122/360
122、テープのチョイス
形から入るのが若造。
録音の主がカセットテープだった時代、テープにはいろんな種類がありました。
ノーマルテープでしょ、ハイポジション、メタルとかね。
それぞれ録音時の音質の良し悪し、値段も差があり、ノーマルが安く、ハイポジは中間、メタルは高いみたいなね。
で、学生時分は限られたお金です。選択には悩みます・・・が、基本、ノーマルは論外です、おっさんたちが使っているような昔風のテープなんてアウトオブ眼中なのです(笑)。
私はハイポジ派でした。ほとんど、こちらを買っていましたね。
デザインがナウなヤング向けなのです、パッケージとか、テープがカラーのスケルトンだったりしてね。
レンタル屋が普及し、CDを頻繁に借りるようになると、まあテープの数が増える増える。100本以上はあったんじゃないかな~。
録音はMDとなりCDRがでてくるまで、カセットが主流でしたからね。
中高と私の青春時代、カセットテープは大活躍でしたよ。
てへっ。




