269、懐かし文具
文具を見るのは楽しい。
最近、動画で懐かしの○○なんかあがっていて、よく観るのですが、懐かしい~あったあったと思わずニヤケてしまいます。
で、小学生時代を思いだすと、少ない小遣いでよく文具を買っていたなあと・・・じゃ、早速、振り返ってみる~。
五段筆箱・・・子どもたち憧れ、ブルートレインやSL、ロケット、アニメキャラなどが描かれた長方形の筆箱でした。表、裏、ケシゴム入れ、上、下・・・あと、どこだったけ(笑)、必要以上にある謎のスペース。遊び心がほどこされたギミックが満載の筆箱でした。こんなに収納場所いらんて(結論)。
ロケットペンシル・・・数色あった透明のペンで、プラスチックに刺さった鉛筆の先が数本並んでいます。芯がなくなったら、それを外し、後ろからぐっと差し込むと、新しい芯がでてくるという優れモノ。当時はナウくてですね~(死語)。誰もが持っていましたよ。
金太郎ケシゴム?・・・100円ぐらいだったかな、6角形のヤツで使っても使っても、同じ図柄が現れるというやつー。それから、消しゴムケースにはすごろくみたいに数字やコメントみたいなのが書いてあって遊んでいましたね。
分度器セット・・・分度器やコンパス、3角定規などがついたコンパクトな一品。
・・・ん、今回は他に思い浮かばないので、またの機会でよろしゅう~(笑)。
昭和ですかね。




