表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/63

第 6 話 赤松則祐の読み方

☆ 則佑はいみなか?! ☆


 兄:赤松範資、弟:赤松則祐!どっちも「のりすけ」?!

 今はそう読んでますが、当時どう読んでたか、わからないですけどね……。('19/12/19)


 前から気になってるんですが、赤松円心(則村)の嫡男範資と三男則祐。どちらも「のりすけ」と伝わってる。本当にノリスケでいいんだろうか?('20/11/05)


 諱は普段使わないから字面じづらさえ違ってれば困らなかったということかな?!普段の呼び名は通名で済みますもんね。そもそもソクユウって当時から言われてたのかな?('20/11/05)



☆ 当初の私の見立ては…… ☆


[法名は妙善なので則祐は諱。だからノリスケが正式で、ソクユウは便宜上]

 赤松律師則祐とも伝わるが延暦寺に入った時の法名は律師妙善。律師則祐は便宜上で、やはり則祐は還俗後の諱「のりすけ」で良いのでは?!則は赤松の通字とおりじですしね。兄が範資「のりすけ」なので、周囲の人は区別のために「そくゆう」と言ってたんだと思うけど。('21/04/08)


 小説で「のりすけ」とルビ振ったので希望も込めて!親しい人は三郎!って呼ぶんでしょうけど、幕府関係者や後世の人は「のりすけがね、あ、そくゆうの方ののりすけがね」なんて言ってるのが定着しちゃったとかないかなって……。('21/04/09)



☆ 考えがだんだんと揺らぐ…… ☆


 墓は宝林寺殿自天妙善らしいので、妙善は比叡山時代からの法名/戒名かと。還俗後も法体姿で通したという逸話もあるようで、大塔宮に従い一緒に還俗したとき名乗った諱、もしくは道号の則祐を名乗り続けたとも考えられますよね。私は初め諱説だったんですが、最近は道号説に傾いてます……。('21/05/14)


 道号だとすると法名/戒名と合わせ、則祐妙善が正式かな。実際、還俗してたのか、僧籍のままだったのか知りませんが、もし還俗して法体姿で通した人なら、道号を名乗ってたとも考えられますよね。でも法体姿で通した親房はあまり法名で語られることがない……って、どっちやねん(汗)。('21/05/14)


 調べると天台宗は道号を付ける宗派なので一応、辻褄は合う。帥律師は比叡山で大塔宮からもらったんですかね。ただ、位牌に則祐は入っていない(見てないけど)。亡くなった時に道号を入れない宗派に変わっていたからか??だったら、道号を名乗り続けるかな……うーん、やっぱりわかりません。('21/05/14)



☆ フォロイーさんのツイートで考えを改める ☆


 [結果、整理し直すと、播磨で元服 → 比叡山で出家 → 大塔宮に従って還俗 → その後も則祐を名乗って法体姿 → 将軍家に倣って臨済宗に帰依 → その後も則祐も使う → 宝林寺に残された戒名は自天妙善。妙善は臨済宗の法名らしい。では則祐は?]


 吉田兼好の諱は兼好かねよし。兼は通字。出家して音読みで兼好けんこうですよね。

 則祐も元々諱が則祐のりすけで比叡山に入って則祐そくゆう。還俗後や妙善となっても則祐であったのは諱だから。でも兄、範資のりすけと区別する為に音読みで通した!(本人も法体姿を気に入っていたようだし……)っていうのはどうでしょう?('21/05/21)


 [フォロイーさんが賛同してくれたので]ありがとうございます。喉のつかえがとれて、スッキリした気分です。('21/05/21)


 [結果、小説(楠木正儀伝)の則祐のルビを「のりすけ」から「そくゆう」に改めました]

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ