表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

1章 ダイハ編(4)

ドンドン!

ドンドンドン!

激しくドアを叩く音がする。

「はーい。」

「こちら、ミキさんのお宅ですか?」

「はーい。ちょっと待ってください。」


この音にたたき起こされたあたしは、ウィンドブレーカーを羽織って、窓から外を見た。

デルタたちのようだ。

「クーです。お迎えにあがりました!」

玄関ドアを開ける。

「おはよう。二人とも早いね。」

「お、おはようございます。」

心なしか、クーは緊張している。

「おはよう。昨夜、ミキに頼まれた窯が出来てね、早速汚染された土を焼いているんだ。」

デルタが言う。

「え? もう? みんな仕事が早いのね!」

「ダイハの人たちは、せっかちでね。」

デルタが笑う。

「クーは、アルキルが怖いんでしょ?」

「こ、怖くない! ちゃんと捕まえる道具も準備したぞ!」


「ちょっと待ってね、着替えるから。」

あたしは、二人を外に待たせ、洗面所に入った。

スマホを取り出し、


≪装備≫---------

ポロシャツ

ジーパン

スポーツブラ・下着

靴下

スニーカー

------------


一瞬で着替えることができた。

身支度を整え、台所へ移動する。

テーブルの上に視線をやり、具体的なイメージをしながら、

「クロワッサン!」

ぽんっ! ストン。

テーブルの上に、クロワッサンが一つ現れた。

――うまくいった。

味見をしてみる。

「ん! おいし!」

――デルタたちにも食べさせよう。


「パンを入れるバスケット、二つ出てこい!」

ぽんっ! ぽんっ!

「クロワッサン、10個」

ぽぽぽぽぽんっ!

「クロワッサン、10個」

ぽぽぽぽぽんっ!

うまく10個ずつのクロワッサンが、バスケットに収まった。


「キュノー! こっちは昨日のお礼!」

ピロン♪

“そんなに食べられぬぞ?”

「ふんっ! いいわよ、あたしが全部たべるから!」

ピロン♪

“あ、いや、ありがたくいただきます。”


あたしは、バスケットを抱えて、玄関先で待っていた二人に、

「ごめんね、お待たせ! これでも、食べてて。」

二人は、クロワッサンを知らないようで、首をかしげあう。

あたしは、部屋に戻り、メモやスマホ、キーをポケットにつっ込んだ。


玄関を出て、鍵をかけると、

「しくしく……」

デルタとクーが泣いている。

「今度は、なんで泣いてるの? あんたたち、昨日から泣き過ぎよ?」

「だって……」

クーがバスケットを指さす。

さっき渡したばかりのクロワッサンがない。

デルタが笑い泣きのような複雑な表情で、

「こんなうまいもん、初めて食ったから……」

「あぁ、そうなの? お口に合って良かった。」

――そうよね。鉛の味しかしないものばかり食べてたんでしょうね……。


「ミキ様!」

二人が土下座をする。

「これを母ちゃんに食べさせてやりたいから、また作ってください!」

「これをアトレに食べさせてやりたいから、また作ってください!」

――あらら。

「わかったから、また作ってあげるから、顔を上げて。まずは、アルキルを倒すことが大事! メソメソしてたら、アルキルにつけこまれるわよ!」

「はいっ!」

二人は、勢いよく立ち上がった。

それぞれの顔に砂がついている。

「あはははっ! 早く、ダイハに行きましょう!」


ダイハの町に着くと、昨日よりも大勢の人たちが集まっていた。

「あ、勇者様が来たぞ!」

「女神様だ!」

町中の人々が、土下座をし始める。

「あ、いや、ちょっと、困ります! みなさん、顔をあげてください!」

頭を下げていた女性たちが顔をあげ、あたしの足下まで近づき、口々に、

「ありがとうございます、ありがとうございます。おかげで、うちの子どもが元気を取り戻しました!」

「ありがとうございます、勇者様。うちは、主人が起き上がれるようになりました。」

「ありがとうございます……。」

「ありがとうございます……。」

あたしが身動きとれずにいると、


「みなさん、道を開けて差し上げなさい。」

と、診療所からクオーレが出てきた。

まるで、『十戒』のように人の波が左右に分かれる。

「ミキさん、どうぞ。」

「あ、ありがとうございます。」

診療所の前に行くと、クオーレ、ラトバス、トール、タフト、デルタ、クーが揃っていた。

「ミキさん、私たちダイハの者は、貴女に全てを委ねます。」

クオーレが言う。

「あ、いや、それは、ご遠慮します。やっぱり、こういうのは苦手で……。あたしなりにベストを尽くしますから。」

「何をおっしゃいますか! われわれは、あなたに命を救われた。この命をあなたに捧げましょうぞ!」

ラトバスが、片膝をついて訴える。

「ラトバスさん、あの、昨日話していたお薬のやつです。あたしなんかより、その情熱を薬の製造に使ってください。」

あたしがメモを渡すと、ラトバスは目に涙を溜め、

「承知致しました。このラトバス、命に代えてでも、必ず作ってご覧にいれます!」

そう言うとラトバスは、一角にいた化学者らしき白衣の集団とともに、どこかへ向かった。


「あの、クオーレさん。もう少し、落ち着いた場所でお話できませんか?」

それなら、と診療所の奥の祈祷室へ案内された。

見張りのトール以外、クオーレ、タフト、デルタ、クーとあたしの五人が揃った。

「町の者は、ミキさんに感謝致しております。」

再度クオーレが頭を下げる。

「こちらこそ痛み入ります。」

「昨夜、ラトバスたちも、鉛が原因だと確認しました。」

「あぁ、それは良かったです。」

「われわれも溶鉱炉の準備ができている。」

とタフトが言うと、クーが、

「これから、アルキルに食料を渡しに行きます。その時ですよね?」

「えぇ、そのつもりよ。」


「昨日、クーから聞きましたが、ミキさんのことが心配です。」

クオーレの顔が曇る。

「もちろん、あたしだけでは難しいと思います。町の人の力を借りないと。」

クオーレ以下、みんなうなずく。

「あの、タフトさん。溶鉱炉で使ってあるような防護服って準備できますか? あたしの分と、一緒に来てくれる人の分。」

「わかった。すぐに準備させる。」

その後、昨日考えた作戦を話す。

全員が緊張した面持ちで、唾を飲み込んだ。


まずは、クオーレ、リーザと一緒に、お年寄り、子どもなど、弱者を森の方へ避難させる。

それと同時に、いつもより多めの食料を、アルキルに届ける。

万が一、アルキルが逃げ出した時のために、長老の家から溶鉱炉までの道のりに、クーたちが網を持って待機。

タフトは、溶鉱炉の周辺で待機。あたしたちが捕まえたアルキルをすぐに溶かす。

捕獲部隊は、デルタやトールら、比較的がっしりした体型の者が8人、選ばれた。


診療所の外を埋め尽くしていた人影はまばらになり、お年寄りや子どもを背負って森へ向かう姿が見られた。

「ミキ様! ミキ様!」

数人の女性が近づいてくる。

「お待たせ致しました。ミキ様の防護服とマスクです。」

「え? もう出来たのですか?」

――防護服用の皮革集めや縫製は時間がかかる、とタフトさんが言ってたけど……。

「私たちも、すぐにメソメソする男どもには負けてらんないわよ!」

「なんて言っても、ミキ様こそ、私たちが見習うべき存在なの。」

「働く女性の鑑だわ!」

「いや、そんな……。」

とあたしが答えている間に、革製の防護服を着せられた。

「すごい! ピッタリ! ありがとうございます!」

「ミキ様、必ずアルキルをやっつけてください。」

「私たちは、森で美味しい食事を準備しておきます。」

「私たちの防護服とマスクは最強よ!」

そう言い残して、女性たちは去って云った。


あたしは、デルタたちを連れ、長老の家の前に立つ。

おどろおどろしい空気が漂う。

建物の外壁は鈍色にくすみ、庭の植物はことごとく枯れ果てている。

家の中から、ゴォォォッと、昔のトラックの排気音のようなものが聞こえてきた。

「あれが、アルキルのいびき?」

デルタたちが一斉にうなずく。

彼らも防護服とマスクに身を包んでいる。


「さあ、行くよ!」

建物内に侵入する。

マスクをしていても息苦しい。

まるで、密室にクルマの排気ガスを溜めているような感じだ。

アルキルは、一階にはいない。

一階の窓を片っ端から開け放つ。


二階に上がり、長老の書斎兼寝室の前に立った。

一階ほど息苦しさはないが、ゴォォォッという激しいいびきが響く。

静かにドアを開ける。

ドアの隙間から、汚れた空気とともに、腐敗した臭いが漏れる。

――ヤバい。吐きそう。

なんとか吐き気を抑え、ベッドに横たわるアルキルに近づく。


ベッドもアルキルの過重に耐えられなかったようで、かなり歪んでいる。

「ベッドごと縛りつけよう!」

というと、デルタたちはうなずき、あっと言う間にベッドとアルキルをサナギのようにしてしまった。

「うぐぐ……」

――マズい。起きてしまったようだ。

「急いで運び出すわよ!」

ダイハの中でも屈強な男たちが集まっているが、なかなか「サナギ」は持ちあがらない。

「なんだ、これは?」

アルキルの意識がはっきりしてきたようだ。

「ここは、なんとかしておくから、あと何人か連れてきて!」

「はいっ、ミキ様!」

とトールが走っていく。


デルタたちにも、焦りと不安の色が表れる。

「どうする?」

――どうする? アルキルを動かなくしたい。

あたしは、ポケットのキーを取り出した。

氷の刃を「サナギ」に突き刺し、叫ぶ。

「液体窒素(マイナス196度)!」


ピキピキピキピキッ!!


――うまくいったかな?

あたしは、キーをポケットに入れ、

「さあ、今のうちに!」

デルタたちは、猿団子のように身を寄せ合って震えていた。

「ちょっと! なにしてんの?」

「もしかしたら、アルキルよりミキの方がヤバいんじゃないかって……。」

そこに、トールが追加人員を連れてきた。

「おい、どうしたんだ? コレ?」

ざわつく男ども。


「いいから、早く溶鉱炉のところまで持って行きなさいっ!」

「はいっっ! ミキ様ぁ!」

そこに集まった男たちは、あわてて「サナギ」を持って行った。

火事場の馬鹿力とは、こういうのを言うのだろう。


あたしも遅れて溶鉱炉に着いた。

「タフトさん、このまま投げ入れても大丈夫ですか?」

「ああ。そのつもりだ。」

作業員たちがざわつく。

「おい、アルキルが動き出したぞ。」

確かに、この熱では液体窒素も効かないだろう。

「ウオオオン」

腹の底に響く声をあげ、アルキルがロープを引きちぎりながら出てきた。


「一気に片をつけましょう!」

あたしは炎の剣を出し、アルキルの頸をねた。

その頸は高く跳ねあがり、炉の中にどぷん。シュウウ……。

「ぎゃあああ……。」

断末魔の悲鳴が聞こえ、胴体の方も、頭を追いかけるように炉の中に落ちていった。


「やた……。」

「やったぞ!」

「アルキルをやっつけた!」

喜び合う作業員とデルタたち。

その中から、タフトが近づいてくる。

「ミキ、いや女神様。あなたの勇気には感服した。これで、ヴェスタも浮かばれるだろうよ。」

「あとは、溶かした鉛を固めてしまいましょう。」

タフトが指示を出し、手際よく炉が返され、真っ赤になった鉛が壺の中にいれられた。


あたしは氷の剣を壺に突き刺して、

「液体窒素(マイナス196度)!」

シュウウウ……。

気化した大量の窒素ガスが辺りを覆う。

シュウウウ……。

「これで、もう、何も出てこないはずよ。」

あたしはデルタたちに担ぎ上げられ、胴上げをされた。

「ミキ様、ばんざーい!」

「ダイハ、ばんざーい!」

――あたし、重くないかな?


読んでくださって、ありがとうございました!


週に1度、更新する予定です。


続きを読みたい! と感じてくださったら、評価やコメントなどをよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ