表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/151

第142話「教室、夏の光、ノートの続き」

(語り手:日下部ゆら)


夏休みの午後だった。

 蝉の声が遠くから聞こえていて、

 日差しは痛いくらいまぶしかった。


 「……今日、来るって言ってた?」


 私はそう言いながら、物理室のドアをそっと開けた。


 そこに、見知らぬ先輩が立っていた。


 白衣の袖をまくって、

 黒板に向かって何か数式を書いている。


 でもその表情は、どこか懐かしそうで、優しかった。


 先輩は私たちに気づいて、振り返った。


 「あ、こんにちは。……えっと、物理研究会の人?」


 「はい。あの……あなたは?」


 少し照れくさそうに、先輩は答えた。


 「佐倉涼子っていいます。三年前の卒業生。今日、教育実習でちょっとだけ戻ってきてて」


 その名前を聞いた瞬間、私は声を漏らした。


 「……えっ、ノートの“涼子”先輩……!?」


 そう、あの分厚い研究ノートの中で、

 いつも「難しい」が口ぐせで、でも大切な言葉をたくさん残していた人。


 佐倉先輩は驚いたように笑って、


 「うわ……まだ、あのノート残ってたんだ……! 加奈子が爆発したページとか?」


 「読みました……すごく、おもしろかったです」

 「というか、今、あれが“私たちの教科書”みたいなもので……」


 私たちは、机を囲んで座った。

 夏の光が斜めに差し込む、物理室の午後。


 「私、正直ずっと物理が得意じゃなかったんです」

 そう佐倉先輩は言った。

 「でも、問いを手放さずにいられる場所がここだった。

  だから、ずっと残したかったんだよね、あのノートに」


 私は言葉を飲み込んで、それから、少し勇気を出して聞いた。


 「……先輩にとって、物理って、なんだったんですか?」


 先輩は少し考えてから、黒板を振り返った。


 「んー……“わからない”を許してくれる時間、だったかも」

 「何もできなかった私にも、問い続けることだけは、できたから」


 そのとき、黒板に書かれていた一文に、私は目をとめた。


「答えは出ない。でも、問いはつながる。」


 それは、ノートの最後のページにも書いてあった一文だった。


 夏の光の中、私はふと思う。


私も、いつかこんなふうに“問い”を渡すことができるんだろうか。


 佐倉先輩は立ち上がり、白衣を脱ぎながら言った。


 「じゃあ、またね。ノート、もう一冊分くらい書いてね」

 「書きます。今度は、私たちの言葉で」


 物理室のドアが静かに閉まり、蝉の声がまた響き出す。


 私たちは、ノートの続きを開いた。


 この夏、私たちが書くべき“問い”を、

 そっと、ページに刻むために。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ