表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/151

第15話「コイルの魔力」

(語り手:赤﨑蘭子)



私は、コイルが好きだ。

 導線をぐるぐると巻いただけの、ただの金属の塊――。

 けれどその中に、目に見えない「力」が生まれる。

 電流と磁場。法則と現象。理論と現実が交差する、小さな奇跡。


 今日、私たちは**「電磁誘導」**の実験をする。


 放課後、準備室。

 私は机の上に、手巻きのコイルと磁石、電流計、電源装置を並べていた。


 涼子が近づいてきて、素直な顔で首をかしげる。


「えっと、今日は何をするの?」


「“磁場の変化によって、電流が生じる”という現象を測定する。

 導線に電流を流すと磁場ができる。逆に、磁場を変化させれば電流が生まれる。それが“電磁誘導”だ」


 加奈子が、すでにコイルを手に取ってぐるぐる回しながら、


「つまり、魔法ってこと?」


「物理における魔法。それがコイルだ」


 私は真面目に返した。


 さっそく実験開始。

 強力な棒磁石をコイルに近づけたり離したりして、電流計の針の動きを観察する。


「おっ、動いた!」


 涼子が目を丸くする。

 磁石を近づけた瞬間、針がピクリと振れた。


「でも、逆に離したら――」


「おおおお、今度は逆方向に振れた!」


 加奈子がはしゃぐ。


「磁束の変化で電流が生まれる。ファラデーの電磁誘導法則。

 方向が逆になるのは、“変化の向き”が反対だから」


「これ、ちゃんと意味があるんだ……。ただの針の動きかと思ってた」


 涼子のつぶやきに、私はうなずいた。


 コイルの中では、何も見えない。

 音もなく、光もなく、ただ針が揺れるだけ。


 けれどその裏で、電荷が動いている。

 目に見えない「力」が、世界を動かしている。


 それを感じるたびに、私は物理が好きになる。


 途中、加奈子がふと聞いてきた。


「ねえ、蘭子先輩ってさ、なんでそんなに物理にハマってるの?

 見えないものが好きって、ちょっと変わってない?」


 私は少しだけ考えてから、答えた。


「“見えるもの”しか信じられないなら、人は夜空を見上げたりしない。

 私は、見えないからこそ、確かめたくなる。

 見えないからこそ、信じたくなる」


「……詩人かよ」


「物理詩人だ」


 その日最後の実験は、コイルの巻き数を変えての誘導電流測定だった。

 巻き数を増やすと、針の振れ幅も大きくなる。

 「理論どおりに動く」瞬間の、あの快感。


「でも、これってちゃんと人の生活にも関わってるよね」


 涼子が言った。


「発電所とか、モーターとか、全部この“コイルの魔力”で動いてるってことだよね?」


「そう。だから、これは魔法じゃなくて“技術”になる。

 物理を理解することで、私たちは見えない力を“使う側”になれる」


 帰り道。

 私はポケットの中に、小さな銅線のかけらを入れていた。

 今日使った実験用コイルの端っこが切れたもの。


ただの金属のかけらに、

これだけの力が宿る。

それを信じられることが、たぶん私の物理の原点だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ