表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/19

第15話(仮)

「ううむ、僕が逃亡生活だなんて。世の中何が起きるか分からないなあ」


 活気ある町中を通りつつ、これからのことを考える。

 知りたくもなかったけど、フリギアたちはどうも『国』とやらへ帰るっぽい。

 しかも、こんなしがない鍛冶である僕を連れて行きたいらしいけど、それは全力でお断りしたい。


 これ以上、厄介ごとに巻き込まれたくないのです。


「どうしようかな…」


 抱きしめていた大剣を撫でながら、つらつら思考を流す。


「そうだなあ……」


 なら、僕は逆方向、つまりアインスの町に戻ればいいんじゃないか?

 そうすれば、フリギアの、あの凶悪な顔を一生拝むこともないんじゃ?


「おぉっ? 我ながら良い考えじゃないか?」


 特に目的があるわけでもないし、しばらくアインスでお金稼ぎをしたら、さらに逆走していけば…


 フリギアと一生顔を合わせることもない!


「そう、そうだ! 決まり! おおっ、なんか凄く頭良くなった気がする!」


 取りあえずの方針が決まって頭がすっきりした。

 足取り軽く町から出て、川を遡っていく。本日もまた、子どもたちが遊んでいる。

 ただ前回と違うのは、森に入っても周囲の景色が変わらないこと。途中の木の実も硬くて食べられなかった。残念。


 地面のぬかるみもなく道が続いているからか、大して時間もかけず川の源流、池へと到着。

 腐臭を放っていた大量の死骸は片付けられていて、代わりに小さく黒い精霊石が数個、置かれていた。


「さすがに生き物はまだいないか……精霊さん、いますか?」


 透通った池を見ながら、周囲に声を掛ける。


『ああ、貴方ですか! 有難うございます!』


 すぐさま、黒を基調としたローブを着た腐食の精霊さんが現れる。

 僕を待っていた様子で、精霊さん、嬉しそうに両手を胸の前で組んでました。


『貴方がこの場所を離れてすぐ、力の制御が出来るようになりました!』

「僕の予想が当たって良かったです。ところで、ここの遺体を片付けたのは精霊さん、ですよね?」

『はい。動くなと言われたので、せめて埋葬だけは、と。今までは触れる傍から腐食したので、彼らに触ることが申し訳なくて…』

「そっか」


 精霊さんはそこで首を傾げる。その動きを受けて長い黒髪が流れる。


『力の暴走が止まったのは有難いのですが、原因は何だったのでしょうか?』


 そういえば、原因も後で教えるって言ってたっけ。

 何度か頷いて、口を開く。


「精霊さんの力が漏れた原因は、ドラゴンですよ」

『ドラゴン、ですか? この近辺には生息していませんが…?』


 自然自体が意志を持った存在である精霊さんなら、誰がどこにいるか把握することは簡単。


「ああそうなんだ。やっぱり最初から死骸だったのか」


 だけどそれができない。つまり、それは精霊さんの力を超えた存在か、既に死体となったモノだということ。

 今回は、後者。死骸となって自然に還る途中のドラゴン。

 ドラゴンの死骸があった場所に視線を動かして、説明を続ける。


「あの辺りにあったドラゴンの死骸が、精霊さんの力を受けてドラゴンゾンビになりかけていたのですよ」

『ドラゴンが…』

「そしてドラゴンゾンビは力を付けようと、精霊さんの力を無理矢理吸収していったわけですね。それが今回の事態を起こしたということです」


 僕が口を閉ざして数秒、自分なりに理解したらしい精霊さんは、疑問の表情。


『…私の力が、ドラゴンに吸収されたのですか?』

「も、もちろん普通の状態なら、精霊さんの方が強いからそんなことは起きません」

『はい、それは分かります。今までもそうでしたので』

「ですが、あまりにも強い意志を持って死んだドラゴンは、怨みなどの負と、死してなお生きたいという生の力への欲求が強くなります」


 …あのドラゴン、元々それなりに強くて、人間たちにとって脅威の存在だったと僕は思うわけです。

 だから、あの場所で誰かさんたちに討伐されて。

 でもって討伐されてから相当時間経ってるっぽいし、比例して怨み嫉みも相当溜まって。

 そこに力の塊である精霊さんが来て。


 ドラゴンソンビにならない方が、おかしいと思う次第です。


『誤った生への渇望が、精霊である私の力を超えたと。そういうことですか』

「ええ。そして偶然強大な力、つまり精霊さんがやって来て、これ幸いと力を奪い始めた、というわけです」

『成程…ですから、貴方は力の結晶である精霊石を所望されたのですね』


 その通り!

 あの時、精霊石に蓄えられた力の方が、力を吸い取られていた精霊さん自身より強い状態だった。

 つまり。


「精霊石をエサに、力に引っ張られるドラゴンゾンビをこの場所から引き剥がして、人間の中でも特に強い人たちに討伐してもらいました」


 フリギアとか、尻尾切断しちゃうぐらいだからね…怖い怖い。

 その瞬間を思い返していると『討伐』という言葉を耳にした精霊さん、不安そうに眉を寄せていた。


『…皆さん、お怪我は?』

「怪我? ええと、それなりに。ただ、酷い怪我をした人はいませんよ。安心してくださいな」


 僕以外は。でも、厳密に言うと、僕も怪我をしたわけじゃない。

 僕の言葉に、精霊さんは緊張を解き、ほっとため息をつく。


『そうでしたか……人間は強いですね』

「ええ! 貴方が好きになるぐらい、強いですよ」

『そう、ですね』

「ですが、次からはご自身の居場所、その周辺の死骸を確認してくださいね?」

『はい…』

「ドラゴン、未練を残した強欲な人間、特に強大な魔力を持った魔物。これは精霊さん、見つけ次第しっかり埋葬して下さい」


 単なる注意なのに、精霊さんは怒鳴られた子どものように、しょんぼりと落ち込む。

 長い髪が顔を覆い隠して、チョット怖い。


『申し訳ありません。私が至らないばかりに、ご迷惑を…』

「そ、そんなに落ち込まないで下さい、ねっ? 今回は発見が早かったから人間でも対処できたのです、良かったではないですか」

『はい…』

「ええと、そう! 二度目がなければいいんですよ! ええ!」


 と、そこで精霊さん、おずおずと顔を上げる。


『…あの、人間さん』

「はい? なんでしょうか」

『私、今回のことで皆様にお詫びをしなければなりません。何か所望されるものはありませんか?』

「へっ? いや、そんな突然」


 人間にお詫びをする、という心がけは素晴らしい。

 けど、生憎町の皆は原因分かってないだろうし……精々、僕が森から魔物を引き連れてきた、ぐらいだろうなあ。


 だから、笑って手を振っておく。


「必要ないですよ。悪い人間や魔物が蔓延らないよう、注意していただければ、それで十分です」

『その程度で…よいのですか?』

「ええ。町の皆さんも気にしていませんし、結果として精霊石も沢山戴きました」


 僕が。


『ですが、私を恨んでいるのではないのですか?』

「いえいえ。皆さん驚いてはいましたが、精霊さんにも不可能なことがあるんだ、気付かなかった、って申し訳なさそうでしたよ」


 嘘です。

 むしろ、恨まれてるのは僕です。諸悪の根源だと思われてます。

 けれど、精霊さんは感激したように目を潤ませている。ううっ、何か、悪いことしてる気分に……


『怨まれて当然のことをしたというのに…』

「精霊さんが見守りたいと思うほど、優しい人間ですから!」


 一部を除いて。


『それでも、見守るだけでは…』


 余程罪悪感で一杯なのか、精霊さんは納得してないっぽい。

 あ! いいこと思いついた! 早速言ってみよう!


「それならば、あと一つ精霊石を戴いても?」

『一つだけ、ですか?』

「ええ。いただければ助かります」


 お礼はいらないって言っといての発言だったけど、精霊さんは気にしてない。

 逆に嬉しそうに白い手を前に差し出す。するとその手のひらの上へと、黒い長方形の石が出現する。


『これでよいですか』

「はい! 有難うございます!」

『本当に、これだけで宜しいのですか?』

「モチロンです!」


 精霊さんから黒い石を受け取る。今回は受け取っても皮膚が爛れるだなんてことはない。

 やった! これで鉱物があれば、当分お金に困らないぞ! 


「よいしょっと……ああ、あと…」


 腐食の精霊石を背中へ括り付けておく。

 代わりに、道中背中に括り付けておいた大剣を地面に突き立て、精霊さんに見せる。


「この大剣! どうです?」

『これは! まさか、貴方は』


 何度見てもスラリとした刀身が美しい。木々から零れる陽光を受けて、漆黒が力強く輝く。

 驚いたように目を見開いていた精霊さんも、顔を綻ばせる。


「いい子でしょう? 精霊さんの人柄? 精霊柄を継いでると思いませんか?」

『ええ、とても優しい子ですね……そうですか、私が視えた貴方は』

「ち、違います! 僕はそんな大層なものではありません!」


 言いかけた精霊さんを慌てて制する。

 そして地面に刺さった大剣を引き抜いて、持ち直す。と、同時に精霊さんから顔を逸らす。


『いつ振りでしょうか。懐かしいものです』

「精霊さん、そんなに感動しないで下さい。僕は……僕だけは…」


 それ以上言えない僕を、けれど精霊さんは穏やかな眼差しで見つめている。


『この子が、貴方をとても信頼しています。それでも自身を貶すのですか?』

「そ」


 指摘され、柄を握る手に力がこもる。精霊さんの言う通り、大剣から温かい意思が流れてくる。

 それを感じて、頷く。


「そう、ですね! この子の親として、駄目ですね。有難うございます、精霊さん」

『いいえ。何事も完璧はないのですよ。今の私もそうですが、貴方たち人間なら、なおさら』

「…ですね」


 精霊さんは穏やかに微笑み、顔を天へと向ける。


『そろそろ日が落ち始めます。私がいるとはいえ、日が落ちた森は危険ですよ』

「…精霊さん、これからもこの町の人たち、見守ってあげてくださいね」

『ええ。貴方に加護を』


 音もなく近づいてきた精霊さんの手が、僕の頭に触れる。その温かい手を受けても、もう腐食することはない。

 頭を下げて、感謝の意を伝える。


「有難う、腐食の、偉大なる精霊さん。果物、美味しかったですよ」

『果物……あの、道すがら一本だけ生えている木ですね。私もあの木の実、好きですよ』

「っ! ですよね!」


 さようなら、人間さん。


 そう言って微笑んだ精霊さんは、虚空へと姿を消した。





 今更ですが、本文では数字が漢数字表記となっています。

 本来なら算用数字で表記するところなのでしょうが…読み辛くて申し訳ないです。

 ご了承のほどを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ