表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/21

【21】サーバー2

小説6


 リナは目をつぶり、恐怖を感じながらも俺を守ろうとした。

 俺は


「4th」


と言いつつ、リナの腰あたりを左手で押してリナの前に出て、右手に新しく出した剣で門番の剣を受け止める。


「リナ。離れてなって言ったんだがなぁ。」


と俺は焦りを隠しながら言う。

 すると、リナは


「ご、ごめん。でも、危なかったから...」


と腰が抜けたように座り込んで、涙を浮かべ答えた。


「ふぅ。とりあえず、怪我してなくて良かったよ。でだ、おっさん。」


と俺は落ち着いて、門番に問う。


「あ、なんだと!、おっさんって言ったかぁぁぁ...あ!?」


と「おっさん」と言われた怒りと、俺の今右手に持っている剣に対する驚きが混じった声で答え、そのまま話を続ける。


「て、てめぇ。その剣の色。まさか、ダイヤの剣か!?」


「ああ、そうだ。」


と俺が言うと


「ば、馬鹿な。既にここ一体の超希少なダイヤは全て掘られて、持っているのは王ぐらいのはず...。なぜ、お前が持っている!」


「さぁな。"手持ち"にあったぜ。でだ、これでもまだやるか?」


「ひ、ひぃ!わわわ、悪かった。だ、だからこれ以上は止めてくれぇ。」


と門番は剣を地面に置き、両手を上に上げた。


「と、言われてもな。まだ、1回も斬ってすらいないんだがなぁ。」


と俺は言いながら、門番の首元に剣先を近ずける。


「でだ、とりあえず知ってることを吐いてもらおうか?」


と言いながら、さらに剣先を近ずけると


「わ、わかった。全て話す。」


と門番は言いながらサーバー2についてやこの街のこと等を全て話した。

 門番の言うことを全てわかりやすく絵にまとめた。


挿絵(By みてみん)


今、サーバー2は国のように3つに分かれており、それぞれに壁に守られた四角い街が1つあるようだ。赤色で示してある。

 それ以外にも小さな集落のようなのもある。絵でいうと黄色の丸のことだが、それらは全て"拠点"と呼ばれている。

 街はそれぞれ"ハデス"、"ゼウス"、"ポセイドン"とギリシャ神話で出てくる神の名が街の名前になっている。

 それぞれの街が出来た当初は街同士がとても中が良かったが、"ゼウス"の王が"ハデス"と"ポセイドン"の王に殺されて、2代目になってからは仲が悪くなり、争っているらしい。

 そして、この街は"ゼウス"で、絵を見れば分かるが、サーバー2の約60%の土地を所有しており、2代目の王「Clearl(クリアル)」が仕切っている。

 名前は清々しい感じだが、性格は1代目と似ていてとても荒く、怪しい奴は即刻牢屋にぶち込む独裁者のような人らしい。

 ざっとまとめて説明したが、とりあえず俺はそのクリアルに会ってみようと思う。会って話せばそのうち先のことまで見えて来るだろう。

 え?、絵が汚くてわからん?。そんなこと知ったことか、すまんな。絵が汚くて!


「さて、知っていることは全て洗いざらい話したみたいだし、そのクリアルとかって言う王に合わせてもらおうか?と言ったところで門番ぐらいじゃ会わせてもらえないよなぁ...」


と門番に言って、俺は門に入ろうとする。


「ちょ、ちょっと待ってくれ!」


と門番がふせた状態で俺の右足を掴んできた。


「俺は門番だが、クリアル王とは面識がある。是非とも王の元までの案内をさせてはくれないか?」


と門番がお願いをしてきた。いや、この場合、命乞いかな?王に門に入られた事がバレて殺されるのを避けるためだろう。


「ほう、なるほど。まあ、いいか。よし、案内しろ。」


と俺は門番にクリアルの所まで案内させた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ