表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

『放課後時代』

 大嫌い。貴女はいつも笑っていて、可愛くて、頭もよくて、人気者で。

 私はいつも無表情で、愛想がなくて、友達もいなくて。貴女からはきっと馬鹿にされてるに違いない。

 だけど、本当は、話しかけてみたくて。

 友達になりたい。そう思っていて。




 スノーはいつものように学校の屋上行きの階段で昼食をとる。誰も来ない、ひっそりとした、静かな場所。

 人付き合いは苦手だ。他人に話しかけるのも苦手だ。だから、人の多い、賑やかな場所はあまり好きじゃない。昼休みになったとたんに、逃げるように教室を抜け、ここに来ている。静かなこの場所は、お気に入りの場所なのだ。

 今頃、教室では仲のよい者同士で、賑やかな時間が過ごされているのだろう。隣の席の鹿島瑠璃。彼女はクラス委員長であり、友人も多い。小動物めいて可愛らしい彼女の周りには、いつも人がいる。自分はその中に混じれない。混じりたいと思ったこともあったが、昔の話だ。ああいう生き方ができれば、楽しいだろうな。何度かそう思うが、生まれつきのこの性格は変えられそうにない。

 イヤホンで音楽を聴きながら、通学途中に買ったサンドイッチを口に運ぶ。玉子サラダの入った、美味くも不味くもない味。紙パックの野菜ジュースを一口飲んで、一息つく。

 同級生のラビットは、なんだかんだでクラスに馴染んでいる。だが、スノーは彼のように振る舞えなかった。どうしても他人とは一線を置いてしまう。最初の頃は瑠璃が構ってくれていたが、今となっては誰も構ってはくれない。どう接していいのかわからず、毎回邪険にしていれば、そうなるのも仕方ないことだ。

 だって、自分は、他人とは違うのだから。

 脳と、脊椎と、一部の臓器以外の、身体のほとんどが人工物である自分とは。

 スノーはサンドイッチの包み紙をくしゃくしゃに丸め、コンビニ袋に突っ込む。それと入れ替わるようにチョコレートのかかった菓子パンを取り出して、一口かじる。

 イヤホンから流れてくるのはインディーズのガールズバンド。ちょっと暗い、退廃的な歌詞と、哀愁の漂うギター。今の自分にはぴったりだ。

 スノーは菓子パンを食べ終え、野菜ジュースを飲み終えると、壁にもたれる。そして、音楽を聴きながら、ぼんやりと天井を眺めるのだった。



 イージス・マテリアル社の研究施設にいた頃は一人じゃなかった。

 ライトニング。ウインド。ラビット。

 彼女達は自分と同じ境遇で、自分と同じような手術を受けている。いわば、仲間である。だからこそ、彼女達とは気兼ねなく話すことができる。

 そして、自分の身体に引け目を感じているスノーは、普通の人とうまく話すことができなかった。

 体中が人工物に置き換わっているうえに、銃を持って、人を撃つ自分は、普通の人とは違うのだ。

 それを仕方のないことと思えるほど、スノーの精神は成熟していなかった。

 自分は人とは違う。普通じゃない、醜い身体なんだ。普通じゃない、人殺しなんだ。

 その思いが、彼女の心に壁を作っているのだった。



―――



「ハーゼ君、シュネーちゃんってどんな人?」

 休み時間、唐突に瑠璃が話しかけてきた。スノーのほうをちらりと見てみれば、いつものように無表情で携帯を突ついている。

「どんな人って言われてもなぁ……」

 スノーは幼なじみで、同じ劇団にいる。周囲にはそう説明している。

 彼女のことを説明してほしいと言われても、彼女は人見知りが激しく、ラビット達と他の人とでは露骨に態度が異なる。気心の知れた仲であるラビットにとっては、毒舌家で口の悪い、お世辞にも性格のいい子ではない。ライトニングやウインドとは仲良くしているようだが。ひょっとして、嫌われているのかも、なんて思ったりもする。

「……なんていうか、口が悪い。僕にだけかもしれないけど」

「そう? そんなふうには見えないけど」

 瑠璃が首を傾げた。無理もない。普段のスノーは大きな猫を被っているのだから。

「人見知りが凄いんだよ。この学校に来て何ヶ月か経つけど、あれだからね」

「ふーむ。やっぱり、自分から行かなきゃダメかなぁ」

 瑠璃が顎に手を当て、ふむふむと頷く。

「自分から行くって、友達にでもなるの?」

「うん。シュネーちゃんの笑顔って、見たことないからね。あんなに可愛いのに、もったいないよ!」

 瑠璃の言葉も一理ある。何せ、スノーは黙っていれば美少女なのだから。いや、黙っていればというよりも、もう少し愛想良く振る舞えれば。

「アドバイス、ありがとねっ!」

 瑠璃は笑顔を浮かべ、自分の席へと戻っていった。さて、どうなることやら。スノーは友人だ。瑠璃の目論見がうまくいくといいのだが。



―――



 今日もスノーはいつもの場所で昼食を取っていた。今日はヴィクセンお手製の弁当だ。副業でイラストレーターをやっている彼女だが、今朝は徹夜明けだったらしく、変なテンションで弁当を作ってくれた。味が心配されたが、幸いにも普通だった。面倒を嫌う彼女らしく、シンプルな弁当だが。

 ヴィクセンはスノーが一人で過ごしているのを知っている。だが、心配こそすれど、無理はしないでいいと言っていた。ヴィクセンはスノーを溺愛している。スノーに負担をかけさせようとはしなかった。それが正解なのかどうか、スノーはよくわからなかった。とはいえ、ヴィクセンには感謝している。無理して人付き合いをしたところで、長続きはしないだろうから。

 半分ほど食べ終え、いつもの野菜ジュースを飲む。一息ついてみれば、予想外の人が目の前に居た。思わず片方のイヤホンを外す。

「シュネーちゃん、隣、いい?」

 瑠璃だ。

 彼女はいつも教室で友人達と昼食を取っていて、その楽しそうな様子に気後れして、スノーはここで昼休みを過ごしているのだ。そんな彼女が、なぜここに。

 どう答えるのが正解なんだろう。うまく言葉が出てこない。言葉を探しているスノーをよそに、瑠璃は笑顔のままだ。ええい、これでいいか。

「……べ、別に、好きにしたらいいです」

「そう? じゃ、失礼しまーす」

 瑠璃は隣に腰掛けて、手提げ袋から弁当箱を取り出して、蓋を開ける。色とりどりの、シンプルながら美味しそうな弁当だ。

 しばらくの間、二人は無言で昼食を口に運ぶ。

「シュネーちゃん、お昼はいつもここ?」

「そうですが……」

「そっかー。賑やかなとこ、嫌い?」

「好きじゃない、です。それに、シュネー、一人が好きです」

 一人が好きだなんて、そんなの嘘なのに。でも、あの輪の中に入れるとは思えない。

「あ、それじゃ私、迷惑かな?」

 瑠璃は申し訳なさそうな表情になる。あ、違う、これじゃない。

「そ、そ、そんなことないです、う、うるさいのが嫌いなだけです」

「あー、うん。私たち、うるさいよねー……。たはは……」

 瑠璃は申し訳なさそうに笑って、頬をかいた。あああ、また間違えた。

「そ、そういう意味じゃないです! 鹿島さんがうるさいとか、そんなことは言ってないですっ!!」

 慌ててフォロー。ああもう、情けないなぁ。

「そう? それなら一安心だけど」

 瑠璃は笑って、水筒を取り出した。中身をコップ代わりの蓋に注いで、こちらに出してくる。

「あったかいお茶だけど、飲む?」

「あ、じゃあ、いただきますです」

 おずおずとコップを受け取って、一口飲む。ほどよい暖かさの茶だ。

「ふぃぃ……」

 思わず目が細まって、ほっと一息。暖かい飲み物の魔力は恐ろしい。

「どうも、です」

「どういたしまして。今のシュネーちゃん、可愛かったなぁ」

 可愛い。まさかの一言に、顔が熱くなったのがわかった。これは茶のせいではない。瑠璃のせいだ。

「か、可愛いって、どこ見てるですか!」

「あはは、ごめん。シュネーちゃんのなかなか見れない表情見ちゃったから、つい正直な感想が」

 瑠璃はコップの飲み口を軽く指で拭い、自分の分の茶を注ぐ。

 こうして話している以上、イヤホンはどうするべきか。突然のことだったので、音楽は止めていない。片方の耳にだけ、音楽が流れ込んできている。外した片方のイヤホンを手持ちぶさたに遊ばせていると、瑠璃はそれに目ざとく食いついてきた。

「そういえばシュネーちゃん、いつも何か聞いてるよね。ね、誰の曲聞いてるの?」

「いや、えっと、知らないと思いますですけど……」

 ヨヒモセス。ラプターから勧められて聴き始めたガールズバンドだ。ジャンルは歌謡ロック。ボーカルのアンニュイな声と、どこか哀愁の漂うメロディが気に入り、贔屓にしている。とあるアニメの主題歌を担当して、一部では有名になったらしい。スノーはそのアニメを見たことがないが、曲そのものは良いと思う。

「知らないならなおさら! ひょっとしたら気に入るかもしれないし!」

「……じゃあ、聴いてみるですか?」

 外したイヤホンは瑠璃側だ。コードが引っ張られないようにイヤホンを付け替え、片方を瑠璃に渡す。

「じゃ、失礼しまーす」

 瑠璃は少しこちらに近寄ると、イヤホンを耳の中に入れた。今流れているのはヨヒモセスのデビュー作であるミニアルバム。デビュー作ということもあってか、一番アクが強く、一番「らしい」出来になっている。スノーは彼女達の作品の中で一番気に入っている。

「……あ、この声、好きかも」

 瑠璃は目を瞑って、首でリズムを取りながら聴いているようだ。メロディが気に入ったのか、鼻歌が混じっている。

 可愛い人だな。そう思った。道理で人気がある訳だ。思わず見入ってしまう。

「ね、シュネーちゃん、今の曲、もう一回聴かせて」

「あ、はいです」

 瑠璃がこちらに振り向いたので、慌てて目線を逸らす。曲を気に入ってくれたのか。プレーヤーを巻き戻すと、瑠璃は笑顔を浮かべた。

「ありがと」

 あ、可愛い。思わずどきりとする。

「うん、気に入った。ね、音源あったら、今度貸してくれる?」

 瑠璃は何度か頷きながら、イヤホンをシュネーに返す。気に入ってくれたのなら何よりだ。

「あ、はいです」

「ほんと? ありがと!」

 瑠璃が手を握ってきた。不意討ちはずるい。義手の上から手袋をつけているのがちょっと申し訳ないが、この義手は他人に見られたくない部分なのだ。見た目はほとんど変化がないとはいえ、紛い物の腕なのだから。

「あ、明日、で、いいですか?」

「うん、お願い!」

 ここで予鈴が鳴った。午後の授業まであと五分。そろそろ戻らなければ。階段から立ち上がる。

「……ね、シュネーちゃん」

「はい?」

「明日も、一緒に、ご飯食べよ? いい?」

 そういう聞き方はずるい。はい、としか言えないじゃないか。

 いや、瑠璃から言ってくれて助かった。嬉しかった。久しぶりの他人と話しながらの昼食。それはとても楽しかったから。

 それが、密かに憧れていた瑠璃となら、余計に。

「……」

「イヤ、かな? ……私はね、もっと、シュネーちゃんと、お話、したいんだよ? もっと、笑顔、見たいんだよ?」

 ちょっと待って、どう答えればいいのか。そんなふうに畳みかけられると、どうすればいいのかわからなくなってしまう。

「……は、はい、です」

 気がつけば、そう答えていた。瑠璃は今日一番の笑顔を浮かべ、再びシュネーの手を握る。

「ほんと!? やった、楽しみっ!」

 そう言ってもらえると、こちらも嬉しくて、楽しくて。

「べ、別に、何も出ない、ですよっ」

 申し訳なさそうに笑顔を浮かべると、照れ隠しに階段を駆け降りた。

 これって、友達ができたのでは。それも、クラスの人気者の、瑠璃という友達が。

 明日のことを考えると、なんだか舞い上がってしまう自分がちょっと情けなくなった。




 翌日。の、昼休み。

 昨日の約束は生きているのだろうか。瑠璃のほうをちらりと見る。彼女は二人の友人と机をくっつけ、弁当箱を出していた。

 あ、やっぱり。そんなものか。やっぱり自分にはあの階段がお似合いなのだ。きびすを返そうとしたその時、瑠璃と目が合った。こちらに来るよう、手招きしている。

 え、入れというのか。あの中に。気後れする。

 ……いや、ここで諦めたら、今までと同じだ。友達になりたい。そう思ってたのは、誰でもない。自分じゃないか。

 意を決して、コンビニ袋を片手に瑠璃のところに歩く。

「もう、シュネーちゃん、遅いよ」

 瑠璃が椅子を出してくれた。周りの視線を気にしつつ、その椅子におずおずと座る。ガチガチに緊張してる。

「あ、え、えっと……」

 三人の視線が集まる。やれやれ、なんでこんなところで緊張しているのか。

「は、初めましてですっ!」

 言うに事欠いて、なんだそれ。案の定、変な沈黙。

「あはは、シュネーちゃん、それはないよー」

「同じクラスなのに初めまして、って。あ、でもシュネーちゃんとは初めてお話するよね。じゃあ、あたしも初めまして」

「はじめましてー!」

 なんだかちょっと恥ずかしいけど、会話のきっかけになれたのなら、これはこれで良しとする。いつものサンドイッチと菓子パンと野菜ジュースを袋から取り出す。

「あ! それ、ウチ買おうか迷っとった奴やわ! な、ウチのと半分交換せぇへん?」

「あ、えと、いいですよ」

 こんな賑やかな昼食は初めての気がする。スノーは戸惑いながらも、満更でもない気持ちで、三人の会話を聴くのだった。今まではうるさいとしか思っていなかった会話だが、輪の中に入ってみれば、それはとても楽しいものだった。

 頬が自然と緩むのを感じた。



 放課後の薄暗い教室。帰り支度をまとめるスノーの元に、瑠璃が近寄ってきた。手には鞄。帰り支度はもう済ませているようだ。

「シュネーちゃん、一緒に帰ろう」

「え? あ……はい、です」

 スノーの返事を聞いて、瑠璃は笑顔になった。それにしても可愛い笑顔だ。同性である自分も、思わずどきりとしてしまう。

 瑠璃と並んで、学校を出る。少しずつ照明の明度が下がっていき、夕方が演出されている。地下都市では地上のような夕焼けを望むことはできないが。

「シュネーちゃん、今日はごめんね。急に誘ったりなんかしちゃって。迷惑だった?」

「い、いえ! 迷惑だなんて、そんな!!」

 慌てて否定する。そう、これは本音。迷惑なはずがない。とても、とても楽しかったのだ。

「その……とても、楽しかったです。あんなに賑やかなお昼、初めてでしたから」

「そっか。それじゃ、よかった。シュネーちゃんの笑顔、たくさん見れたし!」

 瑠璃は心なしか上機嫌だ。笑顔を何度も褒めてくれているが、そんなにいいものだろうか。いまいちピンとこない。確かめるかのように自分の頬を触ってみる。

「……あ、これ、昨日の音源です。あと、他のアルバムも持ってきてみましたです」

 鞄からデータカードを三枚取り出して、瑠璃に渡す。

「昨日の? あ、覚えててくれたんだ! ありがと!」

 瑠璃は笑ってカードを受け取ると、鞄の中にしまった。そして、歩む速度を落とす。スノーも彼女に歩幅を合わせた。

「私ね、シュネーちゃんを初めて見たときから、お友達になりたいな、って、ずっと思ってたんだ」

 瑠璃はうつむき気味に呟いた。

「シュネーちゃんが転校してきたとき。お人形さんみたいで可愛いって思ったの。正直、ズガンってきちゃった。笑顔、とっても可愛いだろうなって、ずっと思ってた。……それは正解だったんだけどね」

 瑠璃は恥ずかしそうに頬をかきながら、言葉を続ける。

「私、ずっとシュネーちゃんとお話ししたかった。ね、シュネーちゃんが転校したての頃のこと、覚えてる?」

 そう、転校してきたばかりの頃、瑠璃は何度も声をかけてくれた。その時は、彼女が学級委員だから、その義務感によるものだと早合点していた。だから、それが屈辱に思え、邪険に接していたのだった。

「……はいです。あのときは、ごめんなさい」

「ううん、気にしないで。シュネーちゃん、いっぱいいっぱいだったんだな、って思ってたから。確かに残念だったけど、今はこうして話せてる。それだけで、私は十分だよ」

 瑠璃の言うことはあながち間違いじゃない。だけど、それでも彼女に申し訳ない気持ちはあった。それが、余計に距離を置く要因となっていたのかもしれない。

 横断歩道の前で、瑠璃は足を止めた。信号は赤。どうやら瑠璃はここで横断歩道を渡るらしい。

「……私、ここで向こうなの。シュネーちゃんは?」

「あ、このまま、です」

「そっか。じゃ、ここでお別れだね」

 車道の信号が黄色に変わった。横断歩道の信号はそろそろ青に変わるだろう。

「ね、シュネーちゃん」

 横断歩道の信号が青に変わった。

「私たち、友達、だよね?」

 友達。

 すごく、すごくいい響き。

 そして、それを言ってくれたのは、密かに憧れていた、明るくて、可愛くて、人気者な、瑠璃。

「……はい、ですっ!」

 いつも以上の大声を出す。その返事を受けて、瑠璃は今日一番の笑顔を浮かべた。小動物めいた、とても可愛らしい笑顔を。

「……えへへ、ありがと」

 そして、横断歩道を半分ほど渡ったところで、こちらにくるりと振り返る。

「シュネーちゃん、また明日ね!」

 瑠璃は手を大きく振ると、小走りで横断歩道を渡っていった。

 胸が高鳴っている。今まで感じたことがないほどに。

『私たち、友達、だよね?』

 瑠璃のその言葉が頭の中をぐるぐると回る。頬が緩む。あぁもう、だらしないなぁ。

 瑠璃の後ろ姿が見えなくなったところで、スノーも足を進めた。今日の会話を頭の中でリピートしながら。

日常パート。百合回? うふふ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ