表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/329

体育祭へ

「おはようー」

「「おはようございます!」」


おぉ、元気のいいことで。


「そんな固くなるなよ。昨日も変わらないって言っただろ?」


そんなこと言っても全く改善されない様子。

やっぱ言わない方が良かったか?


「さて、今日は授業は一旦置いておいて、大切なお話がある」


ゴクリと唾をのむ皆。


「体育祭があるぞ」





アジャイブ魔術学校は魔術学校という名前がついてはいるが、日本で言う義務教育の類である数学とか、歴史とか体育とかも存在する。

そして生徒数が多いため学年を超えた関わりは少ないが、学年内の関わりをもたらす数少ない行事のうちの一つが体育祭である。

学年内でS(クラス)からF(クラス)まで存在するが、人数がピラミッドのような形になっているので各チームの人数をできるだけ均等にするためにSとF、AとE、BとDが組むことになる。

C(クラス)のチームは人数が少なくなる分、1人2回出場する場合が多い。


「それで、体育祭のジレンマは知っているな?」


簡単に言えば、組む(クラス)の実力が近ければ近いほど勝ちやすいのである。

平均値で勝負できるというのはあるが、一番はS(クラス)とA(クラス)がチームメイトを下に見て協力しないからだ。

魔術学校であるのだから体育祭にも魔法は用いられる。

しかし単純な体力勝負の競技だってあるし、団体競技も存在する。

そんな中で協力する姿勢がなければ順位が下がってしまうのは当然ではないだろうか。


「でも、先生たちの年は違いましたよね?」

「そりゃアンがいたからな」


いつも一緒にいるC(クラス)に息が合うのは当然だし、同じ平民同士のB(クラス)とD(クラス)が協力できるのも当然だ。

しかし、俺たちの代はS(クラス)にアンと言う一際カリスマのある存在がいたため、他のS(クラス)がF(クラス)をないがしろにするのを許さなかったのである。

F(クラス)は農民出身で子供の時から家業を手伝っている子たちも多いため、体力に関しては他よりも優れている。

そこにS(クラス)の魔法と戦略性が加われば最も優勝に近いのはこの組だと言える。

そこを考慮して学園長はこの組み合わせにしているはずなのだが、上手くはいっていない。

ちゃんとSとFの組が勝ったのは俺たちの代くらいじゃないだろうか。


「……先生は、勝てなかったんですか……?」

「ん?」

「……先生と、アン王女は別々ですよね……?」


なるほど。

アンが勝ってたってことは俺が負けてたってことだもんな。


「一応、7年間のうち2回は勝った。だが、他の5回は全てSとFの勝ちだったな」


未だに悔しいことの一つでもある。


「それで、お前たちにも頑張って欲しいなってことなんだよ。折角なんだから1位目指してくれってことだな。あぁ、もちろんF(クラス)を適当に扱ったりしたらどうなるかわかってるよな?」

「任せてください」


お、ウィルがいつになく乗り気だ。


「先生」

「ん?」

「これで1位になれたらご褒美を所望します」

「あ? あぁ、うん。俺に出来ることなら。みんなも考えてくれていいぞ」


幸いお金も余ってるし。

多少なりとも何か買えるだろう。


「では、皆さん頑張りますよ!」

「「はい!」」


すんごいやる気だ。





「というわけで、一緒に体育祭を戦うので挨拶に参りました」


放課後、先生に少しだけ早く終わらせてもらい、F級(クラス)の教室に来ました。

少しでも自分たちのことを知ってもらおうというわけですね。

ただ、こう見ると生徒数の違いが如実過ぎて少々気圧されますね。

凡そ1000人ほどでしょうか。


「ウィ、ウィル王女!? どうしてまたF(クラス)に……」

「先ほども申し上げました通り、顔合わせです。少々お時間よろしいですか、先生?」

「それは、まぁ、構いませんが……」


ここの先生もA(クラス)のはずなのですけど、自信がなさげですね。

先生になれているのだからもっと自信を持てばよろしいのに。


「皆さま、ごきげんよう。ウィル・シャラルと申します。今度行われる体育祭にて同じチームになるという事で一緒に戦って頂きたいと思い、ご挨拶に参りました。S(クラス)は私含めこの7人での参加になります。数は少ないですが、一生懸命頑張りますのでどうかよろしくお願いしますね」


シャロンさんはただでさえ体が小さいのにマロンさんの後ろに隠れているから皆様からちゃんと見えているか微妙なところですが、まぁいいでしょう。


「偽善者が……!」

「?」

「こ、こら!」


なにやら言い争いをしていますね。


「どうせお前らは俺たちをいいように使う気なんだろう! 優しく見せかけようったってそうはいかないぞ!」

「お、王女様なんだよ!? ダメだよ!」


どうやら騒いでいるのは男の子で、女の子がそれを止めようとしているようですね。


「何か?」

「お前ら貴族はそうやって俺たちをいいように使うんだ! 俺は騙されないぞ!」

「私は王族ですが?」

「え? あ、うーん……。いや、もっとだろ!?」


流れるようなツッコミ。


「今まであなたに何があったのかは申し訳ありませんが知りません。しかし、私たちの中に何かした者はいないはずです。よね?」


周りを見ると、スッと目をそらす者が1人。


「ゲイルさん?」

「ちょっと前に、多少貶すようなことを、言ったかもしれねぇ……」


何してるんですか。


「でも、彼のことではないですよね?」

「……とにかく、俺は協力しないからな! 先生、さようなら!」


彼はさっさと荷物をまとめて帰ってしまいました。

それを皮切りに私たちにいい感情を持っていないのでしょう。

3分の1ほどが帰ってしまいました。


「すみません、王女様……」

「いえいえ、あなたのせいではないですよ」


止めようとしてくれてた女の子が謝ってくれますが、彼女は悪くありません。

これは先が長そうですね……。


ここまで読んで頂きありがとうございます!

よければブックマーク、評価、感想お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ