表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/360

88、すえひろがりでめでてえな

 すえひろがりって。


88って、すえひろがりでめでてえな・・・ん、すえひろがり?目出度いとは認識しているけど、正確な意味は知らないぞ。

よーし、スマホさーん(笑)。

すえひろがり(末広がり)とは、上から下に向かって広がる、永遠に発展する。

八は日本人が好む数字で、最高位を示す数字だそう。裾が開いた形から来るイメージ、8は横にすると無限大、八には神秘的な力があるとされている。

ふむふむ、為になったねー。

なんとなく分かって使う言葉も、実はよく分かってないまま使う事、多々ありますよね~、まあ、私はしょっちゅう、知ったつもりで、やってしまいますが(笑)。

でも気づいた時は、こうやって調べて納得すると、スッキリします。

あースッキリしたよ~。

でも、すぐ調べたことを忘れちゃうのさ~(汗)。


 めでてえな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おめでたい! なんとなく知っているけど知らない言葉、たしかにたくさんあります たまに調べて「そうなんだ!」となります すえひろがりと言えば「すゑひろがりず」 M-1で初めてみた時は衝撃でした…
[一言] 【末広ガリ】銀杏(いちょう)の葉の形に切った生姜の甘酢漬け。縁起も良けりゃあ胃腸にも良い♪wwwwwwwww ………………m(_ _;)m あ、「末広ガリ」は、ワタクスがでっち上げたネタ…
[良い点] >八には神秘的な力があるとされている。 そうなんですね~。初めて知りました( ・д・) >すぐ調べたことを忘れちゃうのさ~ わかりみが深いです汗 私もよく、気になったらすぐにグ○グル…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ