クラス転移
事の発端からかなりの時間が経過していた、パニックが収まったとは言えないが、冷静にならざるを得ない問題に学校全体が直面していた。
「水、出ないんだけど。」
いわゆるどこか見知らぬ場所に学校単位で遭難しているような状況だ、水なんか通っているはずが無いだろう。
幸い、少量の非常食や水分、発電機といった非常用の設備がある状態ではあったが、全員が無事に生き残れるような命綱にもならない小さな希望であった。
いきなりだが僕がのめり込んでいるVRMMOのRPGについて話をしよう。
ゲーム名は『ビリオンホール』という独特なネーミングコンセプトのもとに展開されている王道VRMMOソフトの一つである。ゲームの概要としては、現実世界とは常識や物理法則がかけ離れているようないわゆる並行世界に迷い混んだプレイヤーたちが、現地の住民や政府、そして魔族と関わっていきながらこの世界の謎を解き明かすといったような内容となっている。
設定自体はほかのゲームと比べても、何ら遜色はないが、このゲームが全世界で圧倒的なシェアを誇っている理由、最も有力なポイントとしておそらく、すべてのプレイヤーの中で浮かび上がるものがこのゲームが再現した恐ろしいレベルの『現実性』の高さである。グラフィックや、地形、NPCの細かい所作や会話までもが本当に自分がそこで生きているのではないのかと錯覚させられるほどのクオリティである。
加えて戦闘システムにおいてもその現実性が良い形で反映されている。通常、格上のプレイヤーや格上のモンスターにはそれより実力が劣っているプレイヤーなどに対して敗北する可能性が極めて低いゲームバランスなのだがこのゲームでは自前で作成した兵器やアイテムなどを多用したり、プレイヤー本人の反射神経や戦闘スキルなどがゲーム内でも勝敗に大きく左右される要素として近年、話題を呼んでいるeスポーツの柱となりえるほどのプレイヤースキルの尊重がこのゲームの人気に拍車をかけている。
そのためpvpのリーダーボードのランキング上位にレベルが低いプレイヤーが鎮座しているという状況が珍しくも無いような光景になってきつつある。そのため全プレイヤーが自然に自らの戦闘技術やアイテム開発に尽力し、各々のプレイスタイルでゲームを楽しんでいる。
僕たちが遭難しているこの森。大きな森林地帯。少し前に、数名で周辺調査を行ったが生息している植物や地形などが微妙に元の世界のものと違うことだけが分かり、動物などは見当たらなかった。僕も周辺散策に参加し、一定範囲の調査をし続けているうちに1つの違和感を覚えた。《《似すぎているのだ》》
あまりにも僕がしていたゲームの世界観と似すぎているのだ。草木や花、地形までもが見覚えのあるものばかりであった。もしこの馬鹿げた予想が当たっているのだとすれば、僕は間違いなく一目散に逃げているところだ。この環境条件で思い浮かぶゲーム内のエリアはただひとつしかない。
中級者向けの危険地域に該当する大森林だ。近くに大きな町が存在するが、そこまで帰る道ででさえも危険度が高い。ゲーム内では開拓地候補という設定だが魔物が多すぎて手付かずになっている状態だ。こんな僕の妄想が当たっているはずがない。そう思わざるを得ない状況であった。
あまりにも危険すぎる。
『ドオオオオン!!!!!!!!!!』
「!?」
轟音と共に地響きが鳴り響く。
『ぐおおおおおおおお!!!!!』
獣特有の野太い鳴き声。
威嚇に近いものだろう。
気づけば学校から放り出され、僕の体は地面に横たわっていた。
学校は半壊し、巨大な黒い獣の影が当たりを覆っている。
『遭遇
危険度 高:ドットグール』
黒い体毛におおわれた巨大な熊のような怪物は今にもこちらに襲いかかってきてもおかしくないほど殺気を放っていた。校舎の2階にも届くデカイ図体で来られたら人間には勝ち目はないだろう。しかもこちらは丸腰だ。
恐怖で指の1本でさえも動かない状況だった。
獲物はいついかなる状況も逃げに徹することが唯一の打開策だ。
足を動かせ
足を動かせ。
足を動かせ!!!動け!!
無理やり、僕の足を立たせ、全速力で森の中を駆け抜ける。
本当に僕は最低だと思う。学校のみんなのことなんか一切も考えずに逃げ出していたのだ。
背中から悲鳴が聞こえた。