表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第5話 意馬心猿の修行

「ほれ、飯だ。とりあえずこれ食え」

 カイムから干し肉を受け取り、口に含む。

「今、話せるか?」

 僕は頷いた。

「オーケイ、それじゃ、イメージトレーニングをしよう」

 意外に早く修行内容を思いついたようだ。

「イメージトレーニング?」

「脳内で戦う」

「いや、わかるよ」

 ただ、イメトレって最初にすることなのだろうか。

 イメージ的には熟練してからやるものだと思っていたけど。

「前提として、魔法には新世代と旧世代の魔法があることは知ってるな?」

「まあ、一応。魔力がないからあまり詳しくないけどね」

 新世代の魔法は「詠唱」をトリガーとして発動し、旧世代の魔法は詠唱ではなく思念で発動させる。

 共通しているのは、物質を創造する技術だということ……らしい。

「この修行では旧世代の魔法を習得する。適切に扱えばわずかな魔力でも高い出力を発揮するからな。習得すればお前でも真っ当に戦えるぜ」

「でも、旧世代の魔法って確か不安定なんじゃなかった?」

「そうだな。詠唱は特定の動作で精神を整えてパフォーマンスを向上させる、所謂『ルーティン』の一種だ。それを省くわけだから安定性はだいぶ低い。その辺りの弱点は常に懸念しないとな」

 カイムは「特にお前は感情の起伏が激しいからな」と付け加えた。

 あまりいい気はしない。

「ま、暇さえあればイメトレしておけ。相手は俺でもいいからな」

「大丈夫。もう決めてあるから」

 そう言うと、カイムは意外そうな声色になる。

「お、そうなのか。早いもんだな。どんな奴なんだ?」

「対策も兼ねて、夜に出るという巨大な魔物『ナイト・ライト・サイズ』と戦うよ」


 ■


 イメトレをしながら歩いていると、いつの間にか日が暮れてきた。

 僕らは野宿することになり、カイムは異様な手際の良さで焚き火を作ると、蛇の肉であろうものを取り出して、ナイフで2等分に切った。片方は串に刺して火で炙り、もう片方は脂身とスジを取って塩水の入った鍋に漬ける。

「焼いてるのは好きに食ってくれ。俺は寝る」

「う、うん。おやすみ」

 そう言って横になると、すぐに寝てしまった。

 そういえば、昨日寝ていなかったな。僕も泣き出してしまったし、疲れが溜まっていたのだろう。

 そんなことを考えていると、僕の腹が「ぐぅ」と鳴った。

 ……お腹が空いたな。

 僕は肉の焼き加減を見ながら、イメージトレーニングを再開する。

 深呼吸、ひとつ。

 深呼吸、ふたつ。

 ひと呼吸置いて、みっつ。

 止めていた世界が動き出し、敵は右手の大きな鎌で薙ぎ払う。僕は鎌の側面に手をついて飛び越え、左からくる攻撃を躱しながら、左逆袈裟斬りに武器を振って敵に重い一撃を与え――損ねた。「ガキン!」という金属音が鳴り響く。もうひとつの鎌で防御されていた……が、防ぎきれなかったのか、敵の鎌は砕け散って――肉の美味しそうな匂いが漂ってくる。

 僕は串を180度裏返した。

 ……気を取り直して、もう一度。

 世界が再び時を刻み、右手の鎌が砕け散った。体勢を大きく崩した敵に武器を投擲するも、逆に思いっきりのけぞられ、不発に終わった。瞬時に武器を手元で構築し、腹から大きな音が鳴る。空腹感はないけれど、体が食物を欲しているのだろう。

 僕は迷わず肉にかぶりついた。口内に味が染み渡る。僕は味の感想を聞かれても「美味しい」と「まずい」しかわからないのだけれど、この肉はものすごく美味しいことはわかる。

「でも、食べた気がしないな……」

 僕は結局、数十分遅れてやってきた空腹に悶えながら眠りについた。

評価ほしいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ