表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/47

アメリアの推し

 その日、ローデンヴァルト家の使用人全員が一ヶ所に集められた。その場にはフォルクハルトとフィリーネの他に侯爵夫妻の姿もある。

 ついに正式な発表があるのかと思ったアメリアは、はやる気持ちを抑えるように、いつも持ち歩いているちびフォル様ぬいをポケットの上から握りしめた。


「皆に良い知らせがある。この度、我が息子フォルクハルトとフィリーネ嬢が正式に結婚することとなった」


 侯爵が嬉しそうに息子の結婚を告げると、間髪入れずに執事長から祝福の言葉が述べられる。それに釣られるようにして、他の使用人達も口々に祝福の言葉を贈り大きな拍手に包まれた。

 幸せそうにフォルクハルトと見つめ合っているフィリーネの姿を目にして、アメリアの瞳には涙が浮かんできた。


 初めてアメリアとフィリーネが対面したのは、彼女の引っ越し作業を手伝いにデッセル家へと訪問した時。

 白いワンピースに身を包んだフィリーネが丁寧な挨拶をしてくれた際は、同性だというのにドキドキしてしまうほど素敵な女性だとアメリアは思った。

 彼女は使用人の扱いに慣れていないのか、引っ越し作業では使用人達を気遣ってばかりだったが、アメリアはその姿からフィリーネの優しい性格を感じ取っていた。


『フォルクハルト様の妻になることができて嬉しいの』


 引っ越し作業の合間に、幸せそうな顔でそう教えてくれたフィリーネ。

 こんな結婚を受け入れるフィリーネ様は、フォルクハルト様のお役に立ちたかったのかもしれない。その時のアメリアはその程度にしか思っていなかった。


 その夜、結婚の真実を知り落胆したフィリーネ。次第にふさぎ込むようになっていく彼女を、何とか元気づけようとアメリアは頑張ってみたが、状況が好転することはなかった。

 このままの状態でフィリーネは一年間を過ごさなければならないのかと、自分の力不足を嘆いていたアメリア。

 しかし、フィリーネが倒れた日から状況は一変した。


 彼女は人が変わったようにフォルクハルトへ毎日手紙を書き、ひっそりと見送りと出迎えを始め、『オタ活』というものに関するおかしな発言をするようになった。

 次第にオタ活の種類が増え、使用人も巻き込むようになり、気がつけばフィリーネ自身だけではなく屋敷全体がオタ活を通して活気に満ち溢れていった。


 そして最終的には、フォルクハルトの心までも鷲掴みにしたフィリーネ。

 彼女は彼女自身の力で、幸せを掴んだのだ。


 そんな彼女を陰ながらお手伝いすることができたアメリアも、幸せな気持ちに満ち溢れていた。





 女性使用人控え室へ戻ったアメリア達は、お互いに『フォルクハルト様とフィリーネ様をくっつけようの会』成功を喜び合った。今夜はまた、執事長主催の会合も開かれるらしい。楽しい会になりそうだ。


「ところで、皆はどうするつもり?」


 メイドの一人が先ほどの話について聞いてきた。

 先ほど全員呼ばれたのは、二人の結婚を祝福するためだけではなかった。

 結婚に伴い、これからローデンヴァルト家は大きく変わることになる。フォルクハルトがデッセル家の婿になり、領地運営のためデッセル領へ移住する。そして魔獣を討伐し屋敷の完成後は、侯爵夫妻も移り住むと伝えられた。

 使用人達には、一緒に領地へ移り住むかここを辞めるかの選択をしてほしいとの指示があった。


「私は王都に推しがいるから、どうしようかしら……」

「私も推しと結婚予定だから、話し合わなければならないわ」


 今ではメイド達もすっかり、好きな人のことを『推し』と呼ぶようになっている。

 初めは自動的にフォル様推しとなっていたが、いつの間にかそれぞれに推しがいるようだ。


「アメリアはどうするの?」

「私はフィリーネ様推しだもの。もちろん領地へお供するわ」

「そうよね。アメリアは推しと離れ離れになる心配が無さそうで羨ましいわ」


 同僚の意味ありげな言い方を、アメリアはにこりと微笑んで交わした。





 数日後、使用人達は順番にフォルクハルトとの面談をすることになった。


「アメリアには俺達の結婚後、一緒に領地へ移り住んでもらいたいが、デッセル領は遠いので君の意見を尊重したいと思っている」


 そうフォルクハルトが切り出すと、彼の隣に座っているフィリーネは不安そうにアメリアを見つめる。

 フィリーネはフォル様を推すことで頭がいっぱいなので、自分が推されているということには、いまだに気がついていないらしい。

 やっぱり『フィリーネ推し』のファンサうちわでも作ったほうが良いかもしれないと、アメリアは思った。


「使用人の私にまでお気遣いいただき感謝いたします。私はこれからもフィリーネ様にお仕えさせていただきたいので、移住を希望いたします」


 そうフィリーネに微笑みかけると、フィリーネの顔がぱぁっと明るくなる。


「ありがとう、アメリア。あなたがいてくれたら、とても心強いわ」

「良かったなフィー。これで今夜はゆっくりと眠れそうだな」

「フォル様……、それはアメリアに秘密ですわ」


 いつもは何でも話してくれるフィリーネが、自分に隠し事など珍しいとアメリアが不思議に思っていると、フォルクハルトが小さく微笑みをアメリアに向けてくる。

 フィリーネによって心を溶かされた主は、フィリーネ関することなら使用人にも笑顔を向けるようになった。フィリーネに対してと比べたら極々小さな微笑みだけれど、今までと比べたら別人に思えるほどだ。


「フィーは君がついてきてくれるか心配で、昨夜はあまり眠れなかったんだ」

「フォル様ぁ~……」


 フィリーネは恥ずかしそうに頬を染めた。

 オタ活以外の希望をあまり口にしないフィリーネだけれど、そう思ってくれていたようですごく嬉しい。アメリアの頭には『推しが尊い』という言葉が浮かんでくる。

 今までいまいち使い道がよくわからなかったけれど、こういうのは考えて使う言葉ではないのかもしれないと思った。

 推しへの感情が高まり言葉で言い表せなくなった時に、自然と出てくるものなのではないかと。




 面談が終わり、部屋を出たアメリア。廊下を歩いているとハンスが通りかかった。


「アメリア、面談は終わったのか?」

「はい。ハンス様と同様に、領地への移住を希望してきました」


 フィリーネ専属のメイドと護衛という立場上、一緒になることが多い二人。

 新婚旅行へ同行した際は普段はしないような話もする機会があり、ハンスの悩みも聞くような間柄となった。


 彼の契約は一年間だけのもので、その後は王宮魔導士への復帰を約束されていたらしい。

 今回の移住話は悩んだようだけれど、結局は想い人をこれからも護衛したいという気持ちが勝ったようだ。


「それじゃ、これからも相棒としてよろしくな」

「こちらこそよろしくお願いします!」


 がっちりと固い握手を交わした二人。お互いにフィリーネ推しなので、とても気が合う。

 領地へと住したら、使用人の少ない状況で今まで以上に協力し合うことになるだろう。

 きっと今より信頼し合える関係となれるような気がする。


「じゃあな」と去っていく彼を見つめながら、アメリアは彼の熱い手の余韻に浸った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

gf76jcqof7u814ab9i3wsa06n_8ux_tv_166_st7a.jpg

◆作者ページ◆

~短編~

契約婚が終了するので、報酬をください旦那様(にっこり)

溺愛?何それ美味しいの?と婚約者に聞いたところ、食べに連れて行ってもらえることになりました

~長編~

【完結済】「運命の番」探し中の狼皇帝がなぜか、男装中の私をそばに置きたがります(約8万文字)

【完結済】悪役人生から逃れたいのに、ヒーローからの愛に阻まれています(約11万文字)

【完結済】脇役聖女の元に、推しの子供(卵)が降ってきました!? ~追放されましたが、推しにストーカーされているようです~(約10万文字)

【完結済】訳あって年下幼馴染くんと偽装婚約しましたが、リアルすぎて偽装に見えません!(約8万文字)

【完結済】火あぶり回避したい魔女ヒロインですが、事情を知った当て馬役の義兄が本気になったようで(約28万文字)

【完結済】私を断罪予定の王太子が離婚に応じてくれないので、悪女役らしく追い込もうとしたのに、夫の反応がおかしい(約13万文字)

【完結済】婚約破棄されて精霊神に連れ去られましたが、元婚約者が諦めません(約22万文字)

【完結済】推しの妻に転生してしまったのですがお飾りの妻だったので、オタ活を継続したいと思います(13万文字)

【完結済】魔法学園のぼっち令嬢は、主人公王子に攻略されています?(約9万文字)

【完結済】身分差のせいで大好きな王子様とは結婚できそうにないので、せめて夢の中で彼と結ばれたいです(約8万文字)


― 新着の感想 ―
[一言] ファンサうちわがツボって何箇所も笑ってしまいました! 番外編がもっと続くと嬉しいです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ