表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/151

第2話「私、なんとなく入部しました」

(佐倉涼子)


高校生活、最初の悩みは「部活、どうしよう」だった。


 中学では、なんとなく友達と一緒に文芸部。でもそこまで熱中してたわけじゃない。高校は違うことしようかなあ、とは思ったけど……。


 校門前、にぎやかな勧誘の嵐の中で、私は人波にまぎれて歩いていた。ダンス部、バスケ部、演劇部、軽音部。どこも叫んでる。テンション高すぎて、ちょっと引く。


 ああ、早く帰りたい。

 そう思っていたそのとき。


 「君、物理に興味はあるか?」


 声をかけられた。


 振り返ると、白衣の女子が立っていた。


 黒髪ひとつ結び、片手には黒板消し大の謎の装置、そしてもう片手には**“物理研究会 募集中”**と書かれた手作りのボード。なんというか……目つきがガチだった。


 「……え、物理ですか?」

 「そう。運動、波動、熱、電磁気。自然の法則をあなたの目の前で再現する。興味、ないか?」


 あるわけない、と思った。でも、そう言うのは悪い気がして、私は曖昧に笑った。


 「あ、はあ……」

 「じゃあ、見ていけ。損はしない」


 白衣の人――後からわかったけど赤﨑蘭子先輩――は、なぜか私の腕を引いた。断るスキもないまま、私は小さなスペースへ連れていかれた。


 そこには、奇妙な機械がたくさん並んでいた。空気砲、音叉、ペットボトルのロケット。なんか、自由研究の理想形というか、ちょっとテンションが違う。


 「これ、作ったんですか?」


 私が恐る恐る訊くと、蘭子先輩は誇らしげにうなずいた。


 「すべて一人で。物理はひとりでもできる。だが、仲間がいればもっと遠くへ行ける」


 ちょっと、かっこいい……ような、怖い……ような。


 「ねえ、見てよこれ! 空気砲すごくない? あの白い輪っかが飛ぶの、物理らしいよ!」


 突如横から現れたのは、ショートカットの明るい子。スマホを構えたまま、勢いよく私の肩を叩いた。


 「えっ、あ……」

 「わたし、さっき入部しちゃった! なんか面白そうだから!」


 この子が、徳田加奈子だった。


 あれ? 入部ってそんなノリでいいの? と思ったけど、その一言に私は救われた気がした。


 「……じゃあ、私も……入ってみようかな」


 自分でも、なんでそう言ったのかわからない。

 ただ、蘭子先輩のまっすぐな目と、加奈子の笑顔と、宙に浮かぶ煙の輪っかに――**“なんか、いいかも”**って思ったのだ。


 「おお……!」


 蘭子先輩が、驚くほど感激した表情を見せた。


 「ようこそ。君もこれから、真理を求める旅に出る仲間だ」


 その言葉はちょっと大げさすぎて、くすっと笑ってしまった。


 でも――

 この日を境に、私の放課後は、物理研究会で過ごすことになる。


 なんとなく入っただけのはずなのに、

 この“なんとなく”が、思っていたより、ずっと長く続くとは――

 このときは、まだ知らなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ