表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏のホラー参加作品

霊感


農場を管理しているアンドロイドの手に余る骨董品の農機具の修理のために、私が派遣されて来た。


農機具は農場の都会に住む所有者の亡くなった祖父が購入したもので、所有者にとっては祖父の遺品といえる品なので破棄せず修理を希望したため、アンドロイドと違い融通の利く人間の修理工が必要だった訳だ。


農場から泊まっている駅前の無人店舗のカプセルホテルへの帰り道、道沿いにある寺の広い境内で盆踊りが行なわれていた。


周辺住民の自主運営なのか屋台の類は出ていないが、明かりが煌々と輝く境内に櫓が組まれ、櫓の上で太鼓や笛が奏でられ櫓の周りで大勢の人たちが踊っている。


此処からなら駅前のカプセルホテルまで歩いて帰られる、だから乗っていた無人タクシーを停めここで下車した。


懐かしさから暫く櫓の上で奏でられる太鼓や笛の音を聞き、楽しげに踊る人たちを眺める。


50年以上昔の幼い頃、両親に連れられてその頃住んでいた市が主催した盆踊りに参加した事があった。


境内に流れている太鼓や笛の音は、朧気ながら覚えている幼い頃聞いた物と同じだし踊りも同じ物だと思う。


私は踊っている人たちに会釈し踊りの輪に入れて貰い一緒に踊る。






壇家が減り無住職寺となった真っ暗な寺の広い境内で、1人の男が踊っていた。


霊感がある男は、子孫が絶えたり都会に出て行ってしまったりしてお迎えしてくれる家が無い霊たちが自主的に運営している盆踊りに、そうとは知らずに参加して踊っているのだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 霊感がある。 そんなヒトがいることや、またそんな人が話したことなどをきくことがありますが、霊感があるというのはきっとやっかいなことなんでしょうね。 私はまったくなくてよかったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ