22
……地の文ばっかりになってしまったので、短めに。
現実が見えていないお子様、というのが周囲のシモンに対する評価でそれだけなら大した害はない、故に放置されていたのが実際のところだ。
が、どうやらデイジーとその母親、そしてレイフォードとの出会いが今度の事態を引き起こしたらしい。
レイフォードは、公爵家の威光を嵩にずる賢い真似をする……というより、人が思い付いてもやらないようなことをする。僅かな小金をせしめたり微妙な利を得たりと、先々を考えるとむしろ信用が落ちる分損なのだが、当人はそう思わないらしい。人が気づかないところに目をつける才覚のある自分は、兄たちより切れ者だと認識しているようだ。その反面、公爵家の立場を利用していた自覚もあったようで、だからこそ『勘当』の一言に恐れをなしたのだろう。
結局のところ、公爵家の権威に守られていたからせこい悪事を働いても何とかなる、周りに何とかしてもらえると思っていたから勝手な振る舞いを止めなかったのだ。本気で完全に縁を切られるとは思っていなかったのかもしれない。
そしてデイジー自身は、腹の内はともかく、見た目だけなら天真爛漫かつ愛らしい可憐な少女だ。如何にもしっかり者の婚約者に辟易していたシモンが、容易く引っ掛かりそうな類いではある。
その母親ダリアも、実はライアンが結婚する前からの恋人だった。某子爵令嬢で、こちらも美貌ではあるが、それを嵩にきる礼儀のなっていない娘として知られていたという。
ライアンがイザベラと結婚して以来は貴族社会から姿を消しており、その間の消息は今もって不明である。(ちなみに実家の子爵家では、既に縁を切っているので我が家とは関わりない、という立場を貫いている)イザベラの死後、再びライアンに接近して関係を得たようだが、その時点では平民として町の酒場で働いていたらしい。
娘を女手一つで育てていたのだから、かなり暮らしは厳しかったはずだが。その美貌を生かし、男たちに貢がせてそれなりに優雅にやっていたようだ、というのが公爵家の調査ではわかっている。
そもそもライアンの娘であるデイジーがブリジッタとさほど年齢が違わない以上、彼はずっとダリアと関係が続いていたわけだ。どうやらその辺りはイザベラも公認していた気配がある。
ライアン自身が、自分の才覚でもってイザベラの目を盗み、他に愛人を作るというのは彼と彼女を知る者にはあまりに無理のある話だ。ライアンという男にそれだけの機転は無いしイザベラもそういう意味で甘い人間では無い。




