表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロゼルの孵化  作者: 汐の音
十歳篇

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/41

24 すれ違い、追いかける瞳

 ――ロゼル様は、ノエル殿下がお好きなんですか?


 窓辺にかかる真夏の陽射しは、日陰から見ても目が眩むほど(しろ)い。

 いつも通り師の作業を眺めつつそれとなく手伝っていると、ふとした合間に(たず)ねられた。


 涼気を含む午前の微風が少し高めの位置で結った髪の下、うなじの辺りを通り抜ける。

 手元には塗料を混ぜたブリキの小さなバケツ。空の缶がいくつも転がっている。

 いくら残す作業行程があとは細部の描き込みのみとはいえ、対象が壁一面となると同じ色でも使う量が半端ない。


 ロゼル自身はここまでの大作を手掛けたことはない。そのため、師の一挙手一投足が一々(いちいち)興味深かった。


 なので、ぱちり、と大きく瞬いたあと。

 青年の声は数拍遅れでロゼルの全身へと行き渡った。(?)と、たちまち難しげな顔になる。


「質問の意図がわからない。それは、この絵に関係すること?」


「絵に関係がなくては、訊いてはだめですか?」


 問いに問いを重ね、ぴたり、と手を止めたイデアは肩越しに振り向き、困り果てたような視線を流した。ロゼルはますます不機嫌顔となる。


「別に……、だめじゃないが」


 このひとは時々、本当によくわからない。

 ロゼルはこっそり溜め息をついた。


 イデアは、今日は壁の上部ではなく左右の近景を塗っている。ラフな白シャツ。作業用の濃い色合いの丈夫そうなズボンは塗料まみれ。

 『前掛けも邪魔なので、大作だと最終的にはこうなっちゃうんですよ』と、朗らかに笑っていたのが一昨日。ノエルに招かれた日の午前のことだった。

 いわゆる集中状態になると顕著なのだが、かれはこと絵に関しては饒舌だ。


 なので、絵を描くイデアの側にいるのは楽しい。ぽんぽんと柔らかな声音で、嬉しそうに創作のあれこれを話す師は図体ばかりがでかい同年代のようで嫌いではなかった。むしろ気に入っている。時おり、こちらの存在を忘れたかのように絵と向き合い、一言も発しないときがあるのも。

 ――その沈黙には意味があり、かえって心地よい。


 (好き……と、いうのかな。こういうのも)


 砕いた固形顔料を丁寧に摩り、なめらかにしてから水で溶く。そうして出来上がった乳白色と褐色のバケツを二つ並べて――と、せっかく嬉々として作業していた手を止めるのは本意ではなかったが、ロゼルは律儀に考え込んだ。同時にぽろっと(こぼ)す。塗料ではない。言葉を。


「殿下……ノエル様は将来お仕えすることになる大切な方だ。好きだの嫌いだのはこの際関係ない。好ましい方で良かったとは思うけど。……好き、というのは人間(ひと)として? それなら私は、貴方のことも好きだ」


  ゴンッ!!



「? ちょ、大丈夫!? 凄い音がしたよ??」


「あ、はい。いえ、だ……大丈夫です。すみません」



 ――――『貴方のことも好き()()?』と、続けようとした。その言葉を途中でぶった斬られた少女は大いに戸惑う。そもそも、ちっとも大丈夫に見えない。


 やれやれ、と嘆息し、刷毛(はけ)とバケツを脇に置く。

 床に直接座っていたためずっと見上げていたが、いい加減疲れた。確認事項と休憩がてら身軽に立ち上がり、さっさと師の左隣まで歩を進める。


「……っ……ロゼ、ル様……?」


 若干引き気味のイデアに構うことなく、最近めきめきと背が伸びたロゼルは瞳をすがめて青年の顔を覗き込み、額にかかる灰茶色(アッシュブラウン)の前髪をそぅっと指で退()かした。


「ロ……」


「うん。赤くはなってるけど色移りはしてない。良かったね、ぶつけたのが乾いてるとこで」


「…………」


 いちおう壁面も厳重に確認する。

 ――大丈夫。剥げてはいない。


 表情を緩ませ、安堵の息を漏らしたロゼルは壁に向かって背伸びしていた体勢を戻した。

 すると、なぜか盛大にしゃがみこむイデアの旋毛(つむじ)が視界に映る。しゃがんでも、でかい。


 ……なぜだろう。大の大人をいじめてしまったような罪悪感に駆られる。ちょっと脅かし過ぎたかな? と、若干声を和らげた。


「平気だって。はげてないよ?」


「いや、流石にそこまでは……白髪(しらが)なら生えてもおかしくないくらい滅入ってますが」


若白髪(わかしらが)? その歳で? 苦労性だねイデア・リース先生。父に言っておこうか? もう少し休日をあげたらどうだって」


 左手でパレットと筆を重ねて持ち、右手でおそるおそる頭頂部を確認していたらしいイデアは、気のせいでなければ潤んだ瞳で教え子を見上げていた。


「ほんとに……何故なんでしょうね」


 独り言に近い響き。

 呟く声音にはだだ漏れの哀愁が漂っており、なぜか、妙に放っておけなくて。


「……しょうがないなぁ」


 ロゼルは再度歩みより、(とお)も歳上のかれと目線を合わせるようにやんわりと片膝をついた。ぶつけて赤くなった額を避け、こめかみに近い側頭部をやさしく撫でてみる。


「何を悩んでるのか知らないけど。ちゃんと休暇とりなよ。うちの邸で、夏期休暇とってないの先生だけだからね?」


「――……!」


 腕(まく)りしたシャツの袖から覗く手首の内側は透けるように柔らかな肌色で、つい目を奪われる。至近距離で、歳のわりに落ち着きすぎる口調に耳を傾けるのもとても危うかった。

 精一杯の理性を総動員し、イデアは微動だにせず懇願する。


「休暇は……要りません。どうせ、貴女が気になって仕方なくてやきもきするだけですし。出来れば、今すぐ()()()()()()成長していただきたいんですが」


「……」


「…………」


 途端にひらく、微妙な()

 ロゼルは耐えきれず、弾けるように先に破顔した。


「……フッ…………あっははははっ!! ほ、ほんと失礼だな先生は。見てなよ、あっという間にそこまで面倒見なくてもいいって思えるくらい成長してみせる。なんなら貴方が請け負ったというもう一つの……隣の部屋? 私が手掛けたっていい。どうせ、描かなきゃ上手くならないんだし」


「えっ!! いやいや。そうではなく……!

 ――いえ、それならもう少し手ほどきしないと。一緒に作業したほうが最短で身に付きます。だめですよ、まだ貴女に壁画は任せられない」


 表情を一変させ、すっくと立ち上がったイデアはやはりそこそこ長身で、少女も追うように腰を上げる。

 横顔は遠い。背筋を伸ばしても尚、見上げねばならない。


 (……悔しいな、いつまでも。こうして見上げっぱなしってのも)


 俄然やる気を取り戻し、みずからの()(のぞ)む銀縁眼鏡の青年に。

 ちいさな画家の少女は猫のような深緑の瞳に、挑戦的な光を閃かせた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ