表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

ゴブリンと食事

前回のあらすじ

・古老に捕まった

・説教されて足が痺れた

・落ち葉を集め過ぎた


※前の話に多少修正をいれました。

ワシ、つまりしがないゴブリンであるワシは、神秘を目にしていた。

ワシらが集めた落ち葉の山が、目の前で胎動しているのである。



落ち葉の山が2つになった頃、再び小屋から古老が出てきた。古老は、ワシらの集めた落ち葉の山を見て、目を点にしていた。


「ふぁ? ……いや、良く集めましたね。これだけあれば十分です。」


古老はそう言うと、落ち葉の山にドサドサと何かを加えて(何処から何を出したのかは良く分からなかった)、目を瞑り、落ち葉の山に手をかざした。


すると、落ち葉の山がフルフルと震え始めたのだ。震えは徐々に大きくなり、そして動きへと変わる。

集めた落ち葉がうごめき、寄り添い、2つあった山が合わさって大きな1つの山になる。1つになった落ち葉の山は、動きを止める事無くざわめき混ざり合う。


 温かい


湿り気を帯びた温い風が、落ち葉の山から漂ってくる。濃い森の香りがする。なんと落ち着く芳香か。


「臭いが変わってきたっす。」


ゴブタが呟く。

ゴブゾウの腹が、「ごぎゅるるるぅぅううう」と、小さ……大きく鳴った。

ゴブタの云う通り、蠢く山から漂う香りは、ほのかに甘いものへと変じていた。


それからしばらく後、落ち葉の山だった物は、淡い熱を帯びた黒ずんだ土へと変化していた。出来上がった畑の土の山は、元になった落ち葉の山と比べるとかなり小さくなっていたが、それでも沢山ある。


「あとは、一晩置けば畑の土の完成です。食事にしましょう。」


古老はそう言うと、ワシらの汚れを落としてから小屋に戻っていった。


どうしやす。ゴブゾウが目線で問いかけてくる。

もういいんじゃないっすか。ゴブタの目線もそういっている。

ワシもそう思う。身体の芯から疲労を訴えてくる。うん。ワシら、精一杯、頑張った。


しかし……


小屋から漂ってくる香りを嗅いだ瞬間、ワシらの足は小屋へと向かっていた。



小屋に入ったワシらを待ち受けていたのは、希望だった。

山の様に用意されていたご馳走を、ワシらは競い合う様に貪る。

甘い、辛い、酸っぱい、しょっぱい、苦い。色とりどりの味が口の中で暴れまわり、ワシは暴風に舞う木の葉の様に翻弄される。

香りが、温かさが、柔らかさが、歯ごたえが、全てが初めての衝撃だった。

ワシらの「食べ物」というモノへの概念が、砕け散る。


「手掴みですか。お行儀が悪いですよ。」


古老が苦笑しながら何か言っているが、それ所では無い。

今は、食べる以外の事は考えられない。


「おいゴブゾウ、それはワシのだ。」


「親分といえど、こいつは譲れやせんぜ。」


「いただきっす。」


「「ゴブタ、てめぇ!」」


ワイのワイの言い合いながら、ワシらはご馳走を腹に詰め込んでいく。今食わないと、もう一生口に出来ないに違いない。

食べ物が尽きるまで、ワシらの狂乱は続いた。



食事の後、ワシらに残されたのは絶望だった。

あれだけあったご馳走は、もう無い。


「食べ終えましたか。」


あんなにも色彩豊かだったのに。いや、だったからこそ。それが失われた事に、いや、ワシらの手の届かぬ物を口にしていまった事に。

そう。どんなに恋焦がれても、ワシらにはあの様な食べ物を探す事は出来ない。

森の何処にも、畑の何処にも、あんな物は無かった。

その味を知ってしまった故に、その稀少性に気付いたが故に、絶望する。


「どうでしたか。口には合いましたか。」


虚ろになったワシらに、古老が尋ねる。


「……旨かった。」


「……こんな素晴らしい物が存在しやがるとは、思いも付きやせんでした。」


「……っす。」


「そうですか。拙い田舎料理ですが、気に入って貰えて嬉しいですよ。」


古老は、少し嬉しそうだ。そして、放心しているワシらに話を続ける。


「もっと食べたいなら、明日も頑張って貰いますよ。」


古老の一言が、絶望の闇に囚われていたワシらに光明を与える。……また、あれを食えるというのか。うん。ワシ、頑張る。まだ生きていける。


「今日は、ゆっくり休みさい。」


こうして、ワシらは集落が襲われて以来続いていた焦燥から逃れ、穏やかな休息を得る事になった。



翌朝、古老の用意した朝食を食べて、作業に臨む。

朝食は黒い塊だった。きつい苦みの中にほのかな甘みがあり、ジャリジャリとした食感と、口の中に広がるスモーク臭が刺激的だった。火事で焼けた後の物に似た味だが、それよりは遥かに旨い。


「無理に食べなくても良いのですよ。」


古老はそう言っていたが、そんな、勿体ない。ワシらは美味しく頂いた。


作業内容は、昨日作った土を畑へ移動させ、ワシらが崩してしまった畝を直す事だ。古老の監督の元、ワシらは作業に取り掛かる。

袋一杯に土を詰め、持ち上げ……れない。お、重い。重過ぎる。


 ビリリ! 突如、何かの音が聞こえた。


「あ!」

と、ゴブゾウ。

「ほう。」

と、古老。


見ると、ゴブゾウの袋が裂けて。中に詰められていた土がぶちまけられている。無理やり引き摺ろうとして、袋が破けたらしい。


「面目ありやせん。」


ゴブゾウは、青ざめながら古老に土下座していた。


一方ゴブタは、袋いっぱいに土を詰める事はせず、持ち上がる程度に土を詰めて運んでいる。なるほど、ああすれば良いのか。

いや、しかし……このワシが、二番煎じでよいのか?

親分たるワシが、この袋から逃げ出しても良いのか?

……否である。


袋を無理やり引くと、ゴブゾウの二の舞となる。ならば抱えていくしかあるまい。


「ふんぬ!」


腰を落とし、気合を込め、力を入れる。袋を持ち上げ……持ち上げ……れない。


「ぐぬぅ!」


いったん力を抜いて、息を吐く。頭に上った血が下がっていくのが分かる。息は荒れ、足元はふらつく。

だが、まだだ。まだ、終わらんよ。

姿勢を整え、腰を深く落とす。袋の底に手を差し込み、袋が身体に寄りかかる様な感じで抱え込む。


「ふおォりゃぁぁあぁぁぁあああ!」


 ミリ!ミリ!


徐々に袋が浮き、袋の重みが圧し掛かる。だが、いける!


「ぐぉぉりゃぁあぁあああ!」


腰を持ち上げ、立ち上がり、一歩、二歩、と進む。しかし……

グラリ、と袋のバランスが崩れた。更に……


 ゴキィ!

「!!?」


ワシの腰から異音が響き、激痛がほとばしる。

襲い掛かる脳天を貫く痛み。崩れ落ちるワシ。圧し掛かる袋からあふれ出た土がワシに降りかかるのを見ながら、意識が暗転した。



「ぐぉぉおおお!」


……? あれ? ここは。……小屋の中? ワシは、ええと……。


「気が付いたようですね。痛みはどうですか?」


古老の声がする。昨夜使った寝床で寝ていた様だ。

ワシは小屋の中で寝ていたのだったか? 痛み?


「しない。でも、どうして?」


「混乱しているみたいですね。無理して土を運ぼうとして、支え切れずに倒れたんですよ。」


古老は、苦笑しながらワシに告げる。

そういえばそうだった。徐々に思い出してくる。あの激烈な痛み……そう、ワシは、腰が、あれ?


「腰は治しておきました。痛くないでしょ。動かしても大丈夫ですよ。」


恐る恐る、上半身を起こす。痛くない。土まみれになった筈だが、そんな形跡もない。ペタペタと身体の様子を探ってみるが、異常は無さそうだ。


「なかなか面白い見世物ではありましたが、あれでは、ね。」


そうだった。ワシは畑を直す途中だった。慌てて置き上がると、古老に止められた。


「畑は、他の2匹が頑張って直してくれました。」


ゴブゾウとゴブタの姿は、小屋の中には無い。


「でも、役立たずだった上に、治療まで行わせた貴方は、どうしましょうか。」


嫌な汗が、背中を流れる。


「そうですね。暫くの間、雑用でもしてもらいましょう。いいですね。」


ワシに拒否権はなかった。



「では早速、この種を外の2匹に渡してきて下さい。」


古老は、やはり何処からともなく取り出した小袋をワシに渡す。

袋を受け取り小屋から外へと出る。ゴブゾウとゴブタは畑の方にいる様だ。あ奴ら、解放されたのではなかったのか?

畑へ向かう。この畑、何か広くなってないか……。


「あ、親分。大丈夫っすか?」


「親分、ご無事で。しかし、あれは無理し過ぎでやすぜ。」


「うるさい。ワシにも譲れぬものがあってだなあ……。」


「それで死んだら、意味ないっすよ。」


「あれが持ち上がったのはさすがでやすが、ちょいっと無茶ってもんじゃねぇでしょうか。」


「……まあ、それはともかく。種の袋これをお前らに渡せといわれたが。」


こ奴ら、ワシに説教だと。あの時は、いける! と思ったんだから仕方ないだろ。……適当にごまかして、用事を済ませてしまおう。


「ホント、親分、死にかけてたっすからね。」


種の袋を受け取りながら、ゴブタが言う。その横で、ゴブゾウも真顔で同意している。相当にヤバイ状態だったようだ。


「ここはあっしらがやりやすので。親分は小屋に戻った、戻った。」


畑の土が残ったので、その分で畑を広げたらしい。

こ奴らは、持ってきた種を広げた畑に植えるという。古老の指示だろうか? とっくに逃げ出したと思ったが、まだここに居るつもりの様だ。



「ゴブゾウに、ゴブタでしたか。貴方は、良い配下を持っていますね。」


小屋に戻ったら、あ奴らが残っている理由を古老から教えられた。何でもあ奴ら、解放されたというのに、ワシが残される事を知ると自分達も手伝うと言い出したらしい。


「感謝しないといけませんよ。」


ふん。あ奴ら……。目頭が熱くなる様な事をしやがって。


「今日は、大人しくしておきなさい。明日から、色々やってもらいます。」


そう言われ、寝床に戻る。

疲れが残っているのか、横になった途端、ストンと眠りに落ちた。



・・・・・・・・・・



「予想外に、真面目に働きますね。」


小屋の隅で寝ているゴブリンは、親分でしたか。結果はアレとしても、頑張ったと言えるでしょう。

さらに意外だったのは外の2匹。死にかけていた親分の助命を求めて来るのですから。


『親分の分まで、あっしらが働きやす。』


『何でもするっす。親分をどうか、助けて欲しいっす。』


ゴブリンがあんな事を言い出すとは思ってもいませんでした。

あの後、土の大半を<守り木>が潜む荒野に蒔くという、一見無駄にも思える重労働を文句1つ言わず行い、今も、言いつけた通りに種を植えていますね。


『おいしいよ』


土を与えられた<守り木>も喜んでいる事ですし、何か報酬を考えておいた方が良いでしょう。

さて、晩御飯は何にしましょうか。彼らなら何でも喜んで食べそうではありますが、朝食の様な明らかな失敗作を出すのは避けなくては……




過ぎし日の出来事

古老:「では、お茶でも淹れましょう。」

客 :「いえ、私が用意します。貴方は大人しくしていて下さい。」

古老:「では、お茶菓子など(いそいそ)」

客 :「……(出てきた物体を、無言で処分する)」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ