアが声をかけてくる。

 鋭い視線は元来のものなんだろうけどさ……それでよく『商人』を名乗ったね。

 特段隠すことでもないから、守衛さんたちを指差して応じる。


「ちょっと守衛さんたちの装備が気になって」

「なるほど。確か、この町は真面目に職務をこなしていたか。詰め所も覗いたが、武器の手入れも良くされていたな」

「だよね! フリギアもそう思…」


 同じような感想を持ったフリギアに頷きかけて、自制する。


「どうした?」

「なんでもないよ…」


 危ない危ない。このまま頷いてたら、世間話に紛れて余計なことを知っちゃうところだった。

 フリギアの青い目が、僕を見て細くなる。楽しそうで、何よりです。

 そのまま、フリギアの目は横にスライドしていく。


「さて、入るか。ミノア、ドゥール」

「うん」

「はいはーい」


 先にフリギアたち三人が詰め所の方へと向かっていく。疲れを全く見せないフリギアと、箱を抱え上げたままのドゥール、そして二人の後を静かに付いて行くミノア。

 僕の予想通り、どこからどうみても『商人』のフリギアたちは顔パスで、それも守衛さんたちに頭を下げられつつ中へ入っていく。向こうも、それが当然といった感じです。

 …商人にしては荷物の量が少な過ぎるとか、守衛さんが尊敬の眼差しを向けてるとか、僕は気付いてない!


 彼ら三人の姿がなくなったところで、僕は一人で詰め所へ。


「どもども。今日は冷えますねえ」

「ああ、冷えるな。見ない顔だが、どこから来たんだ?」


 フリギアたちには頭を下げてたけど、友好的な守衛さんは手のひらを差し出す。ささくれ立った手へ、僕は旅の必需品、身分証を置いて指を指す。


「アインの方からです。ちょっと流れの鍛冶をやってまして、今回はこの町のお世話になろうかなあって」

「鍛冶? にしては荷物が少ないような……それでよく森を越えられたな」


 不審、とまではいかなくても、少し納得がいかないといった表情を浮かべる守衛さん。当然だよね。なにせ、無一文君ですから。

 ということで、僕は警戒心を和らげてもらうために、瞬時に考え付いた話を展開する。


「実はですね、道中山賊さんに出会って身ぐるみ剥がされたところを、親切な商人の方に助けてもらいまして」

「商人? ああ、フリギア様たちのことか」

「さ、さあ。僕は商人の方に助けてもらっただけで、お名前までは…それで、道具はほとんどなくなってしまったんですけど」


 フリギア『様』。もう、余計なことばかり耳に入ってくるんですけど!

 中で待ち構えてる、ニヤニヤ笑いが似合うドゥールを見なかったことにしておく。エルフって耳がいいから、今のやり取りも丸聞こえだろうなあ。


「なるほどな。あの方たちに会えて良かったな。ほら、許可証だ。なくすなよ」

「有難うございます」

「なんとか立て直せるといいな」

「そ、そうですね…」


 納得の表情を浮かべた守衛さんから身分証を返してもらう。突っ込まれた質問をされないとか、フリギアたち信用されてるのさ。

 色々突っ込みたいことはあるけど、まずは町の中へ。


「ううん…疲れたあ…」


 見回してみると、街中は所々明かりが落ちた石造りの建物が並び、かなり雑に敷き詰められた石畳が広がっている。

 流石に夜ということもあり、酔っ払いや酔っ払いになりに行く人が多い。


「ん?」


 待て待て。もしかして、僕が必要としてる鉱石関係の店、閉まってるんじゃないの?

 慌てて引き返して、守衛さんに確認してみる。

 …やっぱり閉まってるそうな。苦笑いされちゃったんですけど。

 何をしてるのか、と言うフリギアたち三人の下に行き、事情を説明。


「…朝一番で買いに行くからね!」


 それで、君たちとの関係は終わりだからね!


「ああそうだな」


 そんな僕の決意を軽く流し、辛抱強く待っていたフリギアは心配そうに訊ねてくる。


「それよりシアム、宿はいいのか」

「や、宿?」

「ああ。無一文なのだろう?」


 これは、危険だ。慌てて手と首を振る。全力でのお断りの図。


「平気平気。心当たりあるし」


 言った途端、ドゥールが露骨に残念そうに見えない笑みを浮かべる。

 逆に、ミノアは睨みつけてくる。


「えぇ? 一緒に警備隊の宿舎に泊まらないの?」

「あーあーあー! じゃあまた明日、入り口の前でね!」

「杖」

「明日まで待って! それじゃあね!」


 これ以上厄介なことに巻き込まれたくないのです。とっとと退散させて下さい。

 それに文無しと言っても、本当にお金がないわけじゃないし。宿に二、三日泊まれるぐらいは隠し持ってます。えっへん。


「だ、大丈夫だよね」


 不安になって念のため背後を確認してみたけど、幸い、フリギアたちは追いかけてくる素振りもない。

 既に三人の姿は無いから、どこか泊まれる場所に向かったんだろう。

 …何か裏があるって思うのは、疑い過ぎかな?


「きっと疲れてるんだ、うん」


 頭を振って気を取り直して。そこそこ賑わってる夜道を一人、歩く。

 目指すは夜の中心、酒場。情報はいつだって、そこにある。なんて言ってみる。


「ええと…」


 初めて来る町だけど、酒場の場所を確認するのは簡単。

 数人が連れ添って入っていく場所、酔っ払いたちが覚束無い足取りで出てくる場所を確認して、中へ入る。


「らっしゃーい!」

「どもども」


 入った途端、威勢が良い声が掛けられる。

 明かりと、料理の良い匂い、アルコールの匂いが混じった空気がまとわりついてくる。

 そこそこの入りを見せてる酒場っぽい。空いてる席がほとんどないし。


「よっこいせと」


 笑顔で接客をこなす、ふくよかなオバサマの横をすり抜け、テーブルでジョッキをぶつけ合う男たちの間を抜けてカウンターに向かう。

 風格漂う椅子に座って、これまたふくよかなオッチャンに声をかける。


「オッチャン、適当に一杯よろしく!」

「あいよ! 何かつまみはいるか?」

「まだいいや」

「ほらよ」


 声と同時に音を立てて置かれたグラス、そこに注がれた黒色の液体を飲む。

 その冷たさと馴染みのある味に、ようやく解放されたことを実感。


「うん! 美味い! 疲れたあ…」

「だろう?」


 恰幅のいいオッチャンが、僕の言葉に顔をほころばせる。その背後では、二人の店員が楽しそうに鍋を振るっている。

 よくよく見れば、ささいなケンカは客同士でいさめあう客層といい、この酒場はアタリだ。僕の直感がそう言ってる。

 ということで、早速カウンターに肘を突いて調理中のオッチャンに質問してみる。


「ねえオッチャン、初めてこの町に来たんだけど、安くてご飯が美味い宿知らない?」

「安くて旨くていい宿だぁ? ああ、ウチのことか!」

「確かに旨いぜ! お代わり頼むわ!」

「世界一ってか!」

「お世辞言っても、何も出ないからな!」

「ちぇっ」


 オッチャンがご機嫌に笑えば、周囲もはやし立てる。うん、いい雰囲気だ。

 思わず頬が緩む。


「そっか。じゃあまず、一晩いい?」

「あいよ! 会計は別のモンが担当してるから後でな」

「うん。あ、それから、この辺りで精霊石が落ちてたとか、鉱脈、鉱山があるとか、そういう話ない?」

「精霊石?」

「石だぁ? ああ、一応西に鉱山はあるが…遠いぞ?」


 オッチャンの疑問の声に、近くでオバサマにメニューを頼んでたオジサマが反応する。

 確認するために見れば、赤ら顔で、機嫌良く腕を振るう。

 対面に座ってたオジサマも、何度も首を縦に振ってる……これは、寝そうになってるだけだね。


「精霊石ならよお! 小石サイズのがさ! 近くの川でとれっぞ!」

「本当にっ? 何色だった?」

「確か……黒! そう、黒だぜ!」


 手を叩いて笑うオジサマ。大きな声だったからか、周囲が反応してくれる。


「おうおう、精霊石だろ? なんか腐った色だったな!」

「この酒みたいな、ってか!」

「お前、言ったなあ」

「うわっ、やべっ! オヤジ、嘘だよ! う、そ!」


 黒かあ。珍しいなあ。

 カウンターのオッチャンに謝り倒すオジサマを見ながら、更なる確認を取る。


「その川って、本当に近いの?」

「おう近い近い。なんせガキ共が遊び場にしてるぐらい近いってよ。魔物も近づいてこないしな!」

「なんだ、兄ちゃん、興味あんのか?」

「ええ、とっても! 明日にでも見に行きたいぐらいだよ」


 生活がかかってるから、とってもどころじゃないんだけど。

 僕の懐の寂しさを解ってくれたのか、別のテーブルから声が上がる。


「ならお得な話、教えてやんよ。あの川よ、たまに美人なネーチャンが水浴びしてるってよ! お得だろう?」

「はあ? そりゃテメエのツレじゃねえのか?」

「ちげえよ! ガキ共が見てるってうるせえのなんの」

「ああ、なんか聞いたことあんなあ。ネーチャンかどうかは知らんがな!」

「へへっ、羨ましいこった」

「それって昔からですか?」


 疑わしさ満点の話だけど、一応訊いてみよう。

 と、やっぱり誰だか知らないオジサマが手を上げつつ応じる。


「昔はババアの水浴び場だったけどな。ま、ネーチャンの水浴びってのは最近ことだな。注文頼むわ!」

「ババアの水浴びとか、しらけさせる気か!」

「うえぇ、想像しちまったじゃねえか!」


 どっと場が盛り上がる。まあ、このぐらいでいいか。

 最後に、カウンター奥で調理し続けるオッチャンに声を掛ける。


「オッチャン、何か熱いもの食べたいんだけど、ある?」

「なんだ兄ちゃん、飲んでるくせに飯食ってねえのか」

「そうそう。だからお腹減って仕方ないんだよね。お願いしてもいい?」

「任せとけ!」


 すっかり忘れてたけど、今更空腹だってことに気付く僕。

 なんだか、オッチャンが神様に見えるから不思議だ。


「とびきり熱いのお願い! あ、あと鉱物売ってる店知らない? 多少高級な店でもいいんだけど」

「鉱物? ま、今は飯が先だな」

「うん、お願い」


 洞窟にいたせいか、まだ全身が寒さを感じてるような気がする。


「あ。服、焦げたんだっけ」


 気のせいじゃなかった。暗くて今まで気にしなかったけど、服が焦げてたんだった。

 うう……鉱物だけじゃなくて、服も調達しないと。


 でもまずは、熱い熱い料理を待とう。

 つらつら書いているので、いまいち話の変わり目がはっきりしない。

 そんな自身のために、黒丸表示を取り入れています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ