表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/151

第109話「涼子、進路決定す」

(語り手:佐倉涼子)


放課後の準備室。文化祭の準備物に囲まれたその隅で、

 私は一枚の紙を持って、しばらく動けずにいた。


 進路志望票。


 とうとう、書いてしまったのだ。

 自分の未来の輪郭を、ペンでなぞってしまった。


 「……書いたの?」

 後ろから、蘭子の声。

 私はうなずいた。


 「うん。理工学部、物理学科」

 「……おおお。“物理”に進んだか!」

 「うん。結局、物理が一番“長く考えてられる”って思ったから」


 それは、確信というよりは、

 “あきらめきれなかった”という感覚に近かった。


 「研究者とかじゃなくていい。教員とか、企業とか、今はまだ先が見えなくてもいい。

  でも、“わからない”を考えることだけは、やめたくなかった」


 蘭子が頷いてくれる。

 その表情に、私はちょっとだけ救われた気がした。


 「なんで悩んでたか、やっと言葉にできた気がする」

 私はポツリと言った。


 「物理って、“正しさ”があるじゃん。

  間違いなく計算できるとか、公式が美しいとか。

  でも、私、ずっとその“正しさ”に合わせなきゃいけない気がしてた。

  自分の考えが浅かったり、感覚で話したらいけないって思ってた」


 蘭子が、小さく笑った。

 「でも、涼子ってさ――“感覚を言葉にする”のが、上手いんだよ」

 「……え?」

 「“なんとなく”の気配を、ちゃんと文章にできる。説明できる。

  私、それに何度も助けられたから」


 私は、その言葉を聞いて、

 やっと肩の荷が降りたような気がした。


自分の“苦手”だと思ってたものが、

いつの間にか、“力”になっていたのかもしれない。


 「でさ」

 加奈子が準備室に顔を出す。

 「……あ、決めた?」

 「うん」

 「じゃ、パフェでも行く?“進路決定祝い”」

 「賛成!」


 3年目、夏のはじまり。

 私はようやく、自分の“これから”に、言葉を与えられた。


 それはまだ、真っ白なページだけど――

 物理研究会で書いてきたノートの続きみたいで、ちょっとだけ誇らしかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ