普通列車
7月26日
そこは質素な黒と茶色の針葉樹でできた森の中央だった。そこにルゥーダーとその母のカルダが暖かい焚き火を囲んでいる。
ルゥーダーの母が言った。
「青い火花の力で守られた巨大な黒い森に永遠の衰退と死を」
ルゥーダー
「先に進んだ者たちは殺さなくても自滅する」
ルゥーダーの母
「ウロボロスの世界樹と同じくらいの年月を生きるのなら自滅とは言わない」
私の意識はどうやらルゥーダーと呼ばれる男性の体の中のようだ。私がそれに気付くと意識は急速に上へと向かう。
翌朝。私はいつもよりも1時間30分も遅く起きてしまった。いつもは6時00分に起きるのに……それから、朝食や着替え。今は無論7時30分である。
完璧に遅刻である。
私は青くなった顔で、携帯のアラームを調べる。目覚まし時計は家にはなく、いつも携帯のアラームで起きていた。昨日は信じられないことに、毎日の習慣のアラームをオンすることを忘れていたようだ。
私はアラームを明日のために忘れずに午前6時にONにした。急いでテレビを点けると丁度、ニュースの天気予報で、快晴になるとアナウンサーが教えてくれるところだった。
朝食のいつものコンビニ弁当と歯磨き、何時も通りのことを遅く起きた時のぼんやりとした頭でのろのろとし、青い顔を洗う。
窓の外には遠くに曇り空が少し残っている程度だ。昨日の嵐のような天気が嘘のように去って行った。
私は急いで、アパートを黒いジーンズと灰色のTシャツを着て転がり出る。最近から雨
水管工事をしているようで、交通誘導のおじさんが挨拶をしてきた。いつもは交通誘導のおじさんと顔を合せた事はない。私は未だにぼんやりとした頭で挨拶を返し、駅までの住宅街の小道を辛抱強く半ば諦めたかのように足早に歩いて行った。
いろいろな職場をテンテンとしていた私は、「エコール」に入ってからは3年間も無遅刻無欠勤だった。
住宅街から、知り合いのおばさんが、ほんのちょっと世界を洗うような、朝日を浴びる庭の花に水をやりながら、
「あら、今日は遅いのねぇ。今日はちゃんと晴れるのかしら」
と、驚いていた。3年も無遅刻無欠勤だったのがそうさせる。それにしてもいい天気だった。
「おはようございまず……。この前はありがとうございます」
私は諦め顔で挨拶をした。ちょっと前に壊れかけた自転車を直してもらった。
免許は無い。
昨日の頑丈な赤レンガの喫茶店の前を駆け足で通り、大きな公園の真ん中を突っ切るとロータリーに着いた。行き交う通行人は、いつもは背広姿しか見えなかったが、今日は遅くに来たせいか学生服や私服が目立った。時間帯が少し違うだけで、その場の雰囲気も景色も微妙に違ったものとなる。
今日はいつもとかなり違った陰鬱な気分でホームに立っていると、通勤快速ではなく普通列車が来た。この電車に乗るのもこの3年間で初めてのことだ。
電車の中は普通列車だけあって、学生と背広とで大分混雑していた。それでも、私は座席に座ることに成功した。丁度ここの駅で降りる人の座席が空いたのだ。右側に背広を着た男性、左側には女子大生らしい人が二人、挟まれる感じになった。
電車で三駅。だいたい10分くらいだ。私は初めて仕事に遅刻したことを、どう弁解しようかと考えていると、急に眠気が襲ってきた。
まどろむ意識の中。無理して考えていると、急に辺りが薄暗くなりだした。
電車の照明が消えかかっているのかと上を見ると、すべての照明は闇にすっぽりと沈んでいた。
周囲がどうもおかしい。それに冷房が効きすぎているみたいになんだか寒くなりだしていた。
目の前の手摺りを掴んでいる人たちは、服や手足、そして頭部はよく見えるのだが、顔の鼻の上、つまり目の位置だけが日陰になっているかのように暗くて見えなくなっている。
「なんか暗いよね」
と隣の人が呟いて辺りを見回す。
左側の大学生らしい人は、ピンクのワイシャツと緑色のスカートの服装で、黒い髪はツインテールをしている。均整のとれた顔、クリクリした眼の可愛らしい小柄な女性だった。
「それと、気持ち悪いよね……」
その小柄の隣に座っているほっそりが言った。青いノースリーブと黒のジーンズ。そして、スラリとした体、茶色い髪のソフトソバージュ。切れ長の目の凄い美人である。
私は右側に目を向ける。背広の男性は、やはり目のところが暗い。
突然、悲鳴が車内に響き渡る。小柄の女性だ。小柄の女性が周囲の人々の目の辺りの暗さを不気味がったようだ。
「何これー! 怖い!」
小柄の女性が泣き叫んだ。ツインテールを振り乱し、
「何なのこれ! 周りの人たちは何も反応しないし動いていない! なんで、みんな目元だけが暗いの!」
私の胸にも何とも言えない恐怖が、ざわざわと膨れ上がってくるのを感じた。けれど、勇気を持って辺りを見回す。目の辺りが暗い人々は何も反応をせず、それどころか身動き一つしていなかった。
「大丈夫。恵……」
スラリとした女性の方は、青い顔で恵と呼んだ小柄の女性の頭を撫でる。彼女も手が震えている。
「何だ!」
私はこの異変で、すっかり混乱し立ち上がろうとした。
「待って、動かないで!」
スラリとした方の女性が、以外にもしっかりした声で叫んだ。
私の頭の中は得も言われぬ不安で一杯になりそうだったが、その一言で何とか意志の力で抑え込むことに成功し、元通りに座席に座った。
「これって、何なんだ!」
混乱から私は叫んでいた。
「解らないわ! けれど、今は動かない方がいいわ!」
「どうして!?」
私は得体のしれない寒さからくる震えを極力抑え、自然に力がこもった目でスラリとした方を睨んだ。
「睨まないで! 落ち着いて! 私には感じるの。今、動いたら駄目だと……」
落ち着いた声色で、スラリとした女性が青い顔ながら言った。
今度は訝しい気持ちが胸に膨らむ。
「私は、呉林 真理。あなたは」
「赤羽 晶」
私は訝しい気持ちを声にだした。
「私、呪い(まじない)をやっているの。大学生よ。何か話していましょう。怖さが薄くなるわ」
「俺はフリーターだ」
私は努めて平静な声にして話した。
「この子は、安浦 恵。同じ大学の友達なの」
呉林の声は少し震えてはいるが、安浦といわれた子を宥めながら代わりに紹介してくれた。
「どうしてこうなったんだ?」
私は少し詰問気味に言ってしまう。
「解らないわ。でも、動くと良くないっていうのは解るの。いや、感じるの。とても……。私にはインスピレーションのようなものがあるの」
呉林は泣きべそをかいている友人の頭を撫でながら、正面の手摺りにつかまっている人々を見つめる。それは、どこか遠い別のところを見ている目だ。
私は訝しんでいるのだが、どうしても怖くて呉林の言葉を信じていた。どちらにしても、この状況で動いてみてもしょうがなかった。微動だにしない人々をどかしどかし進んでみても、次の車両の様子を見る勇気は私には無い。
「お願い止まって。止まって、止まって、止まって……」
安浦は俯いたまま呪文のように呟きだした。
電車は本来停車するはずの駅を、まるで気付かないかのように通り過ぎて行く。ホームにいる人々も時が止まったかのように微動だにしない。電車のスピードが上がる……。
私の中で、意志でなんとか抑えていた恐怖が、破壊的で強力な衝撃となって胸を激しく叩きだした。
「お……落ち着きましょう。きっともう少しで何もかも終るわ!」
まるで、ジェットコースターと化した電車の中で、ついに呉林もどうしようもない恐怖を覚えた。
「もう少しよ……何もかも……」
震える声で言いだす呉林の声を聞いていると、突然、アナウンスが、
「まもなく終電の……」
と放送するのが聞こえる。そして、電車が急ブレーキをかけた。
「きゃーーー!」
急ブレーキによる衝撃から、呉林と安浦がついに悲鳴を上げる。私は恐怖と衝撃で体が固定できなくなっていた。座席から投げ出されそうで、必死に体を固定するが、意識が朦朧とする。目の前が暗くなる寸前。
「ピー、ピー、ピー」
携帯の音だと解った。
何故か目覚まし機能は今日の午前の8時00分に作動するようになっていた。24時間後の6時00分ではなく……。慌てていたので今朝に作動するようにしてしまい。8と6を間違えたのだろう。そして、私は不安定な姿勢から、恐怖で麻痺した頭で、何かにしがみつくかのように携帯の目覚まし機能を消していた。