表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/187

第七話 英傑の野望

 税務職員が帰ってから、いままでになかった厳しい訓練が始まった。

 ロシェが先頭に立って参加するので、下の兵士は嫌とは言えない。訓練は僻地駐屯軍が行うものではなかった。老兵に耐えられるものでもない。


 だが、誰一人、脱落者はいなかった。ロシェはなにかを確認していた。

 ユウトは苦々しい思いで訓練を遠目に見ていた。


 ロシェが危険になってきた。ロシェだけ恩恵効果から外せないか試した。無駄だった。

 解明されていない能力だけに扱いがわからない。


 まずいね、完全に戦時に備えた訓練だ。俺を世界中、引きまわして各地で戦うつもりか。

 年と共に限界が見えれば、分をわきまえるしかない。だが、鍛えれれば鍛えただけ強くなるとしたら人はどうする。もし、どこまでも上を目指せるとしたら、人間はどこに行くのか。


 ロシェは返り咲こうとしているのかもしれない。人生の最後まで戦場を駆け続ける気か。

 ロシェが古豪を集めたらどうする? 俺の冒険はこれから始まるのか?


 待ち焦がれた冒険の世界。凄腕たちと並んで歩く夢。

 だが、いざ理想が迫って来るとユウトは尻込みした。


 夢が叶うなら、俺は村を捨てるべきか。

 村が安穏とした生活の象徴であれば捨てた。財産なら処分して武具に変えた。


 だが、村は今のユウトにとって挑戦の場であり、形を変えた理想であった。

 ロシェの遣いが話をしたいと言ってきた。かつての英傑が動くか。


 ユウトは食事会をセッティングして家にロシェを招いた。

 差し障りのない世間話の後、ロシェが切り出す。

「村を大きくしたいがどう思う?」


 きたぞ、どんな爆弾をぶつけてくる。

「私はいち庄屋でございます。村が発展してくれれば嬉しいです。ですが、村の有り様が大きく変わるのは好みません」


 ロシェは笑った。

「変革を嫌うなど、どちらが年寄かわからんな」


 ロシェめ、何をするつもりだ。

 ロシェが目をぎらりと光らせ語る。

「儂はこの村を練兵場にしたい。兵を集め精鋭を組織する」


 ロシェの発言に冷やりとした。

「兵を鍛えてどうするつもりですか」


 ロシェから覇気が感じられた。

「中央に返り咲く。このままでは終わらん」


 元気になったと思ったら、権力欲が出たか。

 ロシェには助けてもらった。感謝もしている。


 だが、今のロシェは村に戦禍を呼び込む。危険な気がしてならなかった。

 かといってロシェを排除する力はユウトにはない。


 力を取り戻したロシェの武力は見た。並みの武将では討ち取れない。

 ロシェは知将でもある、下手な奸計は見抜かれる。


 なんだかとんでもない化物を目覚めさせちまったな。

「閣下が夢を見るのは自由です。人はいくつになっても夢を見るもの。でも、閣下の見る夢は危険すぎます」


「危険を冒さずに得られる戦果なぞない」

 村はまだロシェのものにはなっていない。領主は別にいる。


 エリナはいちどロシェを殺そうとした。ならば、ロシェの野望を教えるべきか。

 村からロシェを追い出せば、ロシェは年相応の年寄に戻る。


 ロシェは食後のワインを楽しそうに飲む。

「儂の計画の要は庄屋殿だ。考えておいてくれ」


 ロシェが帰った三日後にエリナが視察にやってきた。

 チャンスだとユウトは喜んだ。だが、すぐに気を引き締める。


 どうも怪しい。作為的な匂いがする。

「今日はどのようなご用件でしょうか」


 エリナは澄ました顔で答える。

「近くまで来たから寄っただけよ。代官が村にきて困ることでもある?」


 エリナの態度に不審な点は見られない。だが、言い方が気になった。

 ロシェがエリナを呼んだな。ロシェは俺を試している。


 ユウトの推理には自信があった。

 ただ、なんとするのが正解なのか、迷っていた。


 ロシェは何を望む。本当にロシェには野望があるのか。

「お代官様。ロシェ閣下は忠義に厚い武人ですか?」


「忠義の人でもあるわ」

「では、政敵はいますか」


「当然いるわ」

 想像は当たりか。なら、だいたいロシェが何を望むか見えた気がする。

「実は、ロシェ閣下はこのところ兵を鍛えています」


 エリナはあっさり認めた。

「知っているわよ。駐屯軍には不要なほどハードな訓練だそうだね」

「もしかすると、もしかする、かもしれませんよ」


 エリナは鼻で笑って取り合わなかった。

「挙兵はないわ。それは断言できる」


 まずこれでいい。俺が忠義を尽くすべく対象は領主。上司は代官のエリナだ。

 最低限の忠義をわきまえない人間をロシェは認めない。


 野望は見せかけ。欲に溺れた演技を見せて俺の欲の深さを計ったな。

 喰えない爺だ。気を取り直す。


 エリナが素っ気ない態度で自然に質問する。

「村で変わったことはない?」

「温泉に若返り効果があるとか、ないとか」


 次の答えはこれでいい。忠義は忠義。信義は信義だ。

 簡単に約束を破る人間をロシェは信用しない。


 ユウトの言葉を聞いてもエリナは興味を示さなかった。

「それはいいわね。では、風呂に入っていくわ」


 エリナはひと風呂浴びると、ロシェの暮らす兵舎に出掛けて行く。

 今回は金に困っていないのか徴発はなかった。


 エリナが帰ると、ロシェから山羊の煮込みが届く。

 村の山羊の煮込みは脛肉を使う。だが、今回は腹の肉が使われていた。


 気になったのでハルヒに尋ねる。

「ハルヒの国では山羊の煮込みに腹肉を使うのか?」


 目をぱちくりさせてハルヒが答える。

「煮込みは普通、脛肉かスジ肉ですね」


「そうか、腹肉が余ったのかな?」

 でも、腹肉は高価な肉だ。


 ハルヒが微笑む。

「腹肉には意味がありますよ。古い世代の軍人に伝わる風習です」

「ぜひ教えてくれ」


「友人には山羊の腹の肉を贈るんです」

 なるほど、どうやら俺は正解にたどり着いたらしい。


 敵は得やすく、友は得難いって言葉もあるからな。

 政治とはとかく厄介だな。

 本当に力押しで勝てるモンスターと戦う方が楽だな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 先生の作品は、オッチャンだったり爺さんが活躍するのが大好きです。今回主人公は語り手で活躍するのは爺さんになるのでしょうか。とても楽しみです。 [気になる点] 毎日更新は嬉しいのですがお体気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ