表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/199

第121話 逃走

お読みいただいている皆様へ【お詫びとご報告】

いつもお読み頂きありがとうございます!

4月23日。「第119話 洞窟」を抜かして投稿していることが判明しました。心よりお詫び申し上げます。本日、修正し再投稿いたしましたが、その影響でブックマークがずれてしまう可能性がございます。お手数をおかけしますが、何卒ご容赦を賜りますようお願い申し上げます。重ねてお詫びいたします。

------------------------------------------


 轟ッ!!


 爆風のような斬風が視界を駆け抜け、前方を塞いでいた狼モドキたちをまとめて吹き飛ばした。


「——ウィンドスラッシュ!」


 風魔法が森の木々を揺らし、えんじ色のローブがたなびく。


 我らがヒロイン、ツバサさんの登場だ。

 

「遅くなりました! みんな、無事ですか!?」


「ツバサさん!!」


 その背後——まるで戦場に舞い降りた戦乙女のように、くわを肩に担いだスウェット姿の美人が現れる。


 額にかかった髪をひと払いし、静かに言った。


「遅れたな……で、何匹倒せばいい?」


「オフィーも来てくれたんだ……!? てかその鍬、どうしたの!?」


「間に合わなかった。近くの畑から借りた。重さは大剣とほぼ同じだ。問題ない」


 言うが早いか、オフィーは鍬を振り下ろし、横から飛びかかってきた狼モドキの頭を叩き潰した。


 ゴキンッ。


 乾いた音が耳を打つ。——骨ごといったな、今の。

 容赦ねぇ……!

 

「ツバサ、森の中じゃファイアーボールは禁止だ。山火事になる」


「了解です師匠! ウィンドスラッシュで援護します!」


 ツバサさんが魔力を指先に集めながら頷いた。


「私が道を開きます!」

 

 矢吹さんが叫び、先頭に立って駆け出す。

 僕はモモの繭を抱え直し、その背を追った。


「ツバッチーの魔法、キレッキレだな〜」

  隣を駆けるサブリナがチラッと振り返り、楽しげに笑う。


 ツバサさんとオフィーは殿しんがりに回り、追ってくる狼モドキを次々となぎ倒していく。


「……キリがないな」


 オフィーが鍬を一閃。複数の首が宙を舞い、斬撃の余波に木の葉が舞う。

 そのすぐ後ろで、ツバサさんが魔法を放ちながら声を上げる。


「驚きましたよ。寝てたらグリーちゃんが泣きそうな顔で『みんなが危ない!』って……知らせてきたんです」


 あのツンデレ精霊め……後でお礼しなきゃな。

 

「それで、旅館のまわりにも狼モドキが溢れてきて。神戸さんの部下さんと合流して、今は大樹教の跡地に避難中です」


 ツバサさんが振り返り、にこっと微笑んだ。


「で? これ、スタンピードってやつですか?」


「たぶん……」


「……森川さん、ほんと“引きが強い”ですね?」


 ツバサさんのジト目が突き刺さる。

 横を走る神戸氏が、無言でうなずいていた。


 ——違う! 断じて僕のせいじゃない!


「森川さん! 口より足を動かしてください!」


「すみません!」


 矢吹さんに怒られ、僕は歯を食いしばって加速した。



 やがて、道の先に見えてきたのは——かつての教団本部跡地。


 建物全体を淡く脈打つ結界の光が包んでいる。

 その裏口で、誰かが手を振っていた。


「こっちよ! 急いで!」


 梢社長だ。肩にグリーを乗せ、空に向けて小さな手を掲げている。

 詩織さん、淳史くん、岩田さんも「早く!」と声を張っていた。


 僕たちは結界の膜をくぐり抜ける。


 ——その瞬間。


 喧騒が嘘のように消え、静寂が訪れた。

 咆哮や足音が遠のき、全身から力が抜けて、僕は思わず膝をついた。


「モモちゃんは!?」


 詩織さんが駆け寄り、僕の腕から繭をそっと受け取ってマットの上に寝かせる。根に覆われた額を優しく撫で、胸に耳を当てた。


「目は覚めてないけど……息はある。大丈夫」


 その言葉に、ほっと胸を撫で下ろす。


 けれど、モモの体には無数の蔦が巻きついていた。

 まるで捕らえられているかのように、細いツタが肌に絡み、青白い身体のあちこちで脈動している。


「ポーションで治療できませんか?」


 僕の問いに、社長が小さく首を横に振った。


「ある意味、植物に寄生されてる状態。ポーション使うと、植物のほうが活性化しちゃうかも」


「じゃあ……どうすれば……」


 詩織さんはモモの額にそっと手を添え、不安そうに見つめていた。

 梢社長も真剣な表情で彼女を見つめる。


 絡みついた蔦が、まるで意思を持つように、わずかに動いた。


 ——助けなきゃ。でも、どうすれば?


 胸の奥から、どうしようもない無力感が込み上げてくる。


 ——何か……突破口はないのか。


 そのとき、ふと思い出した。

 タイショーが渡してくれた——あのバッグ。


「そういえば、タイショーが……薬をバッグに入れてくれたって……」


「薬?」

 梢社長が眉をひそめる。

 

「必要なときに自分で飲むって。……でも、中身までは教えてもらってなくて」

 

 ——失敗した。大失態だ。

 あのとき、ちゃんと聞いておくべきだった。


 けど今さら後悔しても遅い。


「モモのバッグって、どこにあります?」


「旅館に置いてきたよ」

 詩織さんが答えた。


 ——もしかしたら、ただの胃薬かもしれない。風邪薬かもしれない。

 でも、確かめずにはいられない。


「……取りに行きます」


「今から!? 外に何がいると思ってるのよ!」


 梢社長が声を荒げた。

 

「でも……気になるんです」


「ダメだよ。あるかどうかも分からない薬を取りに行くなんて」


 珍しく、梢社長が怒ったように僕を睨む。その迫力に、場が凍りついた。


 その中で、オフィーが無言で僕の肩を掴む。


「分かった。私がついて行ってやる」


「オフィー……!」


 彼女は振り返り、神戸氏に言う。


「預けた剣は、どこだ?」


「車の中にあります!」


「返してもらう。鍬じゃ物足りない」


 そう言って鍬を担ぎ直し、迷いなく結界の外へ踏み出す。


「ちょっと! オフィー!」と梢社長が叫ぶが、彼女はお構いなしに扉に向かった。


 僕もあわてて、その背を追った。

 


 ドアを開けた瞬間、そこは——まるで地獄だった。


 無数の狼モドキたちがうごめき、こちらを見つけて一斉に咆哮を上げる。


「……あれが車か?」


「案内しますよ!」


 神戸氏が前に出て、次々と狼モドキを斬り伏せていく。

 オフィーも無言で鍬を振るい、敵をなぎ倒す。


 ——この二人、やっぱ最強すぎる。


 車につくと、神戸氏が素早く運転席に滑り込んだ。


「早く、乗って!」


 僕とオフィーが後部座席に飛び込んだ瞬間、車はタイヤを鳴らして加速した。


「……別にお前まで来る必要なかっただろ」

 オフィーがぼそりとつぶやく。


「車で行ったほうが早いでしょ」

 

 神戸氏がバックミラー越しにニッと笑った。


「ちなみに剣は後ろの荷台にありますよ」


 振り向くと、大剣がしっかり固定されていた。オフィーはそれを手に取り、静かに構え直す。


 森の中には、ちらほらと狼モドキの姿が見えたが、数は多くない。


「こっちにはあまり出てないみたいですね」


「たぶん、あの少女に引き寄せられてるんでしょう」と神戸氏が答える。

 

 やがて旅館が見えてきた。


 ——ほんの数時間前まで、ここにいたのに。

 まるで、何日も前の出来事みたいだ。


 車が正面玄関にぴたりと停まる。


「私はここで待ってます。急いで」


「ありがとうございます!」


 僕とオフィーは車を飛び出し、静まり返った暗い館内へと駆け込む。

 

「モモの部屋はこっちだ」


 オフィーが迷いなく先導して、扉を開ける。


 布団が敷かれたままの部屋。その脇に、見慣れたバッグがぽつんと置かれていた。


「……あった!」


 僕はバッグを手に取り、すぐに中を確認する。

 そこには、小さな手書きの袋がいくつも入っていた。


 ——表には、大きく「クスリ」の文字。


 中身は……粉末状の、なにか。


「これが……薬、だよな?」


「ゆっくりしてる暇はないぞ」


 オフィーの声にハッとして、僕は袋ごとバッグを肩にかける。


「よし、戻ろう!」


 僕たちはすぐさま部屋を飛び出した。


 


お読み頂きありがとうございます!

是非!ブクマークや、★でご評価いただければ嬉しいです!

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ