表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/74

娘の作る料理は気持ち一杯お腹一杯




「信仰心の低下と増加?また意味がわからんことを…」



「簡単に説明できるかな?まぁ出来る限り分かりやすく説明するよ」


「うぃっす」


「まずは信仰心の低下について。現世では私達はどのような扱いになっていますか?」


「俺が知る鬼は昔話に出てくるとか、節分に豆を巻くとかかな?すぐに出てくるのはそんなもんだ」



「そんな感じですよね…しかし不思議には思いませんか?どうして昔は鬼やらの不思議な話が多く存在していて、今は空想上だけの話になっている。多分ですけど新しい不思議な生き物の話もなかなか無いんじゃないですか?」


それもそうだ。

新しい妖怪の話何かは全然聞かないし増えたりもしていないと思うな。



何でだろうか?


「なんとなく察してきましたか?」



そうだ…

それは空想上の生き物の話なんてのは非現実的だからだ…



「君たちでいう所の科学が発展したのも原因の一つですね。科学で解明できないことは無いはずだ!人間以上の大きさの生き物が金棒を振り回してパンツだけで暴れてるとか現実的じゃない!と」



「もしかして宗教とかも関係してるのか?」


「多分ですよ?昔は拝む人達はみんな本気だった…現在も神頼みとかはあるのでしょうけれど、本当に信じてるのは一部だけの人ではありませんか?」


まぁ神頼みも自己満足のようなもんだしな


日本で無宗教が増えてるのもそういうことだろう


神様お願いします!って信じる人が少なくない訳ではないがどこかで考えてしまうのだろうな…


現実的じゃないって。



「信じる心、気持ちの質や量は精神的な所の魂に影響する。簡単に言えばそれが現世が霊力が少ない理由ですよ。」


「あとは供物の量とかですね、私達が現世に一時的に肉体を持つことができたのは供物を取り入れてたからなんです。まぁ現世に行けないからお供え物も食べれないですけどね」


「お供え物はどうやってこっちに持ってきたんだ?」



「持ってきたといいますか。昔は現世と霊界が行き来できる場所があちこちにあったそうです。そこにお供え物を置く場所がありまして、現世と霊界の中間地点とでも言いましょうか。信仰心の低下と共にそういう場所とお供え物減ってきて、現世に、行ける機会が激減したのです」


科学の発展に犠牲はつきものと言うがこんなところにも被害がきてたのかよ



「低下についてはそんなところかな?

信仰の増加についてだけどね。

それは霊界の現世へのあこがれって言えば簡単ですかね?」



「現世にあこがれ?」


「そう、こちらと違って楽しい物が沢山あるって聞きますし、娯楽もいっぱいあるのでしょう?こちらには迷い人からの情報で現世の知識がちょこちょこ入って来ますからね」



「まぁゲームとか漫画、遊園地に子供用の娯楽だけでも沢山あるな。スポーツも流行ってるし」



「その話も興味深いから後で教えてください。あこがれて現世に転生した魂がなかなか死んでからも戻って来なくなってしまったのですよ」


そんな駄々っ子みたいなことかよ…



「未練を残して死んでしまうと現世から魂が離れなくなっちゃってね。無意識に飽きるか満足するまで転生しないのですよ」



そんな地縛霊みたいな


「それで残った魂が現世の霊力を消費するのですから尚更悪循環ですよね、昔はそういう霊を霊界に送る陰陽師とか人気の仕事だったって聞きますけど。今じゃ陰陽師なんているのですかね?」



よくテレビで見る霊払師もなんか胡散臭くて信じられないもんな



あっ、信じなくなったってこういうことか



「まぁこんな感じですよ?わかりましたか?魂の記憶は一応転生の時にリセットされるみたいなんですけど、たまに無いですかね?全然知らない記憶みたいなことを思い出すこと、多分魂のどこかに刻み込んでるのでしょうね」





なるほどと康成が納得していると



「ながーい!飽きた!そんな話小さい時から聞き飽きたっつーの!腹へったしなんか食わねーか?」


「全く華凛は勉強とかお話が苦手ですね。

そうですね簡単にできるものは握り飯位しか無いですが良いですか?」



「じゃあ俺が作って来るよ!梅干しでいーか?それしかねーけどな。」



笑いながら話すと華凛は自宅に作りに走って行った。



「全くあの子は…料理はできるのですがもう少しおしとやかにできないもんですかねぇ…」




うちの娘も「パパ料理できたよ」って作ってくれるんだろうなぁ


教えるのは俺か母ちゃんだろうし、何から教えるかな?やはり最初は卵焼きとか簡単な物がいいかな?


エプロンとかどうしよう?

やっぱり赤とかピンク…水玉も似合うな。


包丁も子供用の買わなきゃ。




「どれが似合うかな?」



「一緒に選ぶのも楽しいですよ」


「あれっ?聞こえてた?」


「駄々漏れでしたよ。ちなみに家では家内が味噌汁を教えたのが最初ですね

エプロンとはわかりませんが割烹着は白で刺繍入りを私が縫いました。」


「あらお恥ずかしい。味噌汁もありだな。」



娘トークに華を咲かせ少し待つと



「できたぞ!」



握り飯を3つ持った華凛が戻ってきた。



「でかくね?」


「父ちゃんは一番デカイのな!康成は俺と同じくらいの奴な!ほらっ、遠慮しないで食えよ!」



華凛が持ってきた握り飯は3合サイズが1つ、2合サイズが2つだった。



「どうしました?それでは食べましょうか?まさか娘の作った物を残したりはしないでしょうね?」



鬼のようなプレッシャーを感じつつ

そういえば鬼だったわ



野球部時代の食事を思い出しながら食べ始めた。


「おおっ!うまいなこれ!梅干しを刻んで混ぜ込んでるのか」


梅の塩味、酸味で食欲が進み、康成は握り飯をペロッと完食した。



「良い食いっぷりだな!うまかったか?」


「あぁ、うまかったかな、これが本当のおにぎりってやつだな…」


………



「そうですね…」

「あっ、あぁ…」



なんかすんません



食事も終え時間を見ると保育園の迎えが迫っていた。



「それじゃあ、そろそろ帰るわ

また仕事が休みの日にでも来るからその時はよろしくな!」



「わかりました。帰る時の井戸の様子も気になるので私達も見にいっても?」



「なんてこと無い普通の井戸だぜ?」



「普通の井戸は現世の扉にはなりませんよ。学者のようなこともしているので気になっただけです。」


そんだけムキムキなのに学者かよ!

ギャップがありすぎて逆に気持ちが良いわ!



「弄ったり壊したりするなよ?来れなくなるかもしれないからな」



「解ってますよ。華凛も悪戯してはいけませんよ?」



「わ、解ってるし!そんな子供みたいなことしねーよ!」



「それじゃーな、今度はお土産でも持ってくるわ」



「はい、楽しみにしています。」




「シカトしてんじゃねーよ!」



草原に華凛の叫び声が響く



康成は井戸に着くと別れの挨拶を済ませ梯子を降りていった。




草原の香りがカビ臭い香りに変わり康成は帰宅した。




「さて…まずは迎えにでもいくかな?夕食何にすっかなー?パパ特製男のハンバーグ!特製手作りデミオムライス!」



その夜、天童家で事件が起きた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ