表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/151

第135話「三人で集まった休日」

(語り手:赤﨑蘭子)


 「集合場所、ここでよかったんだっけ?」


 そう言って加奈子が現れたのは、待ち合わせの10分遅れ。

 手には何やら工具の詰まったトートバッグ。

 大学で“謎の作業場”を立ち上げたという噂は本当らしい。


 「ごめん、ゼミが長引いてさ」


 涼子も駅の反対側から駆けてくる。

 大学で教育実習の準備をしていると聞いていたけど、

 その顔は、どこか高校のときよりも“先生っぽく”なっていた。


 「さて、どこ行こうか」

 誰も何も決めていない、ゆるい集まり。

 でも、私はこういうのが、実は一番好きだ。


 「科学館、行ってみない?」

 と私が言うと、加奈子がすぐ食いついた。


 「行く行く! 展示物いじれる系? ボタンとか押せる系?」

 「そういうとこばっか行ってない?」と涼子が笑う。


 電車に乗って、科学館へ。

 展示のひとつひとつに、私たちはまるで子どものようにはしゃいだ。


 「ねぇ、この磁力のやつ、前に私たちで作ったやつと似てない?」


 加奈子が指さす。

 あのとき、モーターが回らなくて、配線を3回組み直した日を思い出す。


 「懐かしいなぁ」と私がつぶやくと、

 涼子がちょっと照れた顔で言った。


 「今なら、もう少しうまく説明できるかも」


 展示室の片隅に置かれていた、古い“空気砲”。

 中学生の団体が楽しそうにキャッキャ言ってる。


 それを見たとき、加奈子が笑いながら言った。


 「ねえ、これやったよね、廊下で」

 「やった。廊下で怒られた」

 「でも、あのときめっちゃ楽しかった」


 私たちはそれぞれ別の大学にいて、

 進む道も、これから向かう場所も違う。


 でも、今日だけは、昔のままだった。


 夕暮れ、カフェでお茶をして、

 誰かが唐突に「また一緒に何かやりたいね」と言った。


 「何を?」

 と涼子が聞き返す。


 「んー……なんか、面白いこと」


 加奈子の答えは、昔と変わらず“ざっくり”だった。

 でも、なぜかそれで十分だと思った。


面白いと思ったら、まずやってみる。

理由なんて、あとから考えればいい。


——それが、私たちのやり方だった。


 帰り道、駅までの歩道を、並んで歩く。

 夕陽が長く影を伸ばして、3つ並んだその影を見て、私は少しだけ泣きそうになる。


 今はそれぞれの道を歩いているけれど、

 こうしてまた集まれるなら、

 あの3年間は、ちゃんと続いているのだと思った。


 たった一日の再会。

 でも、それは“もう終わった青春”ではなく、

 今も、続いている物語のひとつの章だった。


 電車が来る。

 それぞれ別の方向に向かうホームで、手を振る。


 「またね」


 その言葉が、こんなにも優しく響く日がくるなんて、

 3年前の私たちは、知らなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ