表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/151

第14話「加奈子のぶっ飛びノート」

(語り手:佐倉涼子)



 ある日の放課後。

 私が準備室に入ると、すでに加奈子はノートを広げて、なにやら猛烈な勢いでペンを走らせていた。


「……うわ」


 思わず声が出た。


 そのノート、普通じゃなかった。

 図、式、スケッチ、謎のキャラ、そして謎のタイトル。


『第7次音速超進化計画~光を越えるその日まで~』


「ちょっと待って、どこへ向かってるの、それ……?」


 加奈子は顔を上げて、キラッキラの目で言った。


「ねえ涼子、この世にはまだ、未知のエネルギーがあると思わない?」


「……うん、あるとして、それ今関係ある?」


「あるよ! だって物理って、“わかったつもり”を壊す学問でしょ?!」


 蘭子先輩がちょうど入ってきた。ノートを見て、少しだけ眉がぴくりと動いた。


「これは……混沌カオスだな」


 加奈子の“ぶっ飛びノート”は、彼女の妄想力……いや、発想力の結晶だった。


 そこには、こんなことが書いてあった。


音速は空気中で約340m/s → これを風船で超えられないか?


ゴムを引いて縮めて、反発力で物体を音速に近づける


万が一、超えた場合に備えて衝撃吸収用の「マシュマロシールド」設置案


「加速しすぎた結果、異世界転生する可能性について(※仮説)」


「仮説じゃなくて妄想だよ、それ」


 私は思わず突っ込んだ。


 けれど、よく見れば、そのノートの端々にはちゃんとした計算式もあった。


 ばねの弾性エネルギーの式、運動方程式、音速の伝播に関する媒質の密度――

 ところどころツッコミどころ満載なんだけど、でも、核にはちゃんとした物理がある。


 蘭子先輩がページをめくりながら、ぽつりと言った。


「突飛だけど、本気だな。

 “式が間違っていても、考えた痕跡がある”っていうのは、なかなかできないことだ」


「そうそう! 想像力と物理は切っても切れない関係だし!」


 加奈子は得意げだった。


 その日、私たちは“ぶっ飛びノート”をもとに議論を始めた。


「このゴムの弾性エネルギー式、mghに変換できるかな?」


「いや、エネルギー保存使うなら、こうなるんじゃない?」


「マシュマロシールドはとりあえず外そう。そこはファンタジー入ってる」


 気づけば、机の上は数式と図で埋め尽くされていた。


 帰り際、加奈子が小声でつぶやいた。


「……正直、自分でも変なこと考えてるって思うときあるんだよ。

 でも、“これって変?”って聞ける人がいるの、ありがたいなって」


 私はその言葉が、ちょっとだけ刺さった。

 物理を“できる人の世界”だと、どこかで思ってた。

 でもたぶん――考える勇気のある人の世界なんだ。


 翌日の黒板に、加奈子が書いた言葉。


『ぶっ飛んだこと考えた人から、世界は変わってきた』


 物理準備室の空気が、なんだか少しだけ澄んで見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ