23 私は、虹を見ました
23 【小話】俺と未来の星 byディルク の続きです。
二人で見上げた夜空は、いとおしい星が数多に埋めつくす。
私は意識せずディルクが繋いだ手に、ぎゅうっと力をこめた。
きらきらと静かに届けられる光のまばゆさが、鼻の奥をつんとさせる。けれど、降りそそいで辺りを包み込むきらめきは温かくさえ感じるほどに優しい。
にわかに穏やかな空気が流れるのを感じた。
そうして今、ディルクが側にいてくれることに、ふうっと緩む気持ちと涙腺は私の目を潤ませてゆく。
「――自分が愛されていたこと。気づいてたなら、――きっと同じように伝わってたと思う」
……紡ぐ思いは私を微笑ませる。
自分も持っていた、ずっと心に残るわだかまり。それがすべて溶けたわけじゃないけれど。
それでも自分で放つ言葉を、私自身も信じようと思ったから。
『大好きだよ――』
大丈夫、その気持ちはきっと届いていたって――。
***
――そうして今日も変わらず、自分の気持ちだけに正直な行動をした私のことだから。
ディルクの気持ちを二の次にしていたせいで、新たなデッドエンドへの道が切り開かれているかもしれない。
だけど……、それでもいいと思えた。
おかげでまた、こうして大切なものを掴むことは出来たのだから。
今は、それが何より嬉しい。
そう感じつつ、諦めなくて良かったともう一度星を見ようと空を仰げば――。
「……わ」
彩られた景色に、私は思わず目を見張った。
「ディルク、見てっ。――虹だよ!」
咄嗟に指さしながら叫んでいた。
――そして伝えたディルクも弾かれたように示すほうへと顔を向ける。
「――……ほんとだ。夜なのに、虹……」
「すごいね。……私、はじめて見た」
「俺もだ……」
互いに見開かせた目が離せぬまま、こぼれる言葉も感嘆の色が隠せない。
まばゆい星を伴う、月明りの薄曇に架かる幻想的な虹。
前世でいつか見てみたいなあと思っていた情景は――まるで天使が描く奇跡のように映った。
そうして声が詰まるくらい輝きで満たされてゆく心に、笑顔がこみあげる中で……。
ふと思い出したのは、同じく前世で出会った本に綴られるメッセージ。
わずかにためらうも、胸に広がるたとえようのない喜びは――、思いをのせて紡がせる。
「……あのね。前に、読んだことがあるんだけど。夜の虹って……、なくなった……天使が橋を渡って大きな祝福を与えに訪れてる証なんだって――」
そして、伝えながら感じていた。
今日、この場所を優しく包んでくれていたのは、ディルクのご両親たちなのではないかな……って。
「――そっか……」
私が我慢できずに届けたくなった気持ちの内容はわかっているようだけれど。
隣にいるディルクの、返事ともとれる呟きは優しかった。
「こうやって、空を見上げてなければ……気づけなかったってことだよな……」
「うん」
「……見れて、良かった」
もたらされた言葉に、心からやすらぎを覚える。
顔を上げたディルクに向けて、真っ先にその進む道を祝福で彩りに来てくれた人たち。
……彼はやはり、とても愛されていたんだ――。
それをディルクもただ真っ直ぐに受け入れてくれたように思えて、私は何だかすごく幸せな気持ちになった。
素直に自分を生きて出会い、作られていく毎日はどれも大切な思い出のページになる。
その日々を、なくしてしまう怖れに気を向ければ影が射し、不安が尽きることはないけれど。
――なくさないように守る、私はそっちを選ぶ。
「……大切なものは作らないんじゃなくて守ればいいんだよ。これから」
そして彼なら守れると信じてる。自分をどれだけ傷つけても、誰も傷つけまいとするディルクなら。
「言われなくてもそうする――」
思わず洩らした言葉への即答に、はっとして視線を向けた。目が合うディルクは顎を上げて、私を見下ろしながら笑ってる。
その顔は相変わらずニヒルだったけど、……先ほどまでのような薄暗さは感じなかった。
ことのほかそれが嬉しくて、返すように私もへへっと笑顔を作りかければ――。
「――へぶっ」
ベシッと、顔に何かを投げつけられた。
そんな飛来物を咄嗟にふせごうと動かしていた手が掴んだものは……ハンカチ。
ひょっとして、これディルクの? ――思いながら目を向けたら「いつまでも泣いてんな。みっともねー」と呆れたように言われた。
「うへへー」
でも、その行動は私を笑顔にさせるだけ。
「気持ち悪い笑いかたすんな」
だから、顔をしかめるようにして言われても、
『――言葉はぶっきらぼうだけど、何だかんだ言って優しいんだよねー。ドSのくせに』
なんて思いつつ微笑みながら涙を拭う。
「鼻は赤いし、余計ブスに見えるぞ」
……うん、違ったよ。彼はやっぱりただの意地悪ドSらしい。
当然かちんときたから、そのままハンカチで思いっきり鼻をかんでやった。
「信じらんねえっ。お前、本当に阿呆だろ?!」
「つーん」
「こいつやっぱり、ムカつく……っ」
晴れて仕返しが出来たと心も鼻もスッキリした私は、「にしし」と満面の笑顔をディルクにおくる。
その目の前で眉を上げたり寄せたりしていた彼も、最後はフッと笑顔をつくっていた。
――それにしても、ロマンもラウレンツもそうだったけど、この世界の男の子は、みんなハンカチを携帯していて偉いよね。
素直に感心しながら、私も見習わねばとそこはちょっぴり反省した。
そうして夜の虹に見守られる場所は、いつしか明るさを増していた。
暗いと思っていただけの森も、今では大きな迷路アトラクションみたいな気分にもなる。
気持ちが変われば、同じ景色も変わって見えるから不思議だよね。
こうして私は明るく晴れる心のまま、虹に向かって微笑むのだった――。
***
それから、とくに言葉で確認することもなく、二人で邸へと向かった。
――どちらともなく互いに来た道を引き返す。
その中で、ゆったりと隣を歩いてるディルクが、今は歩幅を合わせてくれていることに自然と私の頬は緩んだ。
「……けど。自分のしたことに責任持ちたいとか、お前って案外真面目だな」
歩きながら、ふいとディルクがこちらを見て言う。
「ぐ……違うもん。そんなんじゃなくて、自分が後味悪くなりたくないだけ。全部自分のための、身勝手だよ」
その前世から言われ続けた言葉が、若干不本意に感じて否定する。
「勝手なやつは気にしねえよ。……ってなんだよ、一応褒めてやってんじゃねえか。『真面目』は、けなしてないだろ?」
「そうだけど……。そんな堅苦しいのじゃなくて、もっと大らかなのがいい。私は自由なままやりたいように生きてるんだもん」
「それは、わかってるから心配すんな。お前は十分に偉そうだし、我が儘だ」
「ありがとうー」
「いや。そこは褒めてねえから」
今度は受け止めて素直にお礼を言ったけど、さも当たり前に返された。
「ほんとに変わったやつだな。魔物を飼うところもだけど」
ディルクは次に、私の横をふよふよと着いてくるコタを眺めているようだった。
「コタだよ。あと、飼ってるんじゃなくて家族。一応、種別が『魔物』なのに咎めないディルクも変わってるからね」
「違いねー」
まあ、令嬢らしくはないよねーと思いながら指摘をすれば、ディルクもクッと楽しそうに笑った。
「――それはそうと。……王子と婚約する気がないっていうのは、本当なのか?」
「ずっとそう言ってるでしょ。なんでみんな婚約者にさせたがるかなあ」
思い出すよう唐突にふられたけれど、そう言えばさっきその話が出たなと考えつつ返した。
そして話す通り、我が邸内では、テオとヒルダを筆頭にみんな(父と弟は除く)が大喜びしてる。
――当人は、全力で拒否してるのにね。
「そんなもん。プリンセスになれば、一生安泰だからに決まってるだろ」
「でも、嫌なんだもん。そんなことより、私は残り少ない人生を謳歌したいの」
「残り少ない人生って……残りのほうが長いだろうが」
わかってないな。私の人生はあと五年なんだよ。
それに王子様は、私に安泰どころかデッドなエンドしかくださらないんだからね?!
「――もう、本当に。どうすれば候補から外してもらえるかなあ」
「そんなに……嫌なのか?」
「うんっ!」
私は強く頷いていた。
ついで話題に上ったことから、歩きつつも何かいい方法がないかと思案し始める。
その横で、「ふーん……」と言ってたディルクも考えるふうを見せたつかの間――。
「……なあ。一ついいこと思いついたんだけど」
「えっ、何なに?」
良い案を見つけたらしいセリフに期待が膨らむ。何だかやけにニヤついてる彼の様子には気づかず、私は目を輝かせて振り向いた。
すると、いきなり――ガシッと私の肩へ腕を回したディルクが、耳許に顔を寄せて囁く。
「俺と、――婚約しろよ」
「へ……?」
「お前が他の男の婚約すれば、嫌でも外れるだろ?――」
突然のお誘いに一瞬呆けて見つめると、すこぶる楽しそうに告げられた。
なるほどね――。その手があったか。
確かに、他の人と婚約しちゃえば、王子の婚約者ではいられなくなるよね。
わあ、ディルク賢いー……って……。
いやいやいや、ちょっと待て。
「外れるのは嬉しいけれどもっ。なんでディルクが私と婚約するの?!」
――そう、そこ!
ディルクと婚約の設定なんて、ゲームでも小説版でもなかったはずだ。
「は――? 王子は嫌なんだろーが。お前のために、仕方なく俺が婚約してやってもいいって言ってんだよ。ちなみに昼間の罰ゲームの延長ってことにしといてやる、優しいだろ?」
彼はそう言ってまた、ニヤリと笑った。
……いや、罰ゲームってそれ。
私への罰ゲームになってませんか?
全っ然、優しくなんかないよね。その笑顔がすでにドSだよ!
「じゃあ、決定な」
「な……っ」
頭の中で文句を言ってると、いつの間にか確定してたことに絶句する。
「ほんと良かったなあ。王子と婚約せずにすんで」
あたふたする私の前を涼しい顔で過ぎながら、「人助けって良いもんだな」――なんて清々しく言い放つ。
うん。闇ひきこもりニートが他人を助けるまでに成長出来て良かったね、……じゃなくてっ。
どうして今度はディルクと婚約の話になる!
ゲームが始まる大分前のはずなのに、立てられていこうとする想定外のフラグに気が遠くなりそうだ。
それでも、人助けと言われれば、悪気はないのかも知れない……と強く否定することもはばかられてしまう。
――私は広がる宵闇のように、ただ呆然と目の前を暗くさせることしか出来ないのだった。
***
「――ええ……っ! でも……、兄様。まだ今日出会ったばかりで……」
「人助けだ、人助け。あと罰ゲーム」
おとなしかったはずのリリーも思いがけず声を上げていた。――それも無理はない。
みんなは邸内にいない二人を今まで探し回っていたらしく。
そこにひょっこり帰ってきたと思ったら、ディルクが開口一番「こいつと婚約してやることにしたから」とか言うんだもんね。
驚きから異を唱えるリリーに、『その通りだよ、もっと言ってやって』と内心で思う。
「姉様、人助けって……」
「ああ……うん。人助け、かな」
「罰ゲームって、昼間の、ですか?」
「……うん、そう。なのかな……」
私は遠い目で虚空を見ながらロマンに返事した。
人助けって何だ、罰ゲームってどっちの?
むしろ、私への罰ゲームだよね。まったく助けられてる気がしません。
「――ま、待ちなさいっ、ディルク!」
ついぞオベラート侯爵が見せる慌てぶりに、私の気持ちも同調した。
それからは侯爵が、いきなり何を言い出すんだとディルクをなんとか諭してくれる。
対話の途中で放たれていた、「ティアナ嬢は王子のとても大切な婚約者なんだぞ」という一部のセリフは否定したかったにせよ。
とりあえず、婚約の話は一度預ける形で事なきを得た。
……良かったよ、本当に焦ったもん。
それでもオベラート侯爵は、説得する間に繰り広げた会話と「こいつのためになってやるだけだ」というディルクの発言から。
何か今までとは違うものを感じていたのか、怒るよりもどこか嬉しそうな様子にも見えた。
「――あ、そうだ」
そのあとサロンの隅で、ディルクと父が話す姿を見て思い出す。
なので私は、父が離れるのを見計らって彼に駆け寄った。
「ディルク、あの……」
「どうした」
「えっと……ごめんなさいっ」
「は?」
「それだけ!」
本当はもっとちゃんと謝りたかったのだけれど。
また蒸し返すのもどうかと思って、ぶんっと頭を下げる私はその一言だけを伝えた。
「……わけわかんねえ」
ちゃんと立ってたフラグに、さすが悪役令嬢だなあなんて感じながらも――。
今はもう少しだけ、仲良くなれたこの関係を楽しみたいと私は思うのだった。
***
――そうして、すっかり深まる夜の静寂の中。
私たちは、自邸へ帰るための馬車の前に立っていた。
「何で嬉しそうにしてんだ。もっと残念がれよ」
「そうだなあ、王子の候補回避が出来なかったのは残念かな?」
「可愛げねー女」
「そんなの知ってるもん」
不機嫌そうにする彼に、ドSな侯爵様は昼間の仕返しがしたかったんだろうと思う。
それが叶わなかったのがとっても悔しそうだ。
私は、――やっぱりディルクはドSキャラなんだね、と解しながら笑顔を向けた。
「また、遊びに来るね!」
そして、もう来んなって言われるかな? と考えたけど、返ってきた返事は「好きにしろ」だった。
最後まで、持ち前の素っ気ない態度をとりながらも、――フッと笑ってるディルクは本当に優しくていい人だとわかる。
事前に知る設定だけで苦手なタイプと決めつけていた彼とは、案外気が合いそうだ。
うん。何事も、思い込みや食わず嫌いは良くないよね。
今は彼と友達になれたことが、すごく嬉しい。
……最後まで、リリーと打ち解けられなかったことは少しだけ心残り。
でも私は、今日ここに来て良かったと心から思いつつ馬車に乗り込むのだった――。
***
――それは、つい先刻。
渋々ながらも叔父であるオベラート侯爵に言い含められたディルクがサロンの隅へ移動すると……、ティアナの父、レハール侯爵が話し掛けた。
「ディルク、君は――――」
「俺はもう大丈夫です。ティアナのおかげで」
だが、彼は言わんとすることを察するように、遮って告げた。
「そうか。……ありがとう」
そして、理解する侯爵もまた柔らげるやすらいだ笑顔を見せるのだった。
……それからしばらくして、ティアナたちを見送ったディルクは邸内へと戻っていくのだが――。
目まぐるしく過ぎた一日の最後に見た笑顔を思い出すのか、クッとおかしそうに笑っていた。
「――可愛いげねー女」
普通、令嬢がそんな事を言われれば怒るか嫌な顔をするものと誰もが心得る。
けれど、知ってるという返事をしては、いつものごとく楽しげに満面の笑みを見せたティアナ。
「ちょっとだけ可愛いと思ったとか……絶対言ってやらねえけどな」
ひとりごちて洩らす言葉は、彼の回想をわかりやすく表していた。
――そうして、自室に向かい廊下を歩くディルクのもとへ、同じく見送りを終えた叔父が近寄る。
「後で部屋に食事を届けさせるよ」
「ありがとう。ちゃんと、いただきます」
「良かった――」
今は本心からと思える言葉で応じるディルクに、叔父はとても幸せそうにしていた。
「――それと、もう一つだけ……」
そして、やや間をあけてから、少し困り顔にも見える微妙な笑顔で語り出す。
「今日、ティアナ嬢に会ったのをきっかけに……。一応、伝えておこうかと思うのだけど」
今さらまた持ち出すことにはなるけれど……、と足踏む様子ではあったが、『ティアナ』という言葉にディルクが先を促した。
――その後、叔父の話から得たのは、亀裂が入った結界をふせぐように新しい結界をはったのがティアナだったということ。
それにより、被害が自分の邸だけで済み、他に同じ思いをするものは生まれなくて良かったと、今の彼なら考えるだろう。
「あの日、俺が助かったのは……両親と、そしてティアナのおかげ……」
「うん……そうなんだ」
呟きに応える叔父へディルクは放つ。
「――ありがとう。教えてくれて」
その顔には、ゆったりと目に優しさを滲ませる、とても穏やかな笑顔が溢れていた。
ディルクはきっと、先ほどティアナが謝った「ごめんなさい」の意味もわかったに違いない――。
それは父親の結界が破られたからではなく、自身がもっと早くはれていれば……、とでも考えたのだろうということに。
それからまた楽しそうに、こぼす笑みがその思考を想像させる。
『女のくせに偉そうで高飛車、自由奔放に我が儘な行動を貫きながらも、やけに真面目で人がよすぎるくらいに真っ直ぐだ――』
「……変な女」
微笑んで口にする音はセリフと異なり優しく。
――思い出しながら温かくなっているだろう心を覗かせる。
そんなディルクは誰の目からも、不思議と癒されているように見えるのだった。
 




