この世界の設定
私の名前はミュゼ・ライト。
名前からして本気でモブでしかないわね。
いえ、モブに名前があるだけで喜ぶべきよ!
物語に登場などしないミュゼさんだけどね!
そして、私を助けて下さったあの方、ハルトムート・ロランさんは、な、なななんと、私が大好きだった小説の登場人物の一人だ。
魔法世界が舞台というよくある設定だが、少女小説だけあって物語の軸は恋愛が中心である。
が、私が生きる事になった世界が現実ならば、一般の魔法の使えない人達だって食べて生活していかねばならないのだし、魔法で軍人になった彼等に出すお給料を出せるように税金だって納めなければいけない。
つまり、魔法を使える人間はそれを学生時代に鍛えて軍部に進まされ、魔法力の殆どない私みたいなモブは、前世の現実社会と同じように高等部の三年間が終われば働くか大学に行くか、という普通の選択をせねばならないのである。
うん、考えてみたら、魔法力のある人達の方が人生一本道で可哀想。
高等部に進むや魔法検定を受けさせられ、そこで魔法士養成特待生として組分けされるのだから本当に可哀想だ。
地元に魔法養成特待生クラスが無ければ、そのクラスがある学校に強制的に転校させられての寮生活は、国が学費等々全部支払うしお給料的なお小遣いもあるらしいけれど、十五歳の少年少女にはきついのではないだろうか。
それに、一般クラスは三十五人クラスが八組あるのに、彼等はたった一組という同じ面子で三年間過ごさねばならないのだ。
彼のクラスは二十三人しかいない。
そこでいじめなんかがあったら最悪だろう。
主人公のエルヴァイラ・ローゼンバークは、魔法力というよりもモノを持ち上げるというサイコキネシス?が特化したお方だ。
彼女は小説の中でそんな自分の能力を嘆き、けれど、持ち前の正義感でその力業魔法で困難?というか虐めっ子達を撃退していく。
そんな彼女の理解者が、ハルトムートなのである。
物事を少し皮肉に見て、ほんの少しだけ人と距離を置いているからか、起きている出来事を正確に見る事が出来る。
だから素晴らしきアドバイスだったり、陰ながら手助けをエルヴァイラにしてあげられるのだろう。
本当は恥ずかしがり屋で照れやすい彼だから、エルヴァイラに憎まれ口を叩き、彼女を常に見守っているから彼女の味方ができた、というだけなのだけれど。
そう、恥ずかしがり屋で照れやすいのは、好きな女の子の前だけだ。
私の目の前に座っているハルトムートは、私に奢らせたスペシャルランチ、大増量のお子様ランチ風のプレートだったけれど、のメインとなるハンバーグを、ナイフを使わずフォークだけで大きく切り取って、その大き目の一口を美味しそうに口に運んだ。
「ん、まい!」
「よかったわね。でも、本当、先週末は助かったわ。命の恩人さん。どうして私があんな危険な場所で溺れちゃったのか分からないけれど。」
海岸沿いの町の夏日和だ。
水着を着て海に飛び込むなどいつもの事なのに、私が溺れていたのは海遊禁止の立札もある危険区域だったのである。