表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/17

03.ロボットとの暮らし

(昔はぬいぐるみを抱っこして寝てたけど、さすがにあれは一緒に寝る人形としては大き過ぎるもんね)


 埃で壊れるのかよく分からないものの、しばらく使っていない小屋をそのまま使わせるのは気が引ける。

 祖父は小屋で寝泊まりすることもあったから簡単なベッドもある。

 ブルーは気にしなそうだったが、シーツを一応新しい物に取り替えたりして、彼は正式にユノの新しい隣人となった。



 ***



「このくらいなら直せる。道具はあるか?」


 祖父が亡くなった後に壊れて以来、使えなくなったランタンを見たブルーが言った。


「おじいちゃんが使っていた道具ならあるけど…」


 不安げに見つめるユノを尻目に、ブルーは手際よくランタンの蓋を外していく。

 中を少しいじると今度は逆の手順で蓋を取り付けた。


 そしてブルーがスイッチを入れると、淡い光が灯った。


「!」


「おじいちゃん…」

 祖父と暮らしていた頃の思い出が一気によみがえり、ユノは気づくと泣いていた。



「配線が切れていただけだ。日に当てておけばもっと明るくなるはずだ」

 ブルーは相変わらず抑揚の無い声でそう言うと、小屋へ戻っていった。



 ***



 祖父は、ユノがこれから機械の仕事を覚えていこうとしていた矢先、あっけなく死んでしまった。


 ブルーがいつまでここにいるのかよく分からないし、そのうちブルー自身が壊れてしまうかもしれない。

 そうしたらユノはまた一人だ。


(私も街に出て仕事を探さなきゃ。)



 ──壊れてしまうかも。


 不意に浮かんだ考えに、ユノの胸がチクリと痛んだ。

 昔一緒に寝ていたぬいぐるみのように、共に過ごすうち、愛着が湧き始めてしまったのかもしれない。


 ブルーはこれまでの雇い主や自分のことはほとんど話さなかったが、ユノの話は黙って聞いてくれた。

 あまりに黙っているから理解していないのかとも思ったが、だんだん相鎚を打ってくれるようになり、やがて会話も少し続くようになった。

 相手の特性を分析して適応するプログラムが入っているのだろう。


 拾われてしばらくは、小屋の雨漏りを直してくれたり、畑を拡げたり、ユノひとりでは手が回らなかったところを手伝ったりしてくれた。

 ひと通りやり終えた最近は、フラリとどこかに出かけたかと思えば、部屋に籠もってしばらく出てこなかったり、好きに動いているようだ。



 ***



 ユノとブルーが初めて共に街へ出たのは、青空が広がり爽やかな風が吹く気持ちのよい日だった。


 珍しくブルーが着いて来たいと言うので、それならばと連れ立って街にやって来た。


 街は柔らかい陽射しに包まれていた。

 広場の通りでは市場が開かれ、色とりどりの果物や雑貨が屋台に並んでいる。

 街の雰囲気を楽しみつつ、必要な物を買っていく。


「ねえ、ブルー。あの店今日だけ半額だって!」


 ユノはそんなことを言いながら先を歩く。

 その少し後ろを、ブルーが足音を立てずについてくる。


 道の向こう側で、荷物を落としてしゃがみ込む若い母親の姿が目に入った。

 手を引いていた小さな子どもがぐずり、母親は明らかに手いっぱいの様子だった。


 ユノが反応するより早く、ブルーは動いていた。


 散らばった果物や野菜を一つ一つ拾い集める。そして丁寧に紙袋に戻すと、無言で差し出した。


 女性は一瞬きょとんとした顔をして、それから袋を受け取った。


「ありがとう。助かったわ」


 ブルーは言葉は発せず軽く頭を下げ、すぐにユノの元へ戻った。


「……もうブルー。『どうぞ』とか『どういたしまして』とか言わなきゃ。びっくりしちゃうよ」


「……」


 ブルーは小さく首をかしげるような仕草を見せた。まるで、「なぜ?」と問いかけているようだった。


 ユノは無表情のままの彼を見て、小さく笑った。


「いいことをしたんだけどね。ただ……いきなり目の前に突き出されてもびっくりしちゃう。次は何か一言付け足すといいかもね」


 ブルーは数秒、黙ったまま考えるように視線を落とす。

 やがて、短く頷いた。


「了解。以後はそのようにする」


「よろしくね。あとは道具屋のザットンさんのところに寄って帰ろう」


 ザットンはかなりの高齢だが目利きの道具屋だ。

 祖父の(ふる)い友人でもあり、ユノが幼い頃から可愛がってもらっている。

 

 小屋を片付けた時に、売りそびれていた修理済みの道具が見つかったので、挨拶がてら店に顔を出すことにしたのだった。


「これはまた珍しい」


「久しぶり。元気にしてた?」


孫と祖父のような二人は、再会と互いの無事を喜び合う。


「ところでそちらさんは?」


「……あのね。驚かないでね。ロボットを拾ったの。最初は、配線が飛び出てぼろぼろだったのよ」


「ほぉそりゃまた珍しい」

 無遠慮な視線でブルーを(あらた)める。


「ブルーだ。以後よろしく頼む」


 老店主は何を思っているのか、店を出る二人をどこか複雑な表情で見送った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ